2020年05月31日
朝倉市のあさくら堂支援


災害ボランティアチーム、JRVC『朝倉』チーム螢火( https://www.facebook.com/teamhotarubi/ )からです。
https://www.facebook.com/1475500592570182/posts/3001803103273249/
以下、facebook の投稿からです。
螢火が拠点としてお借りしているあさくら堂さんの緊急事態です‼️
よろしければご協力お願いしますm(_ _)m
また、シェアしていただけると嬉しいです( *´艸)
【訳あり商品販売】
あさくら堂の井福 勝義と申します。
2017年7月の『九州北部豪雨』の際には、皆様に大変心配、ご迷惑をおかけしました。
あの日以来、皆様のご支援とご声援を糧にあさくら堂はこれまで頑張って営業して参りました。
しかし、今回の新型コロナウィルスの影響は、もちろん当店にも及んでおり、今も営業自粛中で、
皆様が安心安全な生活を取り戻すまで、もうしばらく閉店致しております。
そんな最中...
実は、私事ではありますが、
当店自慢の『三連水車まんじゅう』を製造後、美味しさを保つ為瞬間冷凍で保管しておりました冷凍庫が、壊れてしまいました…
緊急事態です⚠️
沢山のお饅頭が解凍されてしまいました‼️
真空パックしている為、これから45日間は常温保管可能なのですが、お茶菓子として使用して頂いていた旅館も閉館しており当店も閉店中の為、どうにか皆様にお届けしたいと思っております。
通常よりもお買い得価格で販売させて頂きます。
ぜひご購入頂けると嬉しいです❣️
《販売商品》
三連水車まんじゅう
①10個箱入1,400円→1,000円(税込)
②20個箱入2,800円→2,000円(税込)
③85個ケース入11,050円→7,000円(税込)
《送料》
全国一律 700円
沖縄 北海道 1,200円
《ご注文方法》
LINE
FAX (24時間受付)
お電話
《支払い方法》
郵便振り込み
代引き (別途代引き手数料300円頂きます)
※ご注文の際は、①〜③の商品番号、商品数、ご連絡先(お届け先ご住所、電話番号等)などお知らせください。
こちらから折り返しご連絡させて頂きます。
よろしくお願い致します。
この場をお借りして、感謝申し上げます。いつも有難う御座います。
あさくら堂
〒838-1306 福岡県朝倉市山田2186-1
電話番号 0946-52-0066
FAX番号 0946-52-3362
携帯 090-3012-3831 (井福)
2020年05月30日
6/6(土)、13:30-15:00開催オンライン防災訓練

