2018年05月14日
6/24(日)13時より横浜・日本新聞博物館にて「全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク」

6/24(日)13時より横浜・日本新聞博物館にて
「全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク」
【 横浜でのイベント】
まわしよみ新聞 http://www.mawashiyomishinbun.info/
まわしよみ新聞の作り方 http://www.mawashiyomishinbun.info/manual/
全国まわしよみ新聞サミットなどについて、ブログに書いています。http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c51542.html
https://www.facebook.com/events/2157545517812832/
以下、facebook のイベントからです。
【全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク】6/24(日)に、ついに横浜・新聞博物館にて全国まわしよみ新聞サミット開催です!!!
過去4回の「全国まわしよみ新聞サミット」は九州・福岡の開催でしたが、今回は関東で初開催。なんと「日本全国で発刊されている130新聞を使ってまわしよみ新聞を作る!」という夢(?)のようなまわしよみ新聞ですww さすが新聞博物館ならでは、のサミットです。
全国まわしよみ新聞サミット幹事長の安武さん、津屋崎ブランチの山口さんも来ます!まわしよみ新聞の初心者、未経験者も大歓迎!!!ぜひともご参加してください~!m(_ _)m
-------------------------------------------------
■日本新聞博物館:「全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク―新聞発祥の地で130紙を体験する」を開催
http://newspark.jp/newspark/news/2018/0509_000089.html
新聞を活用したコミュニケーションツールとして注目を集めているまわしよみ新聞。複数で新聞を持ち寄り興味・関心をもった記事を切り取り、グループごとに記事を紹介し合い、その記事を集めて新聞をつくります。大阪から全国に広がり、地域づくりの団体や企業、教育現場、行政機関などに浸透しています。
全国サミットは、まわしよみ新聞発案者の陸奥賢氏とこれを全国各地で自主的に行っている人たちが一堂に会する場として、これまで4回福岡で開催されてきました。今回は、これを日刊新聞発祥の地・横浜で一般来館者も交え、当館に集まる協会加盟130紙を使って行います。
■日時:2018年6月24日(日)
■第1部:13時~15時 「まわしよみ新聞をやろう!」
まわしよみ新聞発案者:陸奥賢氏
■第2部:15時15分~17時 参加者との意見交換
進行役:山口覚氏(津屋崎ブランチ代表)※山口氏は、福岡県福津市で対話によるまちづくりに取り組んでいます。
■懇親会:17時30分~ 会場未定(当館周辺)
■場所:ニュースパーク(日本新聞博物館)2階「イベントルーム」
■参加者:新聞関係者のほか、全国各地でまわしよみ新聞を行っている、もしくは実施に関心のある団体や企業、教育関係者。一般の方の参加も受け付けます。
■定員:60人
■会費:サミット参加費500円(博物館入館料を含む)
■懇親会費:4000円(予定)※参加する方には後日連絡いたします。
■申し込み方法:参加を希望される方は、メールでnpevent@pressnet.jpあて、①お名前②職業③年齢④第1部、第2部、懇親会の出欠の別を明記のうえお申し込みください。
2018年05月01日
6/30(土)、世界観が広がる!まわし読み新聞をやってみよう!

