2016年11月30日
障がい者週間記念の集い、福岡市役所広場

西野達也さん( https://www.facebook.com/nishino.1 )の招待です。
今度の日曜日の午前11時から、福岡市役所の広場とロビーです。
ぜひお集り下さい。
以下、facebook のイベントからです。
福岡市主催の障がい者週間のイベントです。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/zaitakushien/opinion/shougaishakinennotsudoi_2.html
弊社では企業ブースにて『ミライスピーカー』と『UDトーク』の展示デモを行います。
入場料無料ですのでお気軽にご来場頂ければと思います。
今年はクリスマスマーケットと連動してのイベントとなっておりますので、一般の方も楽しんでいただける内容になります。
http://www.christmas-market.jp/
タグ :障がい者週間ミライスピーカーUDトーク西野達也障がい者週間記念の集い障がい者週間記念の集い 福岡福岡 障がい者週間記念の集い福岡市 障がい者週間記念の集い障がい者週間記念の集い 福岡市福岡市役所広場 障がい者週間記念の集い
Posted by 飯野健二 at
17:36
│Comments(0)
2016年11月29日
被災地における人々のケア
熊本大学の紛争解決学の准教授、石原明子先生( https://www.facebook.com/akiko.ishihara.35 )のタイムラインからです。
以下、投稿です。
みなさま、
シンポジウム「被災地における人々のケア~宗教者の役割とその連携の可能性」を行います。東北で始まった臨床宗教師活動九州で担う、九州臨床宗教師会と、世界宗教者平和会議と、熊大の連携で行います。東北大学、大阪大学からも豪華ゲスト! ぜひお越しください
https://www.facebook.com/events/1745146782470734/
以下、facebook のイベントからです。
東北で宗教者が被災後のケアを積極的に担うために開始された臨床宗教師。今回は、それを支える全国からのトップの研究者を集め、「被災地における人々のケア~宗教者の役割とその連携の可能性」を探ります。どなたでもお越しください。
第1部熊本地震支援報告(14時05~)
<総合司会>立野泰博
九州臨床宗教師会國友朋子僧侶
日本福音ルーテル教会「できたしこルーテル」小泉基牧師
真宗大谷派「チーム熊本」 内古閑信暁僧侶
第2部 基調講演 鈴木岩弓(東北大教授)
第3部 パネルディスカッション(15時10~16時半)
<司会>石原明子(熊本大学)
<パネリスト>
稲場圭信(大阪大教授)
薄井秀夫(寺院デザイン代表)
高橋隆雄(熊本大准教授)
鈴木岩弓
第4部 交流カフェ「カフェ・デ・モンク」(16時40~17時半)
パネリストや臨床宗教師らと同席してお茶しましょう!
主催 九州臨床宗教師会、(公財)世界宗教者平和会議日本委員会、熊本大学拠点形成研究A「紛争解決学・合意形成学の拠点形成」
共催 大阪大学「未来共生プログラム」、宗教者災害支援連絡会、東北大学大学院文学研究科実践宗教学寄附講座
後援 熊本日日新聞社 (いずれも順不同
2016年11月28日
75名で超盛り上がり!鍋活忘年会

昨日は、福岡の鍋活の忘年会でした。75名の参加で、盛り上がりました。
小櫻康隆さん( https://www.facebook.com/yasutaka.kozakura )、増田真治さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100003071145136 )
お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。
今泉鍋活、西新鍋活、北九州鍋活、熊本鍋活などがあるみたいです。
https://www.facebook.com/events/565623726955966/
以下、facebook のイベントからです。
朝晩が肌寒くなって来ました。
そろそろ忘年会シーズンになってきますね。
そこで、『鍋活』も忘年会やることにしました。
いつもの場所だとすぐにいっぱいになるじゃん!
会場変えろ!
という声があちらこちらから(^◇^;)
そこで、お店を貸し切って開催しま〜す。
料理をつつきながらのビジネス話、恋愛話、遊びの話 etc....
明るい夢を語る忘年会『鍋活』大望年会へどうぞ!
鍋活にまだ参加したことのない方、鍋友を増やしたい方、集まれぇ〜!(^o^)!
お友達・同僚の同伴 大歓迎!!!
イベントシェア・お友達招待もご自由に! むしろ大歓迎^^v
(日 時)11月27日 日曜日 18:30〜22:00位まで
遅刻・早退・出入り自由!
ドタキャンは絶対辞めてね!
(場 所)博多もつ鍋 やまだ家
福岡市中央区長浜1丁目2−5
TEL.092-714-7075
https://goo.gl/maps/dzrN21Z2SWA2
(参加費)4000円/人
※当日のキャンセルは、キャンセル料として全額お支払い頂きますので予め御了承ください。
(定 員)先着50名
※定員に達し次第 〆切とさせて頂きます。
※名刺をお持ちの方はご持参くださいねぇ。
※配布物(チラシ、試供品など)がある方はPRタイム時にどうぞ。
2016年11月27日
福祉防災コミュニティ協会