6/6(土)、13:30-15:00開催オンライン防災訓練
YNF( https://www.facebook.com/saigaiynf/ ) からです。
https://www.facebook.com/saigaiynf/posts/1523796534460570
以下、facebook のイベントのページからです。
https://www.facebook.com/events/942970662832550/
【6/6(土)13:30-15:00 オンライン防災訓練を開催します!!】
この度、福岡・九州で地域コミュニティづくりや防災・災害対応などの取り組みを行っている団体有志が集まり、「福岡オンライン防災訓練実行委員会」を結成し、オンライン防災訓練を開催することとなりました!
緊急事態宣言が解除され1週間が経とうとしています。
まだまだ余談は許さない状況ですが、新型コロナウイルスは私たちの生活に大きな価値観の変化をもたらしたことは言うまでもありません。
このような状況の中で、九州エリアで大雨や台風などの災害が起こった時に、私たちはどのようなアクションが必要になってくるのでしょうか。
「どこに避難をするのか?」
「新型コロナウイルスが心配だから避難をせずに家にいるのか?」
「何に備えておいたらいいの?」
などなど、考えることは多くあります。
災害が起こる前だからこそ、災害時に適切な行動ができるよう事前に訓練しておきたい!
そんな思いから企画が始まったのが、この「オンライン防災訓練」です。
今回のオンライン防災訓練では、
ご自宅にいながら、自分が住んでいる場所の災害リスクを知ることができるほか、もし災害にあった時の避難のタイミング、新型コロナウイルス渦で自分にできる備えとしての心構えや必要な物『マイチェックリスト』の作成など、ワークを通して体験しながら防災について、一緒に考えていきます。
【“STAY HOME”だからこそできる防災訓練をみんなで体験してみませんか?】
==========
【日時】2020年6月6日(土)13:30〜15:00
【参加人数】先着50名
【参加費】無料
【参加方法】
下記リンクの申し込みフォームにて6/3(水)までにお申し込みください。
https://forms.gle/xMzj5DQV1BXxKe5r5
お申し込みいただいた方には、6/5までにイベントURLをお送りいたします。時間になりましたらご参加ください。
なお、Web会議システムのRemo(リモ)を使います。
【対象者】
・オンラインでいろんな人と一緒に防災について考えてみたい方
・コロナ禍の防災について考えてみたい方
・防災と言われても何をしていいか分からない方
どうぞ、ご参加くださいませ。
主催:福岡オンライン防災訓練実行委員会
https://onlinebousai.site/
(NPO法人ドネルモ、株式会社YOUI、Libing Project、特定非営利活動法人YNF)
お問い合わせ先:info@onlinebousai.site
福岡オンライン防災訓練実行委員会事務局(株式会社YOUI内)
Posted by 飯野健二 at
11:05
│Comments(0)
2020年05月29日
日本カーシェアリング協会、九州支部、武雄市に設立

日本カーシェアリング協会、九州支部、武雄市に設立
石巻発の日本カーシェアリング協会( https://www.japan-csa.org/ https://www.facebook.com/japancsa/ )。1台の車からスタートして、全国の被災地(熊本、朝倉、真備、武雄など)に、石巻市から、車を無償でリースをされています。現在は、『災害時に車で困らない社会を作る』『防災協定』『拠点作り』支え合う地域を作る『コミュニティ・カーシェアリング( https://www.japan-csa.org/action/carshare.php )』などをキーワードに、全国の自治体、企業などと、提携を始めています。
以下、facebook の投稿からです。
https://www.facebook.com/japancsa/posts/2951586261544362
<九州支部設立>
今日はみなさんに一つご報告です。昨年災害対応を行った佐賀県武雄市に九州支部を設立することになりました。
5月20日、佐賀県、佐賀未来創造基金と3者で当協会の佐賀県への進出協定を締結いたしました。コロナの影響で締結式を行わず書類のみでの締結となりました。
協定の内容は、佐賀県へ拠点を設置し、活動を展開していくことについて行政と県内の市民活動団体との連携が円滑に行えるように相互協力していくというものです。
私たちは、この協定締結に基づき、武雄市内に九州支部を6月1日に設立する運びとなりました。
九州では災害が多く、これまで私たちが対応してきた災害支援活動の半分が九州での活動でした。ただ、九州は石巻から遠く離れているため、車を集めて迅速に現場で対応することに毎回苦労しました。
「車を失い困っている方々に、もっと早く車を届けたい」
ずっとそう思い続けてきました。
九州支部の活動が軌道に乗れば、九州で災害が起こった際、これまでよりも早く多くの支援車両を被災地に届けることができるようになります。
また、移動に課題のある地域へのコミュニティ・カーシェアの導入や生活困窮者支援での車の活用等も行い、寄付車を活用した支え合いの仕組みを構築してまいります。
** **
今回締結した協定で佐賀県からの心強い応援をいただけることになりました。
「ふるさと納税」で活動資金を調達できることになったのです。
【日本カーシェアリング協会のふるさと納税ページ】
https://www.furusato-tax.jp/city/product/41001/182
専用ページが立ち上がったばかりで御礼の品はまだ準備できていませんが、御礼の品無しの寄付はページの左側にある「御礼の品不要の寄附をする」ボタンから受付可能です。
私たちが今、準備を進めている御礼の品は、昨年の豪雨で、被害を受けた生産者やお店の品々です。準備が整い次第改めてご案内させていただきますね。
佐賀県のふるさと納税NPO支援の仕組みは、額の9割を指定のNPOへ寄付できるというもので、他のふるさと納税と一味違います。詳しくは下記佐賀県庁のサイトをご覧ください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00331962/index.html
【支援はコチラの専用ページから行えます】
https://www.furusato-tax.jp/city/product/41001/182
** **
活動を開始してから9年が経ち、10年目を目前とした今、たくさんの支援を受けてできた仕組みをようやく本格的に他の地域へ恩返しをする一歩を踏み出せることを感慨深く感じています。
支え続けてくださったみなさまに、心より感謝申しあげます。
【九州支部住所】
武雄市東川登町大字永野6766-1
【佐賀県プレスリリース】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00374399/index.html
【読売新聞:車で災害支援 武雄に拠点 カーシェア協会九州支部】
https://www.yomiuri.co.jp/lo…/saga/news/20200522-OYTNT50064/
2020年05月28日
5/30(土)、31(日)、ドライブスルーふくおかinPayPayドーム~フィナーレ~