【 福岡市でのイベント】
まわしよみ新聞 http://www.mawashiyomishinbun.info/
まわしよみ新聞の作り方 http://www.mawashiyomishinbun.info/manual/
全国まわしよみ新聞サミットなどについて、ブログに書いています。http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c51542.html
6/30(土)、世界観が広がる!まわし読み新聞をやってみよう!
https://www.facebook.com/events/382516182247280/
以下、facebook のイベントからです。
今、全国に広まりつつある「まわし読み新聞」!
まわし読み新聞とは?
新聞を読み、おもしろいと思った記事、興味深い記事や広告などを切り抜き、参加者同士が意見交換しながら、画用紙に貼って壁新聞にまとめます。
新聞のおもしろさを再発見!
まわし読み新聞の面白さとは?
①世界観を広げる
インターネットでは自分のほしい情報を集める傾向が強く、結果として自分の世界を狭めてしまいます。一方、新聞は、本来関心のなかった情報にも触れることができます。さらに、まわしよみをすることで多様な意見に刺激を受け、自分の世界観を広げることが可能です。
②相手の考えを知る
新聞(情報)と自分の一対一でなく、他者を交えることにより、同じ記事を読んでも、「そんな捉え方があるのか!」と、様々な気づきを得ることができます。
③話をまとめる力をつける
参加者同士で「なぜ、この記事を切り抜いたか」を意見交換してもらいます。記事の内容に、読み手の経験や思いが加わり、どんどん話が盛り上がります。相手に1枚、2枚と記事を紹介してくうちに、簡潔にまとめる要約力、相手を「なるほど」と思わせるプレゼン力が養われます。
日時:5月26日(土)10:00-12:00 (受付開始:9:40am)
参加費:500円
場所:地域複合福祉センターいと楽し
〒819-0378 福岡県福岡市西区徳永北1番52号
092-802-0701
If you are Japanese learner, why don't you join us?
It's really good time to make Japanese friends and learn Japanese culture!
Date: 26th May (Sat) 10:00-12:00
Fee: 500yen
2018年03月18日
「全国まわしよみ新聞サミット2018~新聞で遊ぶ。未来を語る~」


「全国まわしよみ新聞サミット2018~新聞で遊ぶ。未来を語る~」に参加してきました。
第1回と第3回に参加しています。
まわしよみ新聞とは http://www.mawashiyomishinbun.info/about/
福岡まわしよみ新聞部という facebook のグループを作っています。 https://www.facebook.com/groups/1771248336473615/
今回のサミットも、北海道新聞の方の事例や、茨城新聞での事例発表など、勉強になりました。
2018年02月17日
■3/17(土)13時から西日本新聞社にて「全国まわしよみ新聞サミット2018~新聞で遊ぶ。未来を語る~」

■3/17(土)13時から西日本新聞社にて
「全国まわしよみ新聞サミット2018~新聞で遊ぶ。未来を語る~」
第4回です。私は、第1回と第3回に参加しています。
まわしよみ新聞とは http://www.mawashiyomishinbun.info/about/
福岡まわしよみ新聞部という facebook のグループを作っています。 https://www.facebook.com/groups/1771248336473615/
以下、facebook のイベントからです。
https://www.facebook.com/events/548652108834839/
西日本新聞社は、全国各地でまわしよみ新聞を自主的に開いている人やその参加者らが一堂に集まる「全国まわしよみ新聞サミット2018」を開催します。まわしよみ新聞は、大阪から全国に広がり、地域づくり団体や企業、行政機関などに浸透。新聞を活用したコミュニケーションツールとして注目を集めています。第4回目を迎える全国サミットは4年連続で福岡です。
今回も、まわしよみ新聞発案者の陸奥賢さんを交えてのワークショップを楽しんだ後、全国各地から集まった参加者が独自の取り組みを紹介。まわしよみ新聞の今後の展開について意見交換をします。
未経験者も大歓迎です。奮って、ご参加ください!
【詳細】
■開催日:2018年3月17日(土) 13:00~17:45
■会場:西日本新聞社14階会議室(福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1)
■参加費:500円(※当日、受付の際に徴収させていただきます)
■主催:西日本新聞社
◆第1部 まわしよみ新聞をやろう!
時間:13:00~15:00(12:30受付)
内容:まわしよみ新聞
進行:陸奥賢さん(まわしよみ新聞発案者/コモンズデザイナー)
※休憩(15:00~15:15)
◆第2部 事例紹介・意見交換会
時間:15:15~17:45
内容:活動報告、意見交換など。
ファシリテーター:山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)
★懇親会
時間:18:30~21:00
会場:天神近辺で実施予定
会費:4,000円(※当日、受付の際に徴収させて頂きます)
□お申し込みは、メールで下記のメールアドレスまでお願いいたします。
social@nishinippon-np.jp
件名に『全国まわしよみ新聞サミット2018』と明記し、本文に、①お名前②住所③電話番号④参加人数⑤懇親会参加の可否、をご記入ください。
【お問い合わせ】西日本新聞社 販売局企画開発部ニュースカフェ事務局
〒810-8721 福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1
電話:092-711-5430 十川(そごう)
NEWScafe
https://www.facebook.com/NEWScafeNEWS/
2017年05月10日
世代、国籍関係なし!ごちゃまぜまわしよみ新聞