福祉防災コミュニティ協会。気になるので、シェアします。
福祉施設の職員が福祉防災マネジメントを学び、切磋琢磨するコミュニティを形成することにより、平時の魅力増進にもつながることを目指し、福祉防災コミュニティ協会を設立します。
http://fukushi-bousai.jp/
https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E5%8D%94%E4%BC%9A-1180636585302479/
2016年11月26日
熊本地震と、私たち~震災後、女性支援の現場はどう動いたか~
あすばる男女共同参画フォーラム2016 あすばる20年
共に生きる社会へ前進
~つなげる、支える、盛り上げる~
春日市のクローバープラザに来ています。
熊本地震と、私たち
~震災後、女性支援の現場はどう動いたか~
に参加しています。
2016年11月25日
鎌田千瑛美さんの古民家再生ワークショップ

福島でお世話になった鎌田千瑛美さん( https://www.facebook.com/chiemi.kamada )のイベントです。
今度の日曜日、11月27日、福島県田村市です。
以下、鎌田さんの投稿です。
毎月開催している古民家再生ワークショップ。
3年続けた古民家の再生も来年にはなんとかカタチに
なりそうな流れがみえてきました。
徐々に再生後の活用にむけて色々なイベントや仕掛けを
行っていこうと思っていて、
今回のワークショップは、北海道からお越しの
オフグリッドソーラーインストラクターのイオさんをゲストに、
独立型太陽光発電のすすめワークショップを同日開催します。
実際にソーラーパネルをつくるところも実践します。
午後はいつも通りの古民家再生作業も、と盛りだくさんですので、
一部だけの参加、二部だけの参加ももちろん、1日参加大歓迎でーす♪
たくさんの人の力を借りて、命が吹き込まれた
古民家を楽しみに、気軽に遊びに来てもらえたら嬉しいです☆
https://www.facebook.com/events/326432551059183/
以下、facebook のイベントからです。
古民家再生「雀のお宿」ワークショップ2016年第9弾!
再生中の古民家にて、今回は午前中に、
再生可能エネルギーについての勉強会&プチ実験も実施。
古民家では出来るところからの自然エネルギーの
活用を目指しており、今後の活用に向けて、
様々な立場の方とも学び合いのひとときになればと思い、
企画致しました。
<日程>2016年11月27日(日)
①10:00〜12:00 再生エネルギー勉強会
②13:00〜18:00 古民家作業
<住所>田村市船引町芦沢霜田62 蓮笑庵 隣接「雀のお宿」
<持ち物>軍手、汚れてもいい格好、水、やる気
<参加費>
①大人2,000円/学生1,000円
昼食希望者は別途500円
②500円(ボランティア保険加入料、お菓子代含む)
****
①独立型太陽光発電のすすめ
〜 オフグリッドソーラーの楽しみ方講座〜
講師:早川 寿保さん(オフグリッドソーラーインストラクター)
第1部) オフグリッド座学 10:00〜12:00
・オフグリッドとは?
・ソーラーパネルの光と影
・買い取り制度の矛盾点
・売電が進むとどんどん電氣代
が上がる?
・オフグリッドに必要なもの
・オフグリッドの構築例
・食もエネルギーも生活も
自給自足型に
・電氣を買わないという選択肢
第2部)ランチタイムでのトークセッション 12:00〜13:00
・地球~太陽系~銀河宇宙の話
・お金のかからない幸せな生活(くらし)がはじまる
・自然エネルギーを楽しもう!
・キーワードは楽しむこと
・電気はそんなに必要ない
・今は私たちの意識の変化(シフト)のとき
・エネルギーの大変革
第3部) 体験ワークショップ13:00〜13:45
実際に部品を組み立てて電気を自分でつくってみる
体験をします。
・部品の確認
・パネルのチェック
・配線の順番
・システム完成
・プチ発電所発電確認
・祝発電記念撮影
****
②古民家再生ワークショップ
<今回の作業内容>
・瓦で雨どい作り
・障子貼りかえ
・囲炉裏づくり準備
(※前後の進捗状況によって、作業内容が変更になる
可能性があります。)
<申し込み方法>
kurashinogakko@renshoan.jp宛にお申し込みをお願いします。
保険加入のため、氏名・生年月日・住所・電話番号が
必要となります。
<申し込み〆切>2016年11月24日(木)迄
2016年11月24日
Popup Commonsブートキャンプ 発表会

