2017年11月06日

熊本地震におけるコミュニティ復興支援事業報告会

熊本地震におけるコミュニティ復興支援事業報告会

 【熊本復興支援】

 熊本地震におけるコミュニティ復興支援事業報告会

 ダイバーシティ研究所( http://diversityjapan.jp/ )代表の田村 太郎さん( https://www.facebook.com/tamurataro )からです。
 東北にいる時には、いろいろ勉強させていただきました。
 熊本での報告会、楽しみです。

 以下、facebook のイベントからです。
https://www.facebook.com/events/2156193501323805/

  熊本地震から1年半が経ち、地元では今も多くの人々が復興に向けて取り組んでいます。
 私たちは「仮設住宅でのコミュニティ形成」と「住民参加の復興まちづくり」という二つの大きなテーマについて、これまでの被災地の経験を生かしながら、熊本市・益城町・南阿蘇村の地元6団体の活動を支援してきました。
 この報告会では、その活動成果をコミュニティ復興のモデルとして発信するとともに、当事者と支援者をはじめとする復興に取り組む関係者が立場を越えて議論し、今後の支援のあり方を考えます。

■2017年11月23日(木・祝日)
13:30~16:45(開場 13:00)

■熊本県立大学 中ホール

■入場無料(定員先着150人)

■プログラム

【開会挨拶】
伊藤 佐和(ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会 マネージャー)
荻上 健太郎(日本財団 経営企画部長(兼災害支援チームリーダー))

【基調講演】
柴田 祐(熊本県立大学環境共生学部居住環境学科 教授)
テーマ:「熊本地震における復興支援の課題と展望について」

【事業報告】
野崎 隆一(NPO法人神戸まちづくり研究所 理事長)
テーマ:「熊本地震におけるコミュニティ復興支援事業について」

【報告】
宗像 雄矢 (熊本県企画振興部地域文化振興局地域振興課 参事)
テーマ:「熊本県による復興の取り組みについて」

~休憩~
支援先の地元団体による ポスターセッション を同時開催

【パネルディスカッション】
テーマ:「これからのコミュニティ復興支援に向けて」
コーディネーター:田村 太郎(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事/復興庁復興推進参与)
登壇者:
吉野 徹朗(くまもと新町古町復興プロジェクト 事務局長)
吉村 静代(益城だいすきプロジェクトききままに 代表)
樋口 務(NPO法人 くまもと災害ボランティア団体ネットワーク 代表理事)
浅見 雅之(NPO法人 神戸まちづくり研究所 事務局長)
兼子 佳恵(NPO法人 石巻復興支援ネットワーク 代表理事)

■E-mailまたはFaxでお申し込みください
apply@diversityjapan.jp
Fax 03-6233-9560
記入事項:お名前(ふりがな)・ご連絡先・ご所属
(差支えない範囲でお知らせください)
締切:11月20日(月)

熊本地震コミュニティ
復興支援事業報告会事務局
((一財)ダイバーシティ研究所)



同じカテゴリー(熊本大分地震)の記事画像
10/21(月)、【熊本復興支援】映画「西原村」と災害を考える(福岡市)
【熊本県南阿蘇でのボランティア】ロハス南阿蘇助け合いのおやっさんから。
7/23(火)、西原村復興支援・福岡市での海水浴イベント
4/21(日)、【熊本でのイベント】震災から学び経験を活かすシンポジクム
10/7(日)、復興バー@益城ー石巻【担々麺¥500】
10/14(日)、クロスロード熊本編とかたる会 第28回熊本できるしこ学ぶ会
同じカテゴリー(熊本大分地震)の記事
 10/21(月)、【熊本復興支援】映画「西原村」と災害を考える(福岡市) (2019-10-01 19:27)
 【熊本県南阿蘇でのボランティア】ロハス南阿蘇助け合いのおやっさんから。 (2019-07-16 15:01)
 7/23(火)、西原村復興支援・福岡市での海水浴イベント (2019-06-12 19:43)
 4/21(日)、【熊本でのイベント】震災から学び経験を活かすシンポジクム (2019-04-04 20:37)
 10/7(日)、復興バー@益城ー石巻【担々麺¥500】 (2018-10-04 23:59)
 10/14(日)、クロスロード熊本編とかたる会 第28回熊本できるしこ学ぶ会 (2018-10-02 21:50)

Posted by 飯野健二 at 19:55│Comments(0)熊本大分地震
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。