スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年07月14日

7/13(土)、岩手県陸前高田市の語り部、釘子明さんのお話を聞いてきました。




 7/13(土)、岩手県陸前高田市の語り部、釘子明さん( https://www.facebook.com/kataribe.kugikoya )のお話を聞いてきました。
 「陸前高田市被災地語り部」くぎこ屋HP http://kataribe-kugikoya.com/index.html

 九州産業大学で、写真展があり、釘子明さんのお話を聞くことができました。

 最初の写真は、釘子さんが、今伝えたいことです。

 写真展も、参考になりました。






 以下、釘子さんのお話の中で、勉強になったことです。
 ・自分が行く避難所に行き、備品をチェックする。
 ・避難所では、生活のリズムを作ることが大事。
 ・子供を巻き込んで、ラジオ体操をする。
 ・行政のせいにするのではなく、自分事として考える。
 ・3日目にインフルエンザが発症したので、隔離できる部屋を作った。
 ・名古屋市から応援にきた職員が持ち帰り、マンホールトイレを備えをしている。
 ・自衛隊のお風呂は、30分と決まっているので、自分達で「復興の湯」を作り、ボランティアの人たちにも、入ってもらった。
 ・河川に上ってくる津波は、折り返しと重なり、より高くなる。

 以前のブログにも投稿したが、釘子さんのfacebook の投稿の一部です。
 https://www.facebook.com/groups/d.tsunagari/permalink/1320999081381684/