5月21日 まわしよみ新聞です。
https://www.facebook.com/events/416071832105777/
世代、国籍関係なし!ごちゃまぜまわしよみ新聞
同じ新聞を読んでも世代によって気になる部分は違うかも?新聞記事の切り抜き作業を通して意見、価値観の違いを浮き彫りにしていきます。小学生以上ならだれでも参加可能!今までの「当たり前」を「一つの意見」に。ご家族ご友人をお誘いあわせの上、ふるってご参加ください!
[日時]2017年5月21日(日) 9:00-12:00
[会場]九瑛舎(福岡市早良区西新4-8-32-301アパマンショップ上3階)
[対象]小学生以上
[料金]100円
[定員]20名
[問合せ]九瑛舎kyueisha.edu@gmail.com
[参加申込]
kyueisha.edu@gmail.com へ お名前・ご連絡先を送信下さい。
わくわく通信紙面上でも募集しておりますので、そちらで定員に達した場合はご容赦下さい。
★注意★フェイスブックの参加予定だけでは参加申し込み完了となりません。必ずメール送信をkyueisha.edu@gmail.comへお願いいたします。
2017年03月19日
「全国まわしよみ新聞サミット2017」に参加してきました。


「全国まわしよみ新聞サミット2017」に参加してきました。
北海道や、青森からの参加物の方がいたり、途中、河北新報主催のイベントとskype で、盛り上がったりと、盛りたくさんの内容でした。お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。
https://www.facebook.com/events/100798660438050/
以下、facebook のイベントからです。
■全国まわしよみ新聞サミット2017『新聞で遊ぶ。未来を語る。』
西日本新聞ニュースカフェ事務局は、全国各地で「まわしよみ新聞」を自主的に開いている人やその参加者らが一堂に集まる「全国まわしよみ新聞サミット」を開催します。
まわしよみ新聞は、この1年間でさらに日本中に広がり、地域づくり団体や企業、行政機関などにも浸透。新聞を活用したコミュニケーションツールとして注目を集めています。昨年3月のサミットでは、「地域の中で、まわしよみ新聞がどのように活用されているのか」「教育現場での取り組み」などについて意見交換をしました。
第3回目を迎える今回も、まわしよみ新聞発案者の陸奥賢さんを交えてのワークショップを楽しんだ後、全国各地から集まった参加者が独自の取り組みを紹介。まわしよみ新聞の今後の展開について意見交換をします。
未経験者も大歓迎です。奮って、ご参加ください!
■開催日:2017年3月18日(土)
■会場:西日本新聞社10階1号、2号会議(福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1)
■参加費:500円
◆第1部 まわしよみ新聞をやってみよう
時間:10:00~12:00(9:30受付)
内容:まわしよみ新聞
進行:陸奥賢さん(まわしよみ新聞発案者/コモンズデザイナー)
◆第2部 事例紹介・意見交換会
時間:14:00~17:00(13:30受付)
内容:活動報告、意見交換など。
ファシリテーター:山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)
◆懇親会
時間:18:00~21:00
会場:未定(もつ鍋)
タグ :全国まわしよみ新聞サミット2017全国まわしよみ新聞サミットまわしよみ新聞サミットまわしよみ新聞 福岡福岡 まわしよみ新聞まわしよみ新聞 福岡市福岡市 まわしよみ新聞ふくおか まわしよみ新聞まわしよみ新聞 ふくおかまわしよみ新聞サミット 福岡
2017年03月16日
まわしよみ新聞を始めた陸奥賢さんの投稿

