2016年11月02日
焼酎祈願祭と直会での水炊き

【今年の初水炊き!!!!!!!!】
昨日、櫛田神社での「焼酎祈願祭と直会」に行ってきました。
https://www.facebook.com/events/1617725468527740/
神事、能の後の直会(なおらい)での、櫛田会館での水炊き、最高に美味しかったです。
坂口光一先生( https://www.facebook.com/360rakulife )とお世話いただいた皆様、ありがとうございました。
以下、facebook のイベントの内容です。
櫛田神社での「焼酎祈願祭と焼酎直会」
11月1日は「本格焼酎の日」です。
九州文化の誇りであり要である「焼酎」に感謝し、発展を祈願する神事を執り行います。神事においては焼酎とともに、製造の過程において発酵槽中に弾け出る「音」(発酵音)を能楽師の鼓の響きとともに神様に奉納します。いのちの響きそのものです。
本殿での式典の後は、境内にあるお酒の神様・松尾神社末社にも巡拝します。
式典終了後は「直会」(なおらい:御神酒と神饌の分かち飲食)を開きます。櫛田会館においてお櫛田さん伝説の料理「水炊き」で焼酎乾杯!をいたします。山笠の上役でないと入れない、山笠の聖地ともいうべき場所です。めったに体験できない、貴重な機会です。
お酒の関係者のみならず、流通、飲食サービスの関係者、そして日頃、焼酎を愛飲されておられるかたがたの参加をお待ちします。どうど気軽にご参加ください。
-----------------------------------------
11月1日(日)15時 開式
-----------------------------------------
15:00〜15:30 式典(櫛田神社本殿)
*「焼酎発酵音」と「鼓演奏」も奉納します
15:30〜15:45 境内の松尾神社を巡拝
ーー櫛田会館に移動してーー
16:00〜18:00 直会(なおらい)
*乾杯の前に、白坂保行(大鼓)、久貫弘能(シテ方)という
お二人の能楽師に能の魅力を語り、そして演じていただきます。
*櫛田神社伝統の「水炊き」を頂きます
*直会参加費は一人2,500円(焼酎・食事付き)
直会参加希望者は「参加予定」をクリックして下さい
*一般の方々の直会参加は先着20名様まで
<問い合せ先>
SHO-CHUプロジェクト事務局
shochu.project@gmail.com
携帯:090-3730-7001(小野村)
090-2078-3599(坂口)
タグ :坂口光一九大 坂口光一坂口光一 九大SHO-CHUプロジェクト小野村頼子小野村頼子 SHO-CHUプロジェクトSHO-CHUプロジェクト 小野村頼子SHO-CHUプロジェクト 坂口光一坂口光一 SHO-CHUプロジェクト平松聖悟
2015年03月19日
朝食会、ランチ会2つ、勉強会1
3月19日(木)は、朝食会、ランチ会2つ、勉強会1つという日でした。
写真は、ビジネスランチ会主催の一人の玉井洋子さんとのツーショットと会の様子です。
http://goo.gl/Llzcvy
http://goo.gl/YYpHS7
http://goo.gl/wDkgDY
http://goo.gl/pPylOI
2011年06月27日
セミコン@福岡

立石剛さんが主催する、セミナーコンテストに、先週の土曜日に行ってきました。
http://www.project-r21.com/semicon.top.html
以下、HPより、抜粋です。
ブランド人応援コミュニーティー”プロジェクトR21”では、数多くのセミナー開催を通して得た教訓、
「セミナーで最も成長できるのは講師である。」「真の自分ブランド構築にセミナー講師は最適である。」
という理由から、2007年2月より、7名の挑戦者が、自分の体験を元にオリジナルセミナーを作り、1人10分で発表しあう『セミナーコンテスト』をスタートいたしました。
毎回、涙あり、笑いあり、感動のセミナーが続出する中、開催地は大阪、東京、名古屋、福岡、静岡、広島、福井へと広がり、延べ挑戦者数も400人を超えるほどの盛り上がりを見せております。さらに年末には、地区大会の優勝者が集まってNO.1講師を決めるセミナーコンテスト全国大会(通称セミコングランプリ)も開催させて頂いております。
抜粋終了です。
今回の福岡大会は、メンバーのレベルが、大変高かったです。
発表者の方々です。
杉山梢、千々岩照雄、松本彩加、田中亮大、武藤佳史、五藤雄一、常冨泰弘、市原玖美 (敬称略)
また、コメンテーターが、釘宮弥生さん、栢野克己さんと、大変勉強になるコメントをいただきました。
立石さん、スタッフの皆様、ありがとうございました。
2011年04月19日
【ドラッカーの早朝勉強会】に行ってきました。