 自分の町の避難所で、必要な物、及び、設備で確認するべき点について
今回の、東日本大震災で、避難所で必要だった物
1、 飲料水備蓄、及び緊急時に使える、井戸を用意するなど
2、 食糧(備蓄食糧)(あめなどの甘いもの)
3、 外との連絡用として、衛星回線、又は、無線設備
4、 毛布などの、寝具(備蓄)
5、 電気設備(自家発電設備、太陽光発電などの、予備電源)
6、 ガソリン、灯油、プロパンガスなどの、燃料
7、 水洗トイレが、使用できなくなるため、簡易トイレ(トイレットペーパー)。
8、 照明、ロウソク、電灯などの灯(乾電池)
9、 女性用の生理用品や、下着など衣類
10、 薬(常備薬、喘息の薬、糖尿などの、インシュリン)や、医薬品(包帯、消毒薬など)
11、 食糧を配るための、器や箸、水を配るための紙コップなど。
12、 着替えの衣類(ジャージの様な物)
13、 水を節約するため、サランラップの様な物便利です
14、 高齢者向けに、メガネが必要
15、 震災後、義捐金が届いたのが、6月の下旬ですが、最低でも、2週間後には、とりあえず、10万円ぐらいの一時金が、あれば、大変良かった!
16、 避難所をどの様に、使用するか、緊急時の避難所の利用マニュアルを作っておく(利用図面)と、非常にスムーズに対応できる。
17、 避難所の組織創りのマニュアルを作る
18、 お薬手帳があれば良かったように思います。自分の飲んでいる薬の名前が解らなかった。
行動で、注意したい事!
1、 冷静に、物事を進める事、
2、 パニックを起こさないようにする!
3、 火事に気お付ける。特にロウソクを使用する場合は、空き缶に入れて、火事にならないようにする
4、 地区割りをして安心感を与え、地区ごとに、助け合う
5、 避難者名簿を作り、避難者が見る事が出来る様にする
6、 弱者の方を基準にして、動く。(優先順位)
7、 女性や、子供は、グループで行動する、暗がりに行かない事。
8、 避難の出入り口は、広くする(物を置かない)。
9、 普段の、出入り口は、なるべく少なくする。(防犯のため)
10、 夜の出入り口は、一か所にして、出入りがチェク出来る様にする
11、 体を動かし、生活リズムを作る。(ラジオ体操などを行う)
12、 食糧庫にどれ位の食糧があるか、一般の方々に、見えないようにする。(不安を与えないため)
13、 インフルエンザや、ノロウイルス対策用に、隔離病棟を前もって、作る
14、 物資を配るときは、子供、高齢者、女性の方々と言う様に、弱者から配る。
15、 避難所を運営するに当たって、スローガンを掲げる、例えば、「一人は、みんなのために、皆は、一人のために」など
高田第一中学校の避難所で、やって良かった事!
1、 体育館を区割りした事(体育館を6つに仕切った事)により、スムーズに、避難者を誘導する事が出来た、そして避難者自ら、地区の方々と、助け合った(けがをした人や、高齢者、子供たちの面倒を見てくれた)。
2、 避難所本部を校舎の正面出入り口ではなく、サイドの出入り口の所に、置いた事。(これにより、不審者をチェックでき防災に、役立ったし、食糧庫の管理と見張りが出来た)。
3、 情報の共有という事で、被災者が欲しい情報の掲示板を一か所にまとめて見れるようにした!
4、 食事場所を、小中学生、幼児(赤ちゃん)、怪我をしている方々、体育館の避難者に分けて、食事をとってもらった(食糧事情が落ち着くまで)
5、 ラジオ体操を始めて、一日のリズムを作った事、特に中学生が、前に出て号令をかけながら、毎朝行ったのが良かった。(子供たちが、行うと大人もやらざるを得なかった)下ばかり向いていた方々が、明るく元気になってきた。
6、 育児用の、家族部屋を作った事。体育館の中では、赤ちゃんは、生活できない。泣くのが、仕事なので、周りに迷惑がかかるし、お母さん方が、周りに気を使う。また、子供たちが、遊びまわる事の出来る部屋を作った事(音楽室)
7、 保健室を医療室にした事(日赤医療チームが利用)
8、 隔離病棟を、設けた事。(インフルエンザA型、B型、ノロウイルス用)2階の隅の教室利用。
9、 衛星回線が、二回線利用できるようになった時、時間を2分とし、前もって、2か所の電話番号と話す内容を決めて頂き、スムーズに進むようした事と、地区ごとに、時間を決めて並んで頂いたこと。
10、 体育館の中を土足厳禁にした事。
11、 トイレの清掃や、食事の準備や、配膳を当番制にした事(地区ごと)
12、 いろいろな方々からの、ご支援や、励ましが、沢山あり、勇気ずけられた
13、 沢山の方々と、知り合う事が出来、人生観が変わった事。
14、 人間は、一人では、生きていけないという事を改めて知った事
15、 世界各国の方々から、励ましの言葉や、勇気をもらった事
悪かった事!
1、 プライバシーが、ほとんど保つことが、出来なかった。
2、 一人当たりのスペースが、ともかく狭かった、(110センチ×180センチでした)
3、 洗濯や、お風呂に入る事が、なかなか出来なかったこと
4、 食事については、野菜不足になった、最初は、温かいものが、なかなか出せませんでした。
5、 常時、マスクを付けての生活だったこと。
6、 中々、周りの事をきにして、眠る事が、出来なかった
7、 集団生活だったので、消灯時間や、起きる時間が、決められていたこと(不満に思った方々が、かなりいたと思われます)

 https://www.facebook.com/groups/d.tsunagari/permalink/1317490628399196/

 多くの方々が、河川津波の恐ろしさに,気随ていないと、思っています。そして、津波が何度も押し寄せる事を知りません、(大きな物だけで9回来ております)陸前高田市を襲った津波は、気仙川を8キロ上流まで、登りました、そして多くの瓦礫と共に、300体を超えるご遺体が、気仙川周辺で発見されました・・・( ;∀;)
 大きな地震が発生した場合、川沿いの道を避難する事は、自殺行為になりかねないという事を知って頂き、是非山側の高いところに避難するよう努めてください!お願いいたします。


 以上、引用終わりです。

 陸前高田市陸前高田市 釘子明釘子明 陸前高田市希望のあかりプロジェクト希望のあかりプロジェクト 釘子明釘子明 希望のあかりプロジェクト希望のあかりプロジェクト 九産大九産大 希望のあかりプロジェクト希望のあかりプロジェクト 福岡福岡 希望のあかりプロジェクト


  