5/30(土)、31(日)、ドライブスルーふくおかinPayPayドーム~フィナーレ~
https://www.facebook.com/groups/drive.through.fukuoka/permalink/381493072807896/
以下、facebook の公開ページの 5/28(木)の投稿から。
<いよいよ本日事前予約開始>
ドライブスルーふくおかinPayPayドーム~フィナーレ~
スポーツを応援しよう!!
いよいよ本日の15時より事前予約の受付開始になります。
※まずは30日土曜日分
予約画面に行く方法は2つです!
①公式ホームページよりお弁当を見てもらいながら注文ページへいく方法はコチラ
https://drive-through-fukuoka.net/
②公式LINE@でメニュ0を見ながら注文される方はコチラ
https://lin.ee/1jzOQwnf0
以上の2通りの方法があります。
今回は新しい飲食店も増えたり、今までのお弁当の内容がバージョンアップしたり、そして売切続出中の限定お弁当の数量を増やしたり!
とフィナーレらしく盛大に開催予定です。
また、スポーツを応援しようイベントとして
福岡のプロスポーツチームのユニフォームを来てご来場されると協賛企業よりプレゼントをご用意しております
※先着順になります。
そしてまずスポーツチーム第一弾!
「九州プロレス」の選手が来ます!
■土曜日
めんたい☆キッド・野崎広大
■日曜日
ばってん×ぶらぶら・桜島なおき
まだまだ情報更新は続きます!
ぜひ土日はPayPayドームへお集りください!
Posted by 飯野健二 at
11:40
│Comments(0)
2020年05月27日
6/4(木)、藻谷浩介が語る!オンライン講演会「新型コロナ後の福岡・九州の進む道」

