スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月07日

 1/21(月)、第44回ふるさと創成の会1月例会 竹野孔さん「趣味は仕事、本業は遊び~飲食店は生産者との協業~」




 【福岡市でのイベント】
 若林ビジネスサポート 代表の若林宗男さん( https://www.facebook.com/muneo.wakabayashi )からです。九州通訳・翻訳者・ガイド協会、九州観光推進機構、ふるさと創成の会、九州の食 、九州の食expo などで、役職をされています。
 竹乃屋グループ、気になっていました。 https://goo.gl/xbhS8A
 
 1/21(月)、第44回ふるさと創成の会1月例会 竹野孔さん株式会社タケノ代表取締役「趣味は仕事、本業は遊び~飲食店は生産者との協業~」
 
 https://www.facebook.com/events/627463924336085/

 以下、facebook のイベントからです。

 第44回ふるさと創成の会 1月例会のご案内
 日時:1月21日(第3月曜日)18:00~20:10(受付17:10~)
  ※定例会に引き続き、同会場で交流会を開催(20:20~21:40)
 会場:大博多ビル11階<リファレンス会議室>
   福岡市博多区博多駅前2-20 
   「地下鉄祇園駅」P2出口 博多区役所入口 交差点角
 参加費:①定例会 会員500円・会員外1,000円 
    ②交流会 2,500円(軽食・飲み物込み)
 プログラム
 1、活動報告 各プロジェクトの報告
 2、講演:趣味は仕事、本業は遊び~飲食店は生産者との協業~
 講師: 竹野 孔氏 株式会社タケノ 代表取締役社長
 プロフィール:1976年8月博多区師岡にて「焼鳥豊竹」を創業し、現在は「竹乃屋グループ」の飲食店を多店舗展開中!理念として ①すべてはお客様の笑顔のために 
 ②共に働く仲