ドラッカーの早朝勉強会に行ってきました。
山崎隆弘先生、山崎二三代先生の事務所で、毎週火曜日の、午前7時半から、あっています。
http://www.yamasaki-cpa.com/
テキストは、「創造する経営者」という難しいものですが、自分の発表の場もあり、いろいろな情報をいただきました。
ありがとうございました。
2011年04月18日
【ドラッカーの早朝勉強会】

明日、午前7時半から、ドラッカーの早朝勉強会に行ってきます。
公認会計士山崎隆弘事務所であります。 http://www.yamasaki-cpa.com/
山崎隆弘先生と山崎二三代先生が、ご夫婦でされています。
ドラッカー以外にも、ランチェスター戦略や、いろいろな勉強会、セミナーを主催されています。
明日は、「創造する経営者(ダイヤモンド社)」を、輪読するそうです。今から楽しみです。
2011年04月15日
【大嶋啓介×大橋正伸】あなたの夢と可能性を引き出す講演会!

昨日、日本一元気な居酒屋「てっぺん」のオーナー(?)の「大嶋啓介」さんの講演会に行ってきました。
http://www.teppen.info/
朝礼が有名で、テレビなどでも、よく取り上げれている居酒屋です。
大変、参考になるお話で、元気と本気をいただきました。ありがとうございました。

また、昨日の講演会のタイトルは、【大嶋啓介×大橋正伸 あなたの夢と可能性を引き出す講演会! JAPAN TOUR 2011 in 福岡】でした。
「大橋正伸」さんは、今回初めて知ったのですが、聴衆の「夢と可能性を引き出す」手法は、とても素晴らしく、参考になりました。http://ameblo.jp/ohashi-masanobu/
主催された塙 直樹(はなわ なおき)さん、ありがとうございました。
リターントゥヒューマン福岡 http://rth.co.jp/fukuoka/
2011年03月31日
菊池省三先生のセミナー