Posted by 飯野健二 at 11:40Comments(0)陸前高田市

2019年07月13日

【再掲示】岩手県陸前高田市の語り部、釘子明さんが、来福。



 【再掲示】
 岩手県陸前高田市の語り部、釘子明さん( https://www.facebook.com/kataribe.kugikoya )が、来福。
 7/13(土)、九州産業大学 7/14(日)、まちスポ福岡東
https://www.facebook.com/events/507992083305374/
 釘子さんの最近の投稿
 https://www.facebook.com/groups/d.tsunagari/permalink/1320999081381684/

 おはようございます!昨日は、九州産業大学さんに伺い、本日開催の写真展の準備を18:00過ぎまでかけ、何とか展示を終了しました!あとは本日お客様がどれだけ来ていただけるかです。多くの方々のご来場を心よりお待ちしております。本日掲載する映像は、東日本大震災当時の、陸前高田市立高田第一中学校の避難所の様子です。
以下の記述は、災害時に役立てばと思い、掲載させて頂きます。大変長い投稿ですが、お読みいただければ幸いです!
自分の町の避難所で、必要な物、及び、設備で確認するべき点について
今回の、東日本大震災で、避難所で必要だった物
1、 飲料水備蓄、及び緊急時に使える、井戸を用意するなど
2、 食糧(備蓄食糧)(あめなどの甘いもの)
3、 外との連絡用として、衛星回線、又は、無線設備
4、 毛布などの、寝具(備蓄)
5、 電気設備(自家発電設備、太陽光発電などの、予備電源)
6、 ガソリン、灯油、プロパンガスなどの、燃料
7、 水洗トイレが、使用できなくなるため、簡易トイレ(トイレットペーパー)。
8、 照明、ロウソク、電灯などの灯(乾電池)
9、 女性用の生理用品や、下着など衣類
10、 薬(常備薬、喘息の薬、糖尿などの、インシュリン)や、医薬品(包帯、消毒薬など)
11、 食糧を配るための、器や箸、水を配るための紙コップなど。
12、 着替えの衣類(ジャージの様な物)
13、 水を節約するため、サランラップの様な物便利です
14、 高齢者向けに、メガネが必要
15、 震災後、義捐金が届いたのが、6月の下旬ですが、最低でも、2週間後には、とりあえず、10万円ぐらいの一時金が、あれば、大変良かった!
16、 避難所をどの様に、使用するか、緊急時の避難所の利用マニュアルを作っておく(利用図面)と、非常にスムーズに対応できる。
17、 避難所の組織創りのマニュアルを作る
18、 お薬手帳があれば良かったように思います。自分の飲んでいる薬の名前が解らなかった。
行動で、注意したい事!
1、 冷静に、物事を進める事、
2、 パニックを起こさないようにする!
3、 火事に気お付ける。特にロウソクを使用する場合は、空き缶に入れて、火事にならないようにする
4、 地区割りをして安心感を与え、地区ごとに、助け合う
5、 避難者名簿を作り、避難者が見る事が出来る様にする
6、 弱者の方を基準にして、動く。(優先順位)
7、 女性や、子供は、グループで行動する、暗がりに行かない事。
8、 避難の出入り口は、広くする(物を置かない)。
9、 普段の、出入り口は、なるべく少なくする。(防犯のため)
10、 夜の出入り口は、一か所にして、出入りがチェク出来る様にする
11、 体を動かし、生活リズムを作る。(ラジオ体操などを行う)
12、 食糧庫にどれ位の食糧があるか、一般の方々に、見えないようにする。(不安を与えないため)
13、 インフルエンザや、ノロウイルス対策用に、隔離病棟を前もって、作る
14、 物資を配るときは、子供、高齢者、女性の方々と言う様に、弱者から配る。
15、 避難所を運営するに当たって、スローガンを掲げる、例えば、「一人は、みんなのために、皆は、一人のために」など
高田第一中学校の避難所で、やって良かった事!
1、 体育館を区割りした事(体育館を6つに仕切った事)により、スムーズに、避難者を誘導する事が出来た、そして避難者自ら、地区の方々と、助け合った(けがをした人や、高齢者、子供たちの面倒を見てくれた)。
2、 避難所本部を校舎の正面出入り口ではなく、サイドの出入り口の所に、置いた事。(これにより、不審者をチェックでき防災に、役立ったし、食糧庫の管理と見張りが出来た)。
3、 情報の共有という事で、被災者が欲しい情報の掲示板を一か所にまとめて見れるようにした!
4、 食事場所を、小中学生、幼児(赤ちゃん)、怪我をしている方々、体育館の避難者に分けて、食事をとってもらった(食糧事情が落ち着くまで)
5、 ラジオ体操を始めて、一日のリズムを作った事、特に中学生が、前に出て号令をかけながら、毎朝行ったのが良かった。(子供たちが、行うと大人もやらざるを得なかった)下ばかり向いていた方々が、明るく元気になってきた。
6、 育児用の、家族部屋を作った事。体育館の中では、赤ちゃんは、生活できない。泣くのが、仕事なので、周りに迷惑がかかるし、お母さん方が、周りに気を使う。また、子供たちが、遊びまわる事の出来る部屋を作った事(音楽室)
7、 保健室を医療室にした事(日赤医療チームが利用)
8、 隔離病棟を、設けた事。(インフルエンザA型、B型、ノロウイルス用)2階の隅の教室利用。
9、 衛星回線が、二回線利用できるようになった時、時間を2分とし、前もって、2か所の電話番号と話す内容を決めて頂き、スムーズに進むようした事と、地区ごとに、時間を決めて並んで頂いたこと。
10、 体育館の中を土足厳禁にした事。
11、 トイレの清掃や、食事の準備や、配膳を当番制にした事(地区ごと)
12、 いろいろな方々からの、ご支援や、励ましが、沢山あり、勇気ずけられた
13、 沢山の方々と、知り合う事が出来、人生観が変わった事。
14、 人間は、一人では、生きていけないという事を改めて知った事
15、 世界各国の方々から、励ましの言葉や、勇気をもらった事
悪かった事!
1、 プライバシーが、ほとんど保つことが、出来なかった。
2、 一人当たりのスペースが、ともかく狭かった、(110センチ×180センチでした)
3、 洗濯や、お風呂に入る事が、なかなか出来なかったこと
4、 食事については、野菜不足になった、最初は、温かいものが、なかなか出せませんでした。
5、 常時、マスクを付けての生活だったこと。
6、 中々、周りの事をきにして、眠る事が、出来なかった
7、 集団生活だったので、消灯時間や、起きる時間が、決められていたこと(不満に思った方々が、かなりいたと思われます)
 