6/4(木)、藻谷浩介が語る!オンライン講演会「新型コロナ後の福岡・九州の進む道」
https://www.facebook.com/events/2882556101812279/
以下、facebook のイベントからです。
※※※参加ご希望の方は本文★マークにあるアドレスへ空メールを送付してください※※※
こんにちは。ナビゲーターを務めます福岡大学の木下敏之です。
皆様、お元気ですか。私が住む福岡県も14日には緊急事態宣言が解除されるようです。少し明るい兆しが見えてきましたね。
しかし、問題はここからです。
果たして、消費はどうなるのか。そもそも三密の都心に人はやってくるのか?アメリカは、世界大恐慌を上回る失業率となりましたが、日本の輸出はどうなるのか?
コロナは世界規模で人々の生活と考え方を変えるでしょう。
こんな先の見えない時には、私は藻谷さんの話を聞きたくてたまらなくなります。私の畏友で、地方創生のカリスマ、大ベストセラー「デフレの正体」の著者でもある藻谷浩介さんです。
一回目は5月7日に緊急開催をいたしました。全国から248名ものご参加をいただき、大好評でした。データ分析に定評のある藻谷さんが、コロナの諸外国の状況との比較など、最新のデータを整理していただきました。また、今後の都市の形がどう変化していくのかについても、多くのヒントが得られました。
二回目は6月4日19時から行うことにいたしました。Zoomというテレビ会議システムを利用します。次回のテーマは、以下の通りです。私には、最後のテーマが気になります。
・消費行動は元通りになるのか?嗜好に構造変化が起きるか?
・従来型のオフィスへのニーズが減った先の、都心の姿は?
・地方移住は増えるか? 若者の大都市流入は減るか?
・インバウンド観光は再生するのか? すべきか?
・福岡はどうなるのか? 東京に勝ち九州他地域に負ける?
藻谷さんからは、「ネタが続く限りは何回でもやりますよ」と有難いお言葉もいただいています。パソコンかスマホとネット環境があれば日本中どこからでも参加できますので、皆さん、ふるってご参加ください。オンライン上でお会いいたしましょう!!
参加ご希望の方は、以下のメールアドレスに空メールを送ってください。締め切りは、6月4日(木)の12時までです。全てオンライン上で手続きを行います。参加費は税込み3300円で、事前振り込み制です。
★★★空メール送付先(件名、本文不要です)★★★
event@nagai-inc.co.jp
なお、事務作業は、前回同様に不動産ベンチャー企業の永井さんに委託しています。zoomが初めての方にも、ITサポートまで対応をしてくれますので、初めてご参加の方は事務局までお問い合わせください。
事務局
株式会社NAGAI
永井豪(ながいごう)
mail:go@nagai-inc.co.jp
2020年05月26日
新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック


全国災害ボランティア支援団体ネットワーク、JVOAD( http://jvoad.jp/ )
新型コロナウイルス避難生活お役立ちサポートブック
http://jvoad.jp/guideline/?fbclid=IwAR23BoGWvX0rSL5kCBX3_uCUZo5bpqjA1aOCp1eUYzfKRfHnxXYoVhfL-7U
2020年05月17日
5/29(金)ユニリーバプレミアムエブリフライデー、こゆ財団の齋藤潤一さん。