コミュニケーションの達人・菊池省三先生のセミナーがあります。
以下、facebook からです。http://www.facebook.com/event.php?eid=173460206036939
**********************************************
【『第5回 よのなかCCC塾・社会人基礎力としてのコミュニケーション力UP研修編』
~生涯日々!CHAnce CHAllenge CHAnge~】
新たな公共は、枠をはずした組織・個人融合、暮らし方、働き方をも変える
~個の良さを伸ばし組織を育てる技!
コミュニケーションの達人・菊池省三先生に実践に学ぶ~
http://members.jcom.home.ne.jp/s.kikuchis/
http://www.frau.co.jp/shop/product_info.php?products_id=89
**********************************************
■日時:2011年4月6日(水)
第1部:16:00~18:00)
新しい公共とは!地方発新コミュニケーション成功事例紹介
コミュニケーション授業本付DVD視聴・解説
第2部 現役の菊池省三先生、社会人に向けた特別授業(18:30~20:30)
■場所:フラウコミュニティルーム(福岡市中央区大名2-11-22)
http://www.frau.co.jp/home/2010/01/post_348.html
■プログラム
○趣旨説明・オープンマイク・コミュニケーションゲーム
●第1部
(1時間目)16:00~17:00
『新しい公共』とは!学校、企業・地域人を活かした、地方発コミュニケーション成功事例紹介!
広い視野と地域に愛着をもち継栄させる、キーマン、リーダー、コーディネーター育成が急務!
これまでに出会った地域で踏ん張る宝人の成功事例をご紹介します。
1)(北海道・植松努氏)
どーせ無理、もう駄目!でも諦めない、逆鏡というビジネスチャンスの種を活かす、
小さな町工場で世界の宇宙ロケットを造る、人財育成学校も創る
2)(沖縄県・平田大一氏)
中高生110人が感動体験夢舞台で感動ドキュメントで伝統文化をつなぎ、
未来の希望や目標をもてなかった子どもが変わった!大人も変わり、地域再生していった。
3)(熊本県・延藤安弘氏)
幻燈にこだわるプレゼン話術!
新たな暮らしを自らの知恵と力で創るコープラティブ住宅!集まって住むことは楽しいナ!
4)(千葉県・岸祐司氏)
空き教室を住民で使いたい、PTA会長・おやじの会から仕掛けた、
学校運営と地縁組織の融合させたスクールコミュニティ『秋津コミュニティ』
5)(神奈川県・G-GAL)
転勤族の妻たちの異文化体験を日本のプラスに!学校、地域、家庭は一つ。
学校ハンドブック(ニューヨーク州エッジモント学区ブルーブック全訳)で地域情報一元化発信
6)(福岡・男女 子育て研)
子ども達の職業観育成と企業の地域貢献を達成した『中高生のキャリア教育』
わが家の防災マップづくり講座とは! おやじの『よのなか』授業倶楽部発足!
(2時間目)17:00~18:00
子育てにも企業人にも役立つ『コミュニケーション授業本』付DVD視聴・解説(16:00~18:00)
http://www.frau.co.jp/shop/product_info.php?products_id=89
学校ではコミュニケーションを学ぶ授業はなく、現在人のコミュニケーション能力が低下している中で、コミュニケーションの基礎や質問力を身に付けるためのオリジナル授業を編み出した、
菊池教諭の授業を周知していくことが狙いにして、地域の子どもは地域で育てると、夏休みに東区の和白東公民館で小学生の希望者を募り開催された授業(3時間)風景を、全国初、教育業界初の試みとして授業風景を収録したDVD3枚を付録としてつけています、当日はのそDVDを見ながら、授業風景を解説し、意見交換していきます。
この本は、主に教育関係者を対象に創られていますが、新入社員教育、上司部下の関係、の企業研修、家族の関係等にも応用が利く、企業人にも役立つ一冊に纏め上げられています。
○ファシリテーター:濱砂清(実践経営戦略人・よのなか建築家)
株式会社フラウ 専務取締役 http://www.frau-net.com/
(福岡市コミュニティビジネス販路拡大支援センター センター長) http://www.cb-commit.com/
特定非営利活動法人 男女・子育て環境改善研究所 副理事長 http://www.kosodate-npo.jp/
一般社団法人SINKa 代表理事 (社会的起業家 社会的企業創出支援ネットワーク九州・アジア)
http://www.sinkweb.net/
1961年生まれ 宮崎県川南町出身(みやざき大使)
●第2部(3,4時間目):18:30~20:30
【菊池省三先生の特別授業 大人も変わる!子どもも変わる!
~春一番が重要!社会人基礎力としてのコミュニケーション能力を高めるには!~】
ある学校で学級崩壊を目の当たりにし、その根底にある『自己表現できない子どもたち』の実体を知り、『挨拶はコミュニケーションの基本』と、子どもたちに”元気な挨拶”から始めさせた。
人に自分の意思を伝え、人の話を聞くことが出来るようになると、自然と学級が一体になり、個と集団が育っていく、そんな教育を実践している。
子ども達の机には、授業の間、休み時間でも直ぐに読めるように本が積んである。
また、国語辞典もどの教科でもすぐに使えるように、同様に机においてある。
いずれも語彙(ごい=言葉の数、単語の総体)を増やすための活動で、更にディベートにより話し合う力をつけさせる。
その指導力・指導論理は学校関係者だけでなく、保護者・周辺地域からも高い評価を受けており、学校内での先生と子ども達の情熱・活気は教室だけに留まらず、廊下にまで溢れ出ている。
このような実践をもとに、今回は社会人に向けた講話をお願いします。
新入学、新組織の始まる、この4月(時期)が重要、今がチャンスの研修講座です。
○講師プロフィール
1959年生まれ、愛媛県出身 現在、北九州市立小学校勤務
菊池省三HP
http://members.jcom.home.ne.jp/s.kikuchis/
21世紀の教育を目指して
http://plaza.rakuten.co.jp/kikuchis/
今年元旦の朝日新聞全国版一面で紹介される。
この3月全国の小学校に文部科学省から配布された『子ども熟議』リーフレット執筆
文部科学省 熟議協働員
文部科学省 熟議
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/__icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1296386_2.pdf
リアル熟議(現場対話)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1296386.htm
日本コミュニケーション教育研究会 会長
全国ディベート連盟研究開発委員。 NPO授業づくりネットワーク理事。
九州地区教室ディベート連盟専門委員。
道徳授業改革集団・福岡代表 実践教育研究21サークル 代表 など。
著書
監修『国際人をめざせ!コミュニケーションの達人』全4巻(フルーベル館)
編著『小学校国語の学習ゲーム集』学事出版
共著『話し合い・討論・ディベートの学習』明治図書
『生きてはたらく国語の力を育てる授業の創造』ニチブン
インターネット関連
『日刊・小学校教師用ニュースマガジン』『現代教育新聞社KOKUGOメールマガジン』連載中
4っつのメールマガジンを編集・発行、総読者数5000人。
九州教室ディベート連盟主催『九州地区小学生ディベート大会』H15、16年優勝
西日本地区大人と子どもの語り部大会 H15年最優秀賞 H16年優秀賞受賞 優良賞2名受賞など
■参加費:第1部(1、2時間目)2000円 第2部(3.4時間目)2000円
*教育界初コミュニケーション授業本(ライブ3時間DVD付)割引販売いたします。
■定員:20名(先着順)
■参加対象者:
社会人(企業経営者、自営業者、ビジネスマン、NPO従事者、行政職員、SOHO、先生)
■主催:株式会社フラウ 共感動暮らし継栄研究所 http://www.frau-net.com/
■参加申込先:『第5回 よのなかCCC塾・社会人基礎力としてのコミュニケーションUP研修編』
〒810-0041 福岡市中央区大名2-11-22
T:092-751-8830 F:092-751-8831
pro-3@frau.co.jp (受付担当:岡村、村瀬) k-hama@frau.co.jp (企画担当:濱砂清)
第1部 第2部 に参加します。 書籍購入希望します。
①お名前 ②所属 ③部署・お役職 ④電話 ⑤FAX ⑥HP ⑦メールアドレス ⑧メッセージ
~
2011年03月26日
あすみんの「なんでも交流会」

