2019年05月26日

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。
5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラム( http://jvoad.jp/forum/ )に参加してきました。

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 写真は、オープニングセッションです。

 <パネリスト>
 米澤健氏 内閣府大臣官房審議官(防災担当)
 井上隆氏 一般社団法人 日本経済団体連合会 常務理事
 栗田暢之 NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 代表理事
 <コーディネーター>
 松本浩司氏 NHK解説委員

 最初の分科会は、第5分科会「命と尊厳が守られる避難生活を考える①~最初の一歩編~」に参加してきました。

 多様化する避難形態や避難生活の長期化に伴い、一人ひとりの命と尊厳が守られる生活環境の整備と支援の在り方について議論します。支援者が避難所でよく直面した困りごと=『避難所あるある』を事例に、「知っていれば誰でもできる配慮と対処」について、過去の支援で実践されたアイデアと工夫を学びます。この分科会を通じて、支援に関わる人々の裾野と、支援者同士のつながりを広げていくことを目的とします。
 ・問題提起
 ・避難所のイメージづくりと事例提供
 ・避難所あるあるワークショップ
 企画:JVOAD避難生活改善に関する専門委員会

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。
5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 写真は、「避難所あるある」のワークショップです。

 とても参考になりました。

 次の分科会は、第11分科会「頻発する災害、被災地の様々な社会課題に対する企業の対応を考える」に参加してきました。

 頻発する災害、災害によって異なる様々な社会課題に対し、各企業は、自社のBCP対策をはじめ、地域連携や被災地支援など、考えなければならないことは多くあります。
 今回は、企業による被災地支援、防災/減災のための啓発、賛助会員企業/団体向け勉強会など様々な切り口の賛助会員企業/団体とJVOADとの協働事例をご紹介するとともに、JVOADへの可能性や期待を分科会参加者の方々と共有しつつ、企業の対応、支援主体と企業との協働を考えます。
 企画:JVOAD賛助企業・賛助団体

 事例紹介
 重宗之雄氏 公益財団法人味の素ファンデーション(TAF) 専務理事
 佐川美佳氏 新菱冷熱工業株式会社 サステナビリティ推進室長
 谷口隆太氏 株式会社電通 ビジネス共創ユニット ビジネス・プロデューサー
 松本敏幸氏 花王株式会社 経営サポート部門RC推進部
 田村夏子氏 Yahoo!基金 事務局長
 小貫陽平氏 旭化成ホームズ株式会社 研究員
 立元博史氏 損害保険ジャパン日本興亜株式会社保険金サービス企画部 改革推進グループ リーダー
 コメンテーター
 金田晃一氏 株式会社NTTデータ 総務部 社会貢献推進室 シニア・スペシャリスト
 コーディネーター
 小松原康弘氏 セコム株式会社 企画部

 企業の方との連携、とても大事だと思います。

 2日目の分科会は、第17分科会「いざという時どうなる?あなたの食と栄養」に参加してきました。

 日本の各地が被災地となる可能性がある今、被災時の食・栄養に関する課題は多様かつ大きいことは認識されていますが、抜本的な改善に着手できていません。このため、以下を目的に本分科会を開催し、皆で一緒に様々な課題について考えていきます。
 1.【災害】×【食と栄養】にまつわる官民学各組織のネットワーキング
 2.様々な視点での、【災害】×【食と栄養】にまつわる問題意識や課題の共有、意見交換
 3.上記「2」の課題解決に向けた連携活動の参画者募集、キックオフ
 →詳しくはこちら(PDF) http://jvoad.jp/wp-content/themes/may/pdf/forum2019_17.pdf
 企画:味の素ファンデーション

 スピーカー
 笠岡(坪山)宜代氏
 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター
 国際災害栄養研究室 室長
 下浦佳之氏 公益社団法人 日本栄養士会 常務理事 JDA-DAT 総括
 市川裕子氏 内閣府 企画官
 奥村敬介氏 益城町役場 危機管理課 主事
 塚田千尋氏 益城町役場 健康づくり推進課 管理栄養士
 松原慶明氏 日本生活協同組合連合会 組織推進本部 サステナビリティ推進部 地域・コミュニティー担当
 明城徹也 NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) 事務局長
 司会進行
 齋藤由里子氏 公益財団法人味の素ファンデーション(TAF) マネージャー

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。
5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 笠岡(坪山)宜代氏のお話、とても参考になりました。
 https://www.nutas.jp/superintendent/profile/id1544.html
 https://www.dietitian.or.jp/features/toprunner/20170601.html

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT: The Japan Dietetic Association-Disaster Assistance Team)
 https://www.dietitian.or.jp/about/concept/jdadat/
 https://www.dietitian.or.jp/important/2018/3.html

 被災地への栄養士の派遣や、特殊栄養食品ステーション設置をしています。

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。
  
 味の素ファウンデーションは、被災地復興応援事業(東北復興応援 健康・栄養セミナー「ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」)を続けています。
 http://www.theajinomotofoundation.org/akaepu/

5/21(火)、22(水)、JVOAD全国フォーラムに参加してきました。

 クロージングセッションは、「都道府県域ネットワークの進捗と今後の課題」です。
 第3回(前回の)災害時の連携を考える全国フォーラム・クロージングセッションにおいて、「都道府県ネットワークサポート事業」をスタートすることが決定されました。都道府県域における支援関係者のネットワーク構築は、JVOADの平時の活動の中で、1丁目1番地の事業です。本セッションでは、第3回フォーラムから1年間の事業を通じて、新たにパートナーシップを締結したネットワークのみなさまの最新の取り組み事例をご紹介します。また、ネットワーク構築に関する今後の展開についてパートナーのみなさまと意見交換を行います。

 <パネリスト>
 とよしま亮介氏 埼玉県災害ボランティアネットワーク「彩の国会議」
 石原達也氏 災害支援ネットワークおかやま
 阿部陽一郎氏 社会福祉法人中央共同募金会 事務局長
 阪本真由美氏 兵庫県立大学減災復興政策研究科 准教授
 明城哲也 NPO法人全国災害ボランティアネットワーク(JVOAD) 事務局長

 彩の国会議( https://www.facebook.com/sainokunikaigi/ )と災害支援ネットワークおかやま( https://saigainetokayama.org/ )のお話、とても参考になりました。

 
 

  

 








新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック
6/3(水)~4(木)、JVOAD全国フォーラム
5/21(火),22(水)【東京でのイベント】JVOAD、全国フォーラム
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)から、埼玉県「彩の国会議」キックオフミーティングのご案内
JVOAD 都道府県域ネットワークサポート事業
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)【第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム】
 新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック (2020-05-26 11:04)
 6/3(水)~4(木)、JVOAD全国フォーラム (2019-12-31 06:48)
 5/21(火),22(水)【東京でのイベント】JVOAD、全国フォーラム (2019-03-26 12:55)
 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)から、埼玉県「彩の国会議」キックオフミーティングのご案内 (2018-12-01 07:51)
 JVOAD 都道府県域ネットワークサポート事業 (2018-11-29 10:09)
 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)【第3回 災害時の連携を考える全国フォーラム】 (2018-04-14 07:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。