【防災に強い新しい街づくり
〜Popup Commonsブートキャンプ 発表会】
先日のワークショップの発表会でした。
https://www.facebook.com/events/371499889855296/
私は、Popup Portal という、お悩み相談所をアプリと人工知能を使ってシステム化するアイデアを発表しました。
孫泰蔵さん( goo.gl/LebJGr )は審査員です。
孫さんの若者と取り組んでいることや、Popup Commons に対する想いや、物事の考え方などなど、とても刺激を受けました。
発表者以外で、キャンピングカーの西野達也さん( https://www.facebook.com/nishino.1 )、TedxFukuoka の大久保丞さん( https://www.facebook.com/hyperjoe 、株式会社ミライロ( http://www.mirairo.co.jp/ )の梶尾武志さんなどが、発言されて、活発なイベントで、面白かったです。
タグ :Popup CommonsPopup Commonsブートキャンプ孫泰蔵孫泰蔵 Popup Commons福岡 Popup CommonsPopup Commons 福岡fukuoka Popup CommonsPopup Commons Fukuoka福岡市 福岡ウイメンズ災害ボランティア
2016年11月23日
孫泰蔵さんのPopup Commons 発表会

本日、午後2時から。福岡市スタートアップカフェ。
孫泰蔵さん( goo.gl/LebJGr )は審査員です。
私は、発表者の一人です。
【防災に強い新しい街づくり
〜Popup Commonsブートキャンプ 発表会】
先日のワークショップの発表会です。
https://www.facebook.com/events/371499889855296/
以下、facebook のイベントからです。
"Resilience"をキーワードに、2016年11月11日-12日に福岡市旧大名小学校にて開催された"Popup Commons Boot Camp "。
Camp開催後も、そこで話し合われたアイデアをチームごとにさらにブラッシュアップしています。
当日は、福岡市スタートアップカフェを会場とし、参加チームのアイデア発表と交流の時間を予定しております。
"Resilience"、"Popup Commons"のビジョンや構想にご関心いただける皆様と共に、今後のステップを進めていけるような場にしたいと考えております。どなた様でもご参加可能です。ぜひお越しください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
� 日時:2016年11月23日(水) 14:00-16:00 13:40開場
� 会場:福岡市スタートアップカフェ
(http://startupcafe.jp/)
(住所:福岡県福岡市中央区今泉1-20-17 TSUTAYA BOOKSTORE TENJIN 3F)
� 会費:なし
� 参加資格:"Resilience"、"Popup Commons"のビジョンや構想にご関心のある方
� スケジュール
14:00 趣旨説明(5分)
14:05 Popup Commonsの説明 (30分)
14:40 各チームからのプレゼン (1チームあたり、発表+Q&Aで約10分)
15:20 今後に向けて
15:30 交流会スタート
16:00 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※ スケジュールは当日までに変更の可能性があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
タグ :孫泰蔵Popup Commons福岡 Popup CommonsPopup Commons 福岡Popup Portal福岡市 Popup CommonsPopup Commons 福岡市Popup Commons 孫泰蔵孫泰蔵 Popup Commons被災地 Popup Commons
2016年11月21日
フィールドワークプログラム1期生募集のお知らせ
【福岡ウイメンズ災害ボランティア presents
フィールドワークプログラム1期生募集のお知らせ】
Field Work Program 略FWP
FWP first class を募集します。
【期間】
平成29年12月~平成30年11月(変更の可能性有)
東北研修、熊本研修(社会人は交通費実費)を含む。
【対象】
福岡ウイメンズ災害ボランティアが企画するセミナーに参加することと、東北研修と熊本研修に参加できる女性。
または、女性をサポートできる男性。
セミナーに関しては、終了後のビデオ参加も可能とする。
地方議会議員、地方自治体職員、社会福祉協議会職員、各種学校職員、各企業の皆様、主婦の皆様、大学生、高校生などなど。
防災と災害ボランティアに興味がある方。
【定員】 8名
【応募期間、および、選考期間】
平成29年11月30日までに、メールにて申し込み。
その後、プログラム開始までに、面談をして、合否決定。
【事務手数料】
事務手数料 5千円 (学生は2千円)
振込先は、以下まで、お問合せ下さい。
【問い合わせ、および、申し込み先】
psp201704@gmail.com 飯野
フィールドワークプログラム1期生募集のお知らせ】
Field Work Program 略FWP
FWP first class を募集します。
【期間】
平成29年12月~平成30年11月(変更の可能性有)
東北研修、熊本研修(社会人は交通費実費)を含む。
【対象】
福岡ウイメンズ災害ボランティアが企画するセミナーに参加することと、東北研修と熊本研修に参加できる女性。
または、女性をサポートできる男性。
セミナーに関しては、終了後のビデオ参加も可能とする。
地方議会議員、地方自治体職員、社会福祉協議会職員、各種学校職員、各企業の皆様、主婦の皆様、大学生、高校生などなど。
防災と災害ボランティアに興味がある方。
【定員】 8名
【応募期間、および、選考期間】
平成29年11月30日までに、メールにて申し込み。
その後、プログラム開始までに、面談をして、合否決定。
【事務手数料】
事務手数料 5千円 (学生は2千円)
振込先は、以下まで、お問合せ下さい。
【問い合わせ、および、申し込み先】
psp201704@gmail.com 飯野
タグ :福岡ウイメンズ災害ボランティア福岡市 福岡ウイメンズ災害ボランティア福岡ウイメンズ災害ボランティア 福岡市福岡 福岡ウイメンズ災害ボランティア福岡ウイメンズ災害ボランティア 福岡福岡 災害ボランティア災害ボランティア 福岡福岡市 災害ボランティア災害ボランティア 福岡フィールドワークプログラム
2016年11月21日
シェアオフィスSALT