本日、午後7時から、福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」で、「なんでも交流会」があります。
http://www.fnvc.jp/aEvent/index.php?year=2011&month=03&day=26
■住所 〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-46 福岡市立青年センター5F■Tel: 092-724-4801
2011年03月18日
大名なう1周年記念セミナー

以下、facebook からです。
【大名なう1周年記念セミナー】
http://www.facebook.com/event.php?eid=148505565211623
皆様のご協力をもちまして、「大名なう」も1周年を迎えることができました。
これを記念しまして、福岡市様の後援により、一周年記念セミナーを開催します。
内容としては、行政運営や地域活性化にツイッターをはじめとしたソーシャルメディアを活用している団体の取り組みから、ソーシャルメディアの有効性や可能性を見ていきます。
最後に、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被害に対し、今ひとりひとりがソーシャルメディアを通して出来る事を、会場とも対話しながら、皆で考えるディスカッションを行う予定です。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
日時:平成23年3月19日(土) 13:00〜17:45
場所:福岡市中央区天神3-10-27天神チクモクビル
主催:天神・大名WiFi化協議会 後援:福岡市
協賛:特定非営利活動法人AIP 株式会社フライトシステムコンサルティング
【内容】
◆ご挨拶◆ 13:00〜13:10 (大名なう 杉山隆志氏)
◆基調講演◆13:10〜14:10 地域情報発信の可能性 対談:林信行氏×菊池尚人氏
◆ソーシャルメディア活用事例紹介◆
宮崎での事例(Mtown info, twitter / facebook活用事例) 14:20〜14:45
市公式Twitter、facebookの取り組み(佐賀県武雄市) 14:50〜15:15
トランプマジックプロジェクト(福岡県福岡市) 15:25〜15:50
PublicNozbeプロジェクト(福岡県福岡市) 15:55〜16:20
◆パネルディスカッション「いま我々に出来る事」◆ 16:30〜18:00
登壇者:菊池尚人氏、武雄市役所 山田恭輔氏、宮崎商工会議所杉田 剛氏、トランプマジックプロジェクト 分藤宗徳氏、大名なう 杉山隆志氏、梅崎健理氏
モデレータ:林信行氏
18:00より懇親会も予定しております。
(会費:4000円)
申込はこちら(↓)
http://www.facebook.com/event.php?eid=136513106417451¬if_t=event_wall#wall_posts
2011年03月16日
本日午後8時から、水曜どうしよう