まわしよみ新聞を始めた陸奥賢さん( https://www.facebook.com/mutsusatoshi )の投稿からです。
以下、陸奥さんの投稿です。
【福岡県】・・・というわけで、いよいよ今週末3/18(土)は西日本新聞社さんで全国まわしよみ新聞サミットです!
「まわしよみ新聞って、一体、なんなんやろうか?」とぼくもつらつら考えるんですが、なかなか容易に答えは出なくて。それは、ぼくが作ったもんではありますが、みんなに育ててもらったものやから。おそらく、まわしよみ新聞に携わった人全員に「あなたにとってまわしよみ新聞ってなんですか?」と聞けば、いろんな答えが返ってくると思います。
例えば、ぼくは「新聞遊び」というてますが、「アクティブ・ラーニングのツール」という人もいる。「人権教育にいい」という人もいる。「恋活に使える」という人もいる。これ、ぜんぶマチガイやなくて、すべてセーカイ。いろんな答えがあることが、豊かやなぁと思ってます。
またサミットは、いろんな人が来るんですな。学生、新聞関係者、主婦、演劇関係者(まわしよみ新聞演劇が意外とあっちこっちでやられてます)、デザイナー、アーティスト、会社員・企業人、公務員・行政関係者、朝活の人、図書館の人、なんやようわからん人(←ぼく含むw)。津屋崎の山口さんの関係者でまちづくり、コミュニティ・デザイン系の人も多いし、安武さんが食育活動もしてはるんで食育関係者も多い。はなちゃんファンも多いw
来てみたら、その多様性、パーソナリティのバラエティに驚くと思います。北海道、東北、関東、中部、関西、中国、九州など、いろんなところから人が来ます。こんなサミット、なかなか、ないです。あと最後のモツ鍋が旨い!博多は美味いもんが多いです。ほんまに。
年に1回の「まわしよみ新聞とモツ鍋の祭典」w ぜひともご参加してください!m(_ _)m
------------------------------------------
【全国まわしよみ新聞サミット2017開催!】3/18(土)10時より西日本新聞社にて『新聞で遊ぶ。未来を語る。』参加者募集中!
https://www.facebook.com/events/100798660438050/
■全国まわしよみ新聞サミット2017『新聞で遊ぶ。未来を語る。』
西日本新聞ニュースカフェ事務局は、全国各地で「まわしよみ新聞」を自主的に開いている人やその参加者らが一堂に集まる「全国まわしよみ新聞サミット」を開催します。
まわしよみ新聞は、この1年間でさらに日本中に広がり、地域づくり団体や企業、行政機関などにも浸透。新聞を活用したコミュニケーションツールとして注目を集めています。昨年3月のサミットでは、「地域の中で、まわしよみ新聞がどのように活用されているのか」「教育現場での取り組み」などについて意見交換をしました。
第3回目を迎える今回も、まわしよみ新聞発案者の陸奥賢さんを交えてのワークショップを楽しんだ後、全国各地から集まった参加者が独自の取り組みを紹介。まわしよみ新聞の今後の展開について意見交換をします。
未経験者も大歓迎です。奮って、ご参加ください!
■開催日:2017年3月18日(土)
■会場:西日本新聞社10階1号、2号会議(福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1)
■参加費:500円
◆第1部 まわしよみ新聞をやってみよう
時間:10:00~12:00(9:30受付)
内容:まわしよみ新聞
進行:陸奥賢さん(まわしよみ新聞発案者/コモンズデザイナー)
◆第2部 事例紹介・意見交換会
時間:14:00~17:00(13:30受付)
内容:活動報告、意見交換など。
ファシリテーター:山口覚さん(津屋崎ブランチ代表)
◆懇親会
時間:18:00~21:00
会場:未定(もつ鍋)
【参加申し込み】
西日本新聞社 販売局企画開発部 ニュースカフェ事務局
〒810-8721 福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1
電話:092-711-5430(安武・十川)
メール:sogohiroki@gmail.com
お申し込みの際は、お名前と人数、連絡先、懇親会の参加・不参加についてもご記載ください。