ユニリーバの瀬田千恵子さん( https://www.facebook.com/seta.chieko )の投稿から。
https://www.facebook.com/100002728393792/posts/2671097766324477/
次回のユニリーバプレミアムエブリフライデー✨5月29日❗️齋藤 潤一さんがゲストできて下さいます❗️下記のzoomからお申し込み下さい✌️
第28回のテーマは、「ウィズコロナ、アフターコロナの働き方ー地域がkey」
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出て1か月が過ぎました。在宅勤務の推奨に伴い、都市部を中心にリモートワーク導入企業は今後ますます増えていくと思われます。私たちの生活でも、在宅勤務は日常の風景になりつつあります。そんな中、オフィスで働く意味が問われるようになってきているのではないでしょうか?
長引く自粛生活の中で、「生きていく上で大切なこと」が改めてフォーカスされ、それがそのまま衣食住に繋がることだと考えられています。そして、その鍵となるのは、「地域」。都市部と地方を行き来し、生活の拠点を2つもつ、「二地域居住」にも最近注目が集まっています。働く場所は必ずしも家やオフィスでなくてもいいのかもしれません。
今回のプレ金は、東北大震災後、地域経済のためNPO法人を設立し、全国各地の自治体と連携され様々なプロジェクトを実施しておられる斎藤潤一さんをお招きし、シリコンバレーのデザイン思考の手法を取り入れた地域づくりやアフターコロナの働き方についてお話を伺います。コロナにより変化した世界での、地域と連携する新しい働き方とは?乞うご期待!
≪テーマ≫ 第28回 【ウィズコロナ、アフターコロナの働き方ー地域がkey】 ~完全オンライン開催~
≪日時≫ 2020年5月29日(金)16:00~18:00(受付開始15:30)
≪開催方法≫オンラインでの開催となります。
*お申込みはこちらから
https://zoom.us/meeting/register/tJArdumrrz4rGNCFXhiHR-3PqFwtfHjEPUz5
≪ゲストスピーカー≫
齋藤潤一(さいとうじゅんいち)
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事/慶應義塾大学大学院 非常勤講師/特定非営利活動法人まちづくりGIFT 代表理事/農業自動収穫ロボットAGRIST株式会社 代表取締役
1979年大阪府生まれ。米国シリコンバレーの音楽配信会社でクリエイティブディレクターとして従事。帰国後、2011年の東日本大震災を機に「ソーシャルビジネスで地域課題を解決する」を使命に全国各地の地方自治体と連携して地域プロジェクトを創出。これらの実績が評価され、2017年4月新富町役場が設立した地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。
1粒1000円ライチの開発やふるさと納税で寄付金を累計50億円以上を集める。結果、移住者や起業家が集まる街になり、2018年12月国の地方創生の優良事例に選定される。農業の人手不足の課題を解決するために、農業の自動収穫ロボットAGRIST株式会社を2019年設立。
メディア掲載:テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK WORLD世界17か国で放送、日経MJ(1面全面)、ワールドビジネスサテライト、他多数
参考動画:TEDxShitomi
https://www.ted.com/talks/jyunichi_saito_jan_2019
≪ファシリテーター≫
島田 由香(しまだ ゆか)
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長
≪募集人数≫ 80名(先着順での受付となります。定員となり次第、応募フォームはクローズとさせて頂きます)
≪参加費≫ 無料
≪お申込≫ 5月27日(水)正午まで
※新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、皆さまの安心・安全を最優先するため、オンラインのみの開催となります(実会場は設けません)。オンラインでの参加方法は別途メールにてご案内いたします。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
Posted by 飯野健二 at
12:02
│Comments(0)
2020年05月13日
5/16(土)、17(日)、ドライブスルーふくおかlunch inRKB百道浜

ドライブスルーふくおかlunch
inRKB百道浜
詳細は随時更新。
facebook の公開グループの投稿。
https://www.facebook.com/groups/362544944702709/permalink/370990697191467/
お待たせしました!
いよいよ情報解禁です★
先日は「ドライブスルーふくおかlunch in中村学園大学」
は多くの方のご参加ありがとうございました!
また売切続出で申し訳ございませんでした!
もうすぐなのですが、今週の16,17日の土日に百道にあるRKB毎日放送の駐車場を利用した 「ドライブスルーふくおかlaunch inRKB百道浜」を開催します。
詳しい詳細は随時更新しますが、ぜひとも予定を確認していただければ幸いです♪
よろしくお願いいたします♪
なこ今後の展開として
5月開催日程を調整して、
第3弾→中村学園大学の同場所開催
第4弾→福岡競艇場
そして、大橋エリア、飯塚エリア、久留米エリアなどそれぞれのエリアのボランティアメンバーで進んでいます!
Posted by 飯野健二 at
17:50
│Comments(0)
2020年05月12日
5/15(金)、中村修治さんと岩永真一さんの公開雑談