以下、最新のtwitter からです。
「【今までに水曜どうしように御参加頂いた方々へ】明日水曜日は再度大名AIPcafeへ足を運んでいただいて、被災地への応援メッセージとともに義援金の御協力をいただければ幸いです。自分たちがつながった場所でリアルに協力できることが広がればと考えています。」
大名のAIPカフェ( http://sites.google.com/site/aipcafe/ )であっている、不思議な会合です。
http://sites.google.com/site/suidoaip/
以下、引用です。
水曜日の夜、福岡市大名にさまざまな人々が集まってtwitter,ustreamを使った情報発信をしています
ほぼ毎週水曜フリートーク番組配信中!次のパーソナリティはあなたかも?
開催場所 AIPカフェ
福岡県福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル302号室
毎週水曜日(祝日はお休み) 20:00〜23:00
参加費 500円(持ち込みの有無に関わらずご協力お願いします)
現地についたら自分のTwitterアカウントで「join #sdaip」と呟く、もしくはFourSquareでチェックイン
ホワイトボードにもTwitterアカウントを書いて下さい
20:00〜21:30頃までの番組放送時は観客として番組を盛り上げて下さい(雑談は控えてね)
終了時の清掃にご協力下さい(来たときよりも美しく!トイレも綺麗に!)
twitterアカウントは@sdaip
2011年03月09日
祝50回目 水曜どうしよう

大名のAIPカフェ( http://sites.google.com/site/aipcafe/ )であっている、不思議な会合です。
http://sites.google.com/site/suidoaip/
今日のfacebook のイベントのページはこちら。 http://www.facebook.com/event.php?eid=140570889342105&index=1
以下、引用です。
水曜日の夜、福岡市大名にさまざまな人々が集まってtwitter,ustreamを使った情報発信をしています
ほぼ毎週水曜フリートーク番組配信中!次のパーソナリティはあなたかも?
開催場所 AIPカフェ
福岡県福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル302号室
毎週水曜日(祝日はお休み) 20:00〜23:00
参加費 500円(持ち込みの有無に関わらずご協力お願いします)
現地についたら自分のTwitterアカウントで「join #sdaip」と呟く、もしくはFourSquareでチェックイン
ホワイトボードにもTwitterアカウントを書いて下さい
20:00〜21:30頃までの番組放送時は観客として番組を盛り上げて下さい(雑談は控えてね)
終了時の清掃にご協力下さい(来たときよりも美しく!トイレも綺麗に!)
twitterアカウントは@sdaip
2011年03月06日
★「部活ガンバ」5周年謝恩交流会

昨日「部活ガンバ」( http://www.bukatsuganba.com/ )の5周年謝恩交流会に参加してきました。
部活ガンバは、元中学校の先生だった森省三さんが、先生をやめて、部活動の応援をしているHP,会社です。
昨日は、学校関係者、応援している人などが100名以上集まり、盛大に開催されました。
席順をアイウエオ順や交流タイムをふんだんにとるなど、工夫が一杯あった、とてもよい会でした。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2011年03月03日
★「部活ガンバ」5周年謝恩交流会

「部活ガンバ」5周年謝恩交流会
http://www.bukatsuganba.com/
部活動サポートサイト「部活ガンバ」の5周年のイベントが、土曜日にあります。残念ながら、申し込みは締め切られています。
以下、その案内文です。
中体連,高体連,高野連,中学校,高校の先生方,保護者会,応援者,支援企業,報道関係など,「部活ガンバ」に関わりのある方々との交流を深めます。このような交流会は全国でも初めての試みだと思います。
100名以上の方々にご参加いただく予定です。
様々な業種の方々に繋がりを持っていただき,子どもたちの活動を支援するネットワークを広げていきたいと思います。
■ご案内状
http://www.bukatsuganba.com/info/20110305party.pdf
出席のご連絡は2月18日(金)までにお願いします。
応援しています。土曜日が、楽しみです。
2011年03月01日
「水曜どうしよう」は、毎週水曜日開催です。