生の松原の海岸が見下ろせるマンションの3FにあるシェアオフィスSALTに来ています。
シェアオフィスを体験中です。
海の音が、心地よくて、快適な空間です。
福岡市西区今宿駅前1丁目15-18 3F
福岡移住計画 http://fukuoka-ijyu.jp/
シェアオフィスSALT facebok https://www.facebook.com/SALTSHAREOFFICE/
タグ :福岡移住計画シェアオフィスSALT福岡 シェアオフィスSALTシェアオフィスSALT 福岡福岡市 シェアオフィスSALTシェアオフィスSALT 福岡市シェアオフィス 福岡福岡 シェアオフィス福岡市 シェアオフィスシェアオフィス 福岡市
2016年11月19日
工芸会 ワークセンターまつり

【工芸会 ワークセンター( http://www.kougeikai.or.jp/ )まつり】
11月20日(日) 午前10時〜午後3時
福岡県福岡市西区田尻2542
TEL 092-806-7774
Posted by 飯野健二 at
15:45
│Comments(0)
2016年11月18日
福岡ウイメンズ災害ボランティアの会員募集
【防災に興味がある女性会員、または、
それをサポートする男性会員、絶賛募集中!!!!】
福岡発、多分、日本初(違ったらごめんなさい)、
女性を中心とした、災害ボランティアを派遣したり、防災を勉強する団体を作ります。
団体名 福岡ウイメンズ災害ボランティア(仮)
Fukuoka Women's Disaster Volunteer
略称 FWDV
対象;地方議会議員、地方自治体職員、社会福祉協議会職員、各種学校職員、一般企業の皆様、主婦の皆様、大学生、高校生、その他、災害ボランティアや防災に興味がある方。
※女性を中心としますが、サポートする男性会員も募集します。
会費 初回の5千円のみ
特典 当団体が企画する勉強会、ワールドカフェ( http://world-cafe.net/about/ )などへの優先参加権
問い合わせ先 iinoken2007@gmail.com 飯野
※件名に「FWDVについて」としていただければ、ありがたいです。
【会費振込先】
福岡銀行 六本松支店 普通預金 1604019 飯野健二
ゆうちょ銀行 店名 七四八(読み ナナヨンハチ) 普通預金 4783687 飯野健二
団体名が確定していないので、振込先が個人名になっていますが、収入支出に関しては、毎日ブログで明示します。
http://iikenkyouiku.yoka-yoka.jp/
東交会は、当団体の母体の会です。
※会員としての会費以外で、活動費への寄付も募集しています。よろしくお願いします。
それをサポートする男性会員、絶賛募集中!!!!】
福岡発、多分、日本初(違ったらごめんなさい)、
女性を中心とした、災害ボランティアを派遣したり、防災を勉強する団体を作ります。
団体名 福岡ウイメンズ災害ボランティア(仮)
Fukuoka Women's Disaster Volunteer
略称 FWDV
対象;地方議会議員、地方自治体職員、社会福祉協議会職員、各種学校職員、一般企業の皆様、主婦の皆様、大学生、高校生、その他、災害ボランティアや防災に興味がある方。
※女性を中心としますが、サポートする男性会員も募集します。
会費 初回の5千円のみ
特典 当団体が企画する勉強会、ワールドカフェ( http://world-cafe.net/about/ )などへの優先参加権
問い合わせ先 iinoken2007@gmail.com 飯野
※件名に「FWDVについて」としていただければ、ありがたいです。
【会費振込先】
福岡銀行 六本松支店 普通預金 1604019 飯野健二
ゆうちょ銀行 店名 七四八(読み ナナヨンハチ) 普通預金 4783687 飯野健二
団体名が確定していないので、振込先が個人名になっていますが、収入支出に関しては、毎日ブログで明示します。
