2018年08月06日
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の 「緊急活動報告会 大阪北部地震と平成30年7月豪雨災害」
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の
「緊急活動報告会 大阪北部地震と平成30年7月豪雨災害」に参加してきました。

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科は、神戸市の「人と防災未来センター( http://www.dri.ne.jp/ )」の東館にあります。
http://www.dri.ne.jp/exhibition/floor
人と防災未来センター、震災体験フロア、震災の記憶フロア、防災・減災フロア、こころのシアターなどがあります。資料室もあり、ここは無料です。今度、じっくり勉強に来たいと思います。

このお洒落な建物は、西館です。

ヤマダ電機の向かいです。
報告会の司会進行は、阪本真由美先生( https://www.facebook.com/sakamoto.mayumi.9 )です。

最初のご挨拶は、室崎益輝先生( https://www.facebook.com/y.murosaki )です。

今回の災害の特徴

被災地の復興に欠かせない原則

最初は、大阪北部地震支援活動報告でした。
防災企業連合 関西そなえ隊 事務局の湯井(ぬくい)恵美子さんのお話。
中間支援組織「おおさか災害支援ネットワーク」のお話など。

震災・学校支援チームEARTH の堀芳美さんのお話。

後、丹波市、神戸市灘区、広域災害を把握するための情報作成、総社市、倉敷市真備、広島県坂町小屋浦地区、宇和島市などでの活動のお話がありました。
全国で活躍されているのがわかる報告会でした。
「緊急活動報告会 大阪北部地震と平成30年7月豪雨災害」に参加してきました。

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科は、神戸市の「人と防災未来センター( http://www.dri.ne.jp/ )」の東館にあります。
http://www.dri.ne.jp/exhibition/floor
人と防災未来センター、震災体験フロア、震災の記憶フロア、防災・減災フロア、こころのシアターなどがあります。資料室もあり、ここは無料です。今度、じっくり勉強に来たいと思います。

このお洒落な建物は、西館です。

ヤマダ電機の向かいです。
報告会の司会進行は、阪本真由美先生( https://www.facebook.com/sakamoto.mayumi.9 )です。

最初のご挨拶は、室崎益輝先生( https://www.facebook.com/y.murosaki )です。

今回の災害の特徴

被災地の復興に欠かせない原則

最初は、大阪北部地震支援活動報告でした。
防災企業連合 関西そなえ隊 事務局の湯井(ぬくい)恵美子さんのお話。
中間支援組織「おおさか災害支援ネットワーク」のお話など。

震災・学校支援チームEARTH の堀芳美さんのお話。

後、丹波市、神戸市灘区、広域災害を把握するための情報作成、総社市、倉敷市真備、広島県坂町小屋浦地区、宇和島市などでの活動のお話がありました。
全国で活躍されているのがわかる報告会でした。