2018年02月13日
福岡市 共働カフェ

http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/kyoudou/29cafe.html
多様なパートナーとの出会いの場
平成29年度共働カフェを開催します!
『共働カフェ』は,市民・NPO・行政職員・企業など,立場や年齢を越えて多様な人々が出会い,地域課題や福岡の魅力,まちづくりなどを語りあう機会として開催している交流会です。
NPOや市職員によるミニプレゼンテーションと,ワールドカフェの手法をつかった参加者同士の対話により,多様なパートナーとの緩やかなつながりをつくります。
みなさまのご参加をお待ちしています。
1 日時
平成30年2月15日(木曜日)
18時30分~21時 ※18時15分開場
2 会場
福岡市役所15階講堂
3 定員
50名 (事前申し込み必要 先着順)
4 開催内容
ミニプレゼンテーション
NPOや市職員が「共働でチャレンジしたいこと」について,4分間プレゼンに挑戦します。
<登壇団体>(※発表順ではありません)
NPO法人国際教育支援機構スマイリーフラワーズ
NPO法人エスタスカーサ
NPO法人まちづくりLAB
保健福祉局地域包括ケア推進課
港湾空港局環境対策課
道路下水道局路政課
「えんたくん」を使ったおしゃべりタイム
ワールドカフェの手法をつかい,参加者同士の対話を通してつながりをつくります。
進行 志賀壮史氏(福岡市共働促進アドバイザー・NPO法人グリーンシティ福岡理事)
タグ :国際教育支援機構スマイリーフラワーズエスタスカーサNPO法人 エスタスカーサエスタスカーサ NPO法人まちづくりLABNPO法人まちづくりLABまちづくりLAB NPO法人志賀壮史志賀壮史 グリーンシティ飯野健二
Posted by 飯野健二 at 20:45│Comments(0)
│福岡の勉強会•交流会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。