http://iikenkyouiku.yoka-yoka.jp/
東交会は、当団体の母体の会です。
※会員としての会費以外で、活動費への寄付も募集しています。よろしくお願いします。
タグ :福岡ウイメンズ災害ボランティア福岡災害ボランティア災害ボランティアFukuoka Womens Disaster VolunteerFukuoka Disaster Volunteer福岡市 災害ボランティア災害ボランティア 福岡市FWDV福岡 FWDVFWDV 福岡
2016年11月18日
全国障がい福祉物産展
【全国障がい福祉物産展 アクロス前天神中央公園】
鹿児島から北海道までの全国の障がい者施設で作られている者の物産展です。
11月18日(金) 午前9時半~午後4時半
11月19日(土) 午前9時半~午後3時

鹿児島から北海道までの全国の障がい者施設で作られている者の物産展です。
11月18日(金) 午前9時半~午後4時半
11月19日(土) 午前9時半~午後3時

タグ :全国障がい福祉物産展全国障がい福祉物産展 福岡福岡 全国障がい福祉物産展福岡市 全国障がい福祉物産展全国障がい福祉物産展 福岡市全国障がい福祉物産展 天神中央公園天神中央公園 全国障がい福祉物産展
2016年11月17日
Popup Commonsブートキャンプ 発表会

【防災に強い新しい街づくり
〜Popup Commonsブートキャンプ 発表会】
先日のワークショップの発表会です。
11月23日、午後2時からです。よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/events/371499889855296/
以下、facebook のイベントからです。
"Resilience"をキーワードに、2016年11月11日-12日に福岡市旧大名小学校にて開催された"Popup Commons Boot Camp "。
Camp開催後も、そこで話し合われたアイデアをチームごとにさらにブラッシュアップしています。
当日は、福岡市スタートアップカフェを会場とし、参加チームのアイデア発表と交流の時間を予定しております。
"Resilience"、"Popup Commons"のビジョンや構想にご関心いただける皆様と共に、今後のステップを進めていけるような場にしたいと考えております。どなた様でもご参加可能です。ぜひお越しください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
� 日時:2016年11月23日(水) 14:00-16:00 13:40開場
� 会場:福岡市スタートアップカフェ
(http://startupcafe.jp/)
(住所:福岡県福岡市中央区今泉1-20-17 TSUTAYA BOOKSTORE TENJIN 3F)
� 会費:なし
� 参加資格:"Resilience"、"Popup Commons"のビジョンや構想にご関心のある方
� スケジュール
14:00 趣旨説明(5分)
14:05 Popup Commonsの説明 (30分)
14:40 各チームからのプレゼン (1チームあたり、発表+Q&Aで約10分)
15:20 今後に向けて
15:30 交流会スタート
16:00 終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※ スケジュールは当日までに変更の可能性があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
タグ :Popup CommonsPopup Commons 福岡福岡 Popup CommonsPopup Commons 福岡市福岡市 Popup CommonsPopup Commons Boot Camp孫泰蔵Popup Commons 孫泰蔵孫泰蔵 Popup Commons
2016年11月16日
藤本香織さんのデンホームの新モデルルーム