福岡テンジン大学( https://tenjin-univ.net/ )の岩永真一さん( https://www.facebook.com/shinichi.iwanaga.9 )と中村修治さん( https://www.facebook.com/shuji.nakamura.56 )の公開雑談。
以下、岩永真一さんの facebook の投稿から。
https://www.facebook.com/100001741296860/posts/2981548628579818/
【公開雑談はじめます】
中村 修治 さんと近況報告がてら、いろんな話をしていて「おぉやろうやろう」と決まった、ランチどきの「公開雑談」。
これも実験です。
好き勝手にしゃべろうということで、1回目のテーマは「天神ビッグバン」にしてみました。
ぶっちゃけどんな話になるか、全く台本無しでとりあえずやってみます。この実験自体に、軸の芽を吹き込むあたり、しゅうじさんと僕らしく。
タイトルにある「Q」は、「問い」のquestion、「早い」のquickly、「量」のquantityから取りました。
【テン大Q】天神ビッグバンってどうなるんでしょう?
▼日程
・5月15日(金) 12時00分~
・たぶん1時間くらいで終わるはず
・誰でも見れます
・耳だけお昼どきにどうそ
https://youtu.be/fOoM05FqATM
Posted by 飯野健二 at
16:36
│Comments(0)
2020年05月11日
エール!FUKUOKAテイアウト

【備忘用】
エール!FUKUOKAテイアウト
小柳俊郎さん( https://www.facebook.com/toshiro.koyanagi )の facebook の投稿から。
https://www.facebook.com/100001078018787/posts/3065600496819187/
以下、小柳さんの投稿です。
【飲食店の方に伝えたい!】
南区に住む、近くのおっさん達で飲んでるだけが南区会こと「サウスラバーズ」かと思いきや、同会メンバーの「グッデイ」柳瀬 隆志社長と「ドラッグ新生堂」の水田怜社長の夢のコラボが実現!
どちらも開店を認められているホームセンターとドラッグストアの軒先を、飲食店さんのお弁当テイクアウトの販売場所として無償で開放する「エール!FUKUOKAテイクアウト」をスタート❗️
8日から販売希望飲食店さんの受付開始です!
展開店舗は、グッデイ21店舗と新生堂18店舗という驚愕の店舗数!お弁当とソフトドリンクの販売ができるようです!
普段、隠れ家的な場所のお店の方とかぜひ!!
(詳しくは)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000056804.html
本企画の特設サイト
https://yellfukuoka.com/takeout/
2020年05月04日
【2020ネット陶器市】小石原焼・高取焼 オンライン民陶祭 開催決定!【東峰村民陶祭】

【2020ネット陶器市】小石原焼・高取焼 オンライン民陶祭 開催決定!【東峰村民陶祭】
5月3日~6日開催予定。
インスタグラム開催限定。
https://suzu-trip.com/2020/04/27/koishiwara-online/
2020年05月02日
5/5、6、9、10~ドライブスルーふくおか第1弾

5/5、6、9、10~ドライブスルーふくおか第1弾
アトモスダイニングの山口洋さん( https://www.facebook.com/hiroshi.yamaguchi.73594 )から。
イベントページ https://www.facebook.com/events/2635232216765926/
以下、facebook のイベントのページからです。
ドライブスルーふくおか 第1弾!!
福岡を代表する飲食店が一同に集結!
ドライブスルーでお好みのお弁当を簡単お持ち帰り!
第1回目の開催地は、
日時:
5月5日(火曜)、5月6日(水曜)
5月9日(土曜)、5月10日(日曜)
場所:中村学園大学構内(城南区別府5-7-1)
時間:11:00~13:00
なおこの企画は、
「OVATION FOR MEDICAL SETTING」
売上の一部を滑油して指定医療機関へお弁当を届けます。
ぜひ皆さんこの日の食卓のラインナップを楽しみに起こしくださいませ。
公開グループ
https://www.facebook.com/groups/362544944702709/
タグ :ドライブスルーふくおか福岡 ドライブスルーふくおか福岡市 ドライブスルーふくおかドライブスルーふくおか 福岡ドライブスルーふくおか 福岡市福岡県 ドライブスルーふくおか 福岡市福岡市 ドライブスルーふくおか 福岡県福岡県福岡市 ドライブスルーふくおかドライブスルーふくおか 福岡県福岡市