 https://www.facebook.com/groups/d.tsunagari/permalink/1317490628399196/

 おはようございます!昨日放送された、「ぽつんと一軒家」という番組の中で、岩手県の陸前高田市を取り上げて頂き、東日本大震災時、気仙川にかかる、まったて橋を通過した後、大津波が後続車を飲み込んだという話があり、その場面で、私の東日本大震災時に移した写真が、紹介されました。おそらくこの橋を渡ったのが、15:30分前後だと思われます・・・本当に間一髪で、命をつなぐことができたわけですが、多くの方々が、河川津波の恐ろしさに,気随ていないと、思っています。そして、津波が何度も押し寄せる事を知りません、(大きな物だけで9回来ております)陸前高田市を襲った津波は、気仙川を8キロ上流まで、登りました、そして多くの瓦礫と共に、300体を超えるご遺体が、気仙川周辺で発見されました・・・( ;∀;)
大きな地震が発生した場合、川沿いの道を避難する事は、自殺行為になりかねないという事を知って頂き、是非山側の高いところに避難するよう努めてください!お願いいたします。
追伸、7月13・14日と、九州福岡で、写真展を開催いたします、、13日の九州産業大学にて、開催される写真展は、一般の方々も無料で参加することができます、多くの方々のご来場を心よりお待ちしております!