大名のAIPカフェ( http://sites.google.com/site/aipcafe/ )であっている、不思議な会合です。
http://sites.google.com/site/suidoaip/
以下、引用です。
水曜日の夜、福岡市大名にさまざまな人々が集まってtwitter,ustreamを使った情報発信をしています
ほぼ毎週水曜フリートーク番組配信中!次のパーソナリティはあなたかも?
開催場所 AIPカフェ
福岡県福岡市中央区大名1-14-28 第一松村ビル302号室
毎週水曜日(祝日はお休み) 20:00〜23:00
参加費 500円(持ち込みの有無に関わらずご協力お願いします)
現地についたら自分のTwitterアカウントで「join #sdaip」と呟く、もしくはFourSquareでチェックイン
ホワイトボードにもTwitterアカウントを書いて下さい
20:00〜21:30頃までの番組放送時は観客として番組を盛り上げて下さい(雑談は控えてね)
終了時の清掃にご協力下さい(来たときよりも美しく!トイレも綺麗に!)
twitterアカウントは@sdaip
2011年02月28日
美崎栄一郎さんのセミナー

2月26日(土)、【「結果を出す人」は、ノートに何を書いているのか?】の著書の美崎栄一郎さんのセミナーに行ってきました。
http://www.note272.net/
8時からの朝食会に始まり、10時から、福岡テンジン大学、その後、20代の勉強会f2.0によるセミナー2本というスケジュールだったようです。
朝食会と、午後2時からのセミナーに参加してきました。
参考になりました。
その中で、勉強会に参加するときは、会社の名刺以外で、自分の好きなことが書いているカードを持って行った方がいいというお話がありました。なぜかというと、会社の名刺を出すと、会社、または、仕事の話になって、その後、続かないそうです。「自分が好きなこと」の話題だと、話が続くし、次回以降もつながる可能性が、高くなるそうです。
また、次に出版予定の「枠からはみ出す仕事術(サンマーク出版)」の本の話の中で、美崎さんは、会社の中で、つらい出来事があったときに、どう乗り切ったのかという話がありました。
本が楽しみです。
最近の新刊です。
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
http://www.amazon.co.jp/iPad%E3%83%90%E3%82%AB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%86%91%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%B7%E3%81%AE%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E8%A1%93-%E7%BE%8E%E5%B4%8E-%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4776206404
残念な努力
http://www.amazon.co.jp/%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E5%8A%AA%E5%8A%9B-%E7%BE%8E%E5%B4%8E-%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4905042119
2011年02月23日
明日午後7時から「九州電書 電子書籍勉強会」

明日、午後7時からです。料金無料です。
facebook のイベントの案内です。
http://www.facebook.com/event.php?eid=100365336709628
時間 2011年2月24日 · 19:00 - 21:00
場所 デジタルハリウッド福岡校 セミナールーム(天神イムズ11階)
詳細 今年第1回目の九州電書が主宰する電子書籍勉強会です
最新の電子書籍事情や、実際に電子書籍出版デビューを果たした作家さんをお迎えしてのトークを予定しています。
twitter は、こちらから。http://tweetvite.com/event/qden2011
2011年02月23日
いきっこの会

昨日、いきっこの会に参加させていただきました・
壱岐の焼酎、「壱岐っ娘」を飲んで、いろいろな方と交流しようという会です。
最後に、15秒で、全員の自己紹介と、卓和があるという、とても楽しい、有意義な会でした。
ありがとうございました。
2011年02月14日
九州SAMURAIの会 特別版~アジア文化交流~

ヒミ*オカジマさん( http://ameblo.jp/himiokajima )主催のイベントです。
以下、facebbook からです。
今回はタイ王国政府と九州SAMURAIの会との初のコラボとなります!
タイ政府関係者ならびに、タイの食品を中心とする中小企業関係者の方々を福岡に招聘しての歓迎レセプションパーティです。
この会を通して、もっとアジアが近く感じてもらえればと思います。
今回九州SAMURAIの会からの定員数は50名のみです。
(タイ側35名)
先着順となります。ご応募はお早めに!!
【第7回 九州SAMURAIの会 特別版~アジア文化交流~】
=タイ王国政府&中小企業歓迎レセプション=
日 時:2月20日(日)19:30-21:30
開催場 所:THE LUIGANS(海の中道ホテル)
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
会 費:SAMURAIの会メンバー ¥4,000
一 般 ¥8,000
(豪華料理・ドリンク・往復無料送迎・TAX込)
集合場所:西鉄イン福岡 ホテル前 18:00集合
福岡市中央区天神1-16-1 (アクロス福岡前)
※皆様をバスにて無料送迎いたします
(※SAMURAIの会メンバーとは?)
過去に行われた第1回~6回までの会合で一回以上参加されたことがある方。
※参加申し込みはこちらまでhimi@tontonnyc.com(先着順)
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■□■□■□SAMURAIの会申し込みフォーム■□■□■□■□■□■□■
【お名前(フルネーム)】
【会社名】
【連絡先】
【 Web 】
【E-Mail】
【広告掲載】希望する・しない
【参加人数】 人
※人数追加の場合は必ずコピペして使われてください
・・・・・・・・・・・(切り取り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※今回の会費は振り込み確認後のエントリー確定となります。
2011年02月12日
美崎栄一郎氏から何を聞き出したいですか?