以前、読書会でお世話になった藤本香織さん( https://www.facebook.com/denchiki )のデンホームの新モデルルームの完成見学会。
鳥飼の近くの方、そうでない方も、ぜひ。
以下、投稿です。
でんホーム新モデルハウス「でんさんち」
完成見学会 プレオープン
待ってるよー。
https://www.facebook.com/events/687279808112734/
以下、facebook のイベントの内容です。
でんホーム新モデルハウス「でんさんち」
完成見学会 プレオープン開催します。
このたび、新しいモデルハウスが完成いたしました。
本格的なお披露目の前に、こちらでご案内させていただきます。
「(予約制)モデルハウス プレオープン@城南区鳥飼7」
[日時]
・11/20(日)
10時、11時、13時、14時、15時 スタート(各回2組程度)
[場所]
福岡市城南区鳥飼7-13-1
(でんホーム新モデルハウス「でんさんち」)
http://www.denhome.jp/modelhouse/access/
※駐車場がございません。近くのコインパーキングをご案内
しておりますが、駐車できない場合は、見学までに少しお時間かかるかもしれません。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
(予約制)モデルハウス最終公開のお申し込み手順:
1:リンク先のお問い合わせフォーム、
http://www.denhome.jp/contact/
もしくはお電話・FAX・FBメッセージ
からお申し込みください。
電話:092-862-0010 FAX:050-3737-8889
2:希望の見学時間の候補を1時間単位で2つをご記入ください。
(例:候補1. 10:00-11:00 候補2. 13:00-14:00)
3:お申し込みのお客様には改めてご連絡いたします。
2016年11月15日
福岡ウイメンズ災害ボランティアの会費、または、寄付のお願い
女性を中心とした災害ボランティア派遣のための任意団体、福岡ウイメンズ災害ボランテイア(略:FWDV)の会費、または、寄付をお願いできないでしょうか?
【福岡ウイメンズ災害ボランテイア(略:FWDV)設立趣意】
女性を中心として、福岡市から全国に災害ボランティアを派遣する仕組みを作ることを目的として、設立する。
アイデアとしては、各企業に災害ボランティアのための有給休暇制度を作ってもらい、1週間、被災地に行ってもらう。
このことを、繰り返すことにより、各企業、および、その地域が防災に強くなると考えています。
【会費】
法人会員 毎年1万円
東京などから、防災の専門家をお呼びしての勉強会に優先的に参加できます。
個人会員 初回のみ 5千円
当団体が提供する宿泊場所に1回だけ、無料で宿泊することができます。
【振込先】
福岡銀行 六本松支店 普通預金 1604019 飯野健二
ゆうちょ銀行 店名 七四八(読み ナナヨンハチ) 普通預金 4783687 飯野健二
団体名が確定していないので、振込先が個人名になっていますが、収入支出に関しては、毎日ブログで明示します。
http://iikenkyouiku.yoka-yoka.jp/
※会員としての会費以外で、活動費への寄付も募集しています。よろしくお願いします。
【福岡ウイメンズ災害ボランテイア(略:FWDV)設立趣意】
女性を中心として、福岡市から全国に災害ボランティアを派遣する仕組みを作ることを目的として、設立する。
アイデアとしては、各企業に災害ボランティアのための有給休暇制度を作ってもらい、1週間、被災地に行ってもらう。
このことを、繰り返すことにより、各企業、および、その地域が防災に強くなると考えています。
【会費】
法人会員 毎年1万円
東京などから、防災の専門家をお呼びしての勉強会に優先的に参加できます。
個人会員 初回のみ 5千円
当団体が提供する宿泊場所に1回だけ、無料で宿泊することができます。
【振込先】
福岡銀行 六本松支店 普通預金 1604019 飯野健二
ゆうちょ銀行 店名 七四八(読み ナナヨンハチ) 普通預金 4783687 飯野健二
団体名が確定していないので、振込先が個人名になっていますが、収入支出に関しては、毎日ブログで明示します。
http://iikenkyouiku.yoka-yoka.jp/
※会員としての会費以外で、活動費への寄付も募集しています。よろしくお願いします。
タグ :福岡 災害ボランティア災害ボランティア 福岡fukuoka women disaster volunteerfukuoka women’s disaster volunteerFWDV福岡ウイメンズ災害ボランテイア福岡市イメンズ災害ボランテイアウイメンズ災害ボランテイア 福岡女性 災害ボランテイア災害ボランテイア 女性
Posted by 飯野健二 at
08:59
│Comments(0)
2016年11月13日
孫泰蔵さんのPopup Commons


「Resilients 2016 Popup Commons ブートキャンプin 明星和楽」2日目
孫泰蔵さん( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%B3%B0%E8%94%B5 )の発案のコンテナを使った被災地支援のシステム「Popup Commons」のグループワークによるアイデアの発表会です。
私は、TEAM POTAL で、嶋根秀行さん、鈴木絵里子さん、玉城佑さんとで、お悩み相談所をアプリと人工知能を使ってシステム化するアイデアをブラッシュアップしました。
私は参加できませんが、11月23日に、もう一度発表の場があるようです。
楽しい2日間でした。お世話いただいた皆さん、ありがとうございました。
以下、案内のメールの抜粋です。
《 開催概要 》
・日程:2016年11月11日(金)19:00-22:00、11月12日(土) 8:00-18:00
* 11日夜は敷地内体育館での宿泊を予定しています
* 成果発表プレゼン2016年11月23日(祝)午後を予定しています
・場所:旧大名小学校(体育館及びグラウンド)
・参加費用:無料
・主催:Mistletoe株式会社( http://mistletoe.co/ )
・特別協力:福岡市
《 本イベントの特徴 》
▶︎ 優れたアイデアを実際に活用することを目指します
・今回のハッカソン終了後に各チームでさらにブラッシュアップし、11月23日に発表会を別途行います。
・このイベントで出たアイデアは福岡市と協議の上、設置する予定です。
▶︎オフグリッド・非常時の生活を実践しながら行います
・校庭や体育館で1泊のテント&非常食の生活 現物の海洋コンテナサンプルを設置し、大きさやその中での生活を想定して開発します。
・その様子は 12日の日中に明星和楽を見学に来た市民の皆様にも観ていただきます。
▶︎ 防災に関連する製品・サービスを開発している企業から素材をご提供頂きます
ブートキャンプ運営事務局
大塚 智子 ( TOMOKO OTSUKA )
Mistletoe株式会社
タグ :嶋根秀行鈴木絵里子玉城佑Popup CommonsPopup Commons 福岡福岡 Popup CommonsPopup Commons ブートキャンプブートキャンプ Popup Commonsポップアップコモンズ
2016年11月11日
小鷹昌明さんのお話し

【南相馬市で生き方を変えた医者の話
~被災地医療と支援活動から見えてきた新しい価値観~】
11月22日(火) 午後7~9時
南相馬市のベテランママの会( http://veteran-mama.com/ )の番場さち子さん( https://www.facebook.com/sachiko.bamba.12 )の番來舎駒場(目黒区駒場1-28-1-304)であります。
https://www.facebook.com/events/183379105408606/
以下、facebook のイベントからです。
大学の准教授の地位を捨て、南相馬にやってきた医師、小鷹昌明先生の登場です。被災地医師は何を考え、どうするべきか!の想いに突き動かされて、「原発に一番近い病院」から医療の傍ら、社会活動を展開しています。
千有余年の重要無形文化財「相馬野馬追」にも3年間ご出陣なさっています。
この機会をお聴き逃しなくお願いします。
日時:2016年11月22日(火)19-21時
場所:番來舎駒場 目黒区駒場1-28-1-304
参加費:2000円 懇親会1000円
お申し込み:03-6407-1566 090-9034-8728
info@banraisha.com
2016年11月08日
かむらっくのすまっぽん

お世話になっている株式会社かむらっく( http://www.comeluck.jp/ )のすまっぽん( http://www.smappon.jp/ )をよろしくお願いします。
写真は、LinQ( http://loveinq.com/ )の天野なつさん( goo.gl/iLJHk7 )とのツーショットです。
すまっぽんとは、facebook ,Line,ブログ、HPなどをひとつの画面にカスタマイズして渡すことができるアプリです。