   


Posted by 飯野健二 at 07:17Comments(0)陸前高田市

2019年07月06日

7/13(土)、【福岡市でのイベント】東日本大震災から学ぶ自然災害と防災写真展



  【福岡市でのイベント・東北復興支援】
 岩手県陸前高田市の語り部、釘子明さん( https://www.facebook.com/kataribe.kugikoya )の投稿からです。

 7/13(土)、【福岡市でのイベント】東日本大震災から学ぶ自然災害と防災写真展

 https://www.facebook.com/groups/628675413955698/permalink/1365297043626861/

 以下、釘子さんのfacebook の投稿です。

 おはようございます!、皆様にお知らせです。7月11日~7月16日まで、九州方面へ、講演出張のため、陸前高田にはおりません、皆様には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。なお、7月13日は、九州産業大学にて、写真展を開催しながら、講演を行います。また翌日も、場所を変え、写真展を行います。詳しくは、チラシをご覧ください。7月11日は、京都のきっかけ食堂に、出没する予定です、東北とのきっかけ作りになればと思います。なお、九州産業大学での写真展は、一般の方も見学できるとの事です。(熊本地震の被災地の写真や、西日本豪雨災害の写真も展示させて頂きます)  


Posted by 飯野健二 at 18:29Comments(0)陸前高田市

2018年11月02日

11/24(土)、陸前高田市サポーターズギャザリング2018



 陸前高田市サポーターズギャザリング2018

 https://www.facebook.com/events/362703997802364/

 以下、facebook のイベントからです。

 本イベントページの参加表明のみでは承っておりませんので必ず下記から参加登録をお願いいたします。
 https://rikuzentakata2018.peatix.com/

 2018陸前高田市サポーターズギャザリング会
 開催日:2018年11月24日(土)
 時間:16:00〜20:00 (受付15:45〜)
 場所:キャピタルホテル1000
 会費:5,000円(第1部のみの参加は無料)
 本会はどなたでも参加できます。会の名称に「サポーター」とありますが、陸前高田市のこれからについて興味をお持ちで共に語り、伝えていただける方をお待ちしております。次回以降広く参加いただけるよう名称を変更する予定です!

 5回目となりました今回は大きくテーマを変更し防災についてみなさまと考え発信していく会とします。一昨年の熊本・大分地震、昨年の九州北部豪雨、そして本年に入り、大阪北部地震、西日本豪雨、関西に大きな被害をもたらした台風21号、そして北海道胆振東部地震と全国各地で自然災害による大きな被害が続いています。そこで陸前高田市だからこそ自身や家族を守るために伝えたいこと、国、県、市町村との連携など行政のあり方、企業やボランティアの効率的な支援など、戸羽市長、岡本副市長、被災時より復興に取り組んだ久保田元副市長、地震と台風を経験され大阪府豊中市社会福祉協議会でご活躍でみなさまご存じの勝部麗子さんを交えて考えていきたいと思います。
 街の整備は進んでいますが新しい街がより活性化するためには地場産業の活性化や観光誘致を推進すること、そして雇用創生や若い世代の定着が重要になってきます。被災地が各地に増えるなか、世界の人たちが忘れないためにも、陸前高田市だから発信できること、そして年に1度ですが実際に見て感じてどういう応援が必要か何を伝えればいいのかみなさまとともに考える機会にできれば幸いに思います。

 プログラム
 第1部 陸前高田市から全国へ語る防災とは? そしてこれからの復興について  (16:00〜18:00)
 (1)実行委員長挨拶
 (2)戸羽太 市長挨拶
 (3)陸前高田発 防災フォーラム
 「豪雨・地震と全国で被災地が増える中、どう身を守り、起きた時にどうあるべきか。」
 パネリスト:戸羽市長・岡本副市長・久保田元副市長・勝部麗子さん
 (4)陸前高田市の現在とこれからについて 岡本副市長
 (5)記念撮影
 これまで実施していた企業団体の紹介は懇親会の中で行います。

 終了後会場仕様変更(15分)
 ★市内における物産品購入や飲食にご協力いただくことで、第1部の参加費は無料といたします。参加できない方は募金に代えて陸前高田市へのふるさと納税のご協力をお願いいたします。

 第2部 懇親会 (18:15〜20:00予定)
 ・乾杯
 ・市内企業・団体のみなさまからのお知らせ

参加お申込みは本ページ右のボタンから→
懇親会費は当日会場にてつり銭が出ないようにご協力をお願いいたします。
※キャンセルは2日前までにお知らせください。それ以降は請求させていただきます。
以前に会場に大変なご迷惑をおかけしていますのでキャンセルポリシーを設定させていただきます。守らない方は次年度以降参加を不適切とみなしお断りする場合があります。