以下、facebook から、引用します。
2月26日(土)に美崎栄一郎氏を招いてのセミナーを主催します。
・・・が、テーマが悩み中なんです。ご意見求む!です。
というのも、美崎さんは現在、花王の一社員なんですが、
仕事でも数多くのヒット商品の開発に携わり、プライベートでも毎月150人以上を集める勉強会・交流会を主催し、テレビや雑誌でも頻繁に取り上げられる“スーパーサラリーマン”。
出した本もいっぱいあり、
・[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
・iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
・「結果を出す人」はノートに何を書いているのか
・「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/実践編
・残念な努力
・「またやっちゃった・・・」あなたのための こんどこそ!やめる技術
・成果を生む人が実行している朝9時前のルール
・仕事ができる人はなぜ「あそび」を大事にするのか
・「結果を出す人」の仕事のすすめ方
・会社って楽しい?
・・・と、大きくビジネスパーソン向けのテーマなのですが、、
何をメインに話してもらうかなー?
ノート術?時間管理術?人生論?・・・
と、悩み中なんです。(ってもうあんまし時間ないんですが。。)
ちなみに④部は、【iPad】がテーマです。
アイデアあったら、書き込み下さい~
参加できない方でも内容に反映されるかも?
③部:「※まだ検討中」
【時間】14:00~15:30(13:30開場)
【場所】九州経済調査協会 6F会議室 福岡市中央区大名1-9-48
【料金】1,000円 学生500円
【主催】福岡20代のビジネスコミュニティ【f(2.0)】
④部:『iPadバカ~タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術』
【時間】16:30~18:30(16:00開場)
【場所】九州経済調査協会 6F会議室 福岡市中央区大名1-9-48
【料金】3,000円
【主催】福岡ビジネスクリエイティブ道場
19:00~美崎さんを囲んでの懇親会
申込 http://bit.ly/eQG2Xp
ちなみに
①部・・・明るい読書会
②部・・・福岡テンジン大学「会社って楽しい?~コミュニティの持つ役割・可能性」
※両方とも告知1週間で満席になったみたいです・・・
美崎栄一郎氏プロフィール↓
1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、大手化粧品メーカーで商品開発を仕事としている。
サラリーマンとして働くかたわら、「築地朝食会」「ひみつの学校」など、サラリーマンのアウトプットの場としての勉強会や交流会を主催。
毎月150人以上の社会人を集め、業務以外の情報交換により、1000人以上のゆるやかな社外ネットワークが生まれている。 異業種でも多くの人脈を持っているため、いつのまにか「スーパーサラリーマン」と呼ばれるようになる。
初の著書、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)は、ベストセラーとなり、 2010年ビジネス書大賞で第1位に選ばれ、ビジネス書作家としても注目されている。
その活動は、NHKをはじめ多くのテレビやラジオ、雑誌などで紹介されている。
http://www.note272.net/
2011年02月04日
若い世代からの提言「教育都市宣言」

若い世代からの提言「教育都市宣言」
http://motoyama.sejp.net/?eid=1025801
教育を変えれば、地域が活性化する!
福岡の若い世代を代表して、「疲弊する地方」を立て直す方法を提言します。
日時 平成23年2月6日(日)15時開始(14時半受付開始)
会費 無料
場所 福岡市男女共同参画推進センター アミカス
(福岡市南区高宮3-3-1)西鉄天神大牟田線「高宮駅」西口すぐ
主催 特定非営利活動法人ディベイトジャパン
(福岡市南区清水3-8-29-402)http://DebateJapan.sejp.net
Speaker;本山たかはる
昭和57年4月4日、福岡市生まれ。
平成18年、福岡大学法学部法律学科卒業
同年、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)入社
現在 ヒトの教育の会常任理事
NPOディベイトジャパン専務理事
日本会議会員
北朝鮮に拉致された日本人を救出する福岡の会会員