※陸前高田市役所及びプレゼンテーションされる市内企業関係の方の参加は市役所で承ります。
  


Posted by 飯野健二 at 17:21Comments(0)陸前高田市

2018年04月11日

4月29日(日)、陸前高田市戸羽市長Welcome Party 〜ようこそ福岡へ〜



【福岡でのイベント】
4/29戸羽市長Welcome Party 〜ようこそ福岡へ〜
陸前高田市の復興に、東奔西走されている戸羽太市長( https://www.facebook.com/futoshi.toba )が、来福されます。
私は、震災の年の夏に、1ヶ月、陸前高田市にボランティアに行っていました。みなさん、よろしくお願いします。

4月29日(日)、陸前高田市戸羽市長Welcome Party 〜ようこそ福岡へ〜


https://www.facebook.com/events/613612012313335/

以下、facebook のイベントからです。

ご注意:本イベントページの参加では受け付けておりません。指定のリンクから登録と支払いの上お越しいただきますようお願い申し上げます。

東日本大震災から7年が過ぎました。 陸前高田市ではかさ上げ工事が進み、ショッピングモールや図書館が新たに完成するなど少しずつ変わりつつあります。しかし、人々が安心して住み、働ける街になるには、まだ長い時間がかかりそうです。そのような中、約2年ぶりに戸羽 太 陸前高田市長が福岡市にお越しになります。そこで有志のみなさまと戸羽市長を囲んで情報を共有し有意義な時間を過ごしたいと思います。


* 日 時  2018年4月29日(日) 19:00~21:00
* 会 場  COMATSU Premier(コマツ プルミエ) 福岡市中央区大名1丁目14−13 プラザ ホテル プルミエ1F 
TEL092-738-3207
* 参加料金 おとな(高校生以上)¥6.300 / 中学生¥3,800 / 小学生¥2,500 陸前高田市復興支援金と同市からの食材調達費、手数料他を含みます

参加のみなさまへお願い、今回は直前まで別会場にてイベントを実施するにあたり参加受付は下記リンクからのお申し込みに限らせていただきます。
http://welcomeparty0429mtoba.peatix.com/

なお、お支払いは以下の機関がご利用いただけます。受付4/26 19:00まで(コンビニ・ATMは4/25まで)
クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、AMEX、PayPal
コンビニ:LAWSON、FamilyMart、サークルK、サンクス、Mini Stop、Daily Yamazaki、Seicomart
ATM:Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行


※今回の戸羽市長の来福では命の大切さを主に伝えてまいります。麻生公務員専門学校と西南学院大学で講演や交流会があります。九州では一昨年の熊本大分地震、昨年の九州北部豪雨と自然災害による深刻な被害が続いています。陸前高田市がすべての機能を失いゼロからの復興を進める経験において、時間の経過とともに変わっていく被災者の支援のあり方や国や県との取り組みなど共有できることが多いと思います。今回は特に家族のきずなを深め、家族でどうやって命を守るか、そしてこれからの災害への備えなどをみんなで一緒に考える機会にしましょう。

主催:ワイズマーケティングプロジェクト
協力:陸前高田市
   コマツプルミエ   


Posted by 飯野健二 at 18:56Comments(0)陸前高田市

2014年07月04日

7月13日(日)岩手県陸前高田市で復興グルメF-1大会



7月13日(日)岩手県陸前高田市で、開催です。この機会に、ぜひ陸前高田市に、行って下さい。よろしくお願いします。


以下、facebok ページからです。https://www.facebook.com/#!/fukkogourmet?fref=ts

お待たせいたしました!!
『第7回 復興グルメF-1大会』のチラシができました!!

全グルメ初公開です!
7/13は『陸前高田』に岩手・宮城・福島から、心のこもった絶品グルメが集結します!ぜひぜひ宣伝のご協力よろしくお願いいたします!!   


Posted by 飯野健二 at 17:45Comments(0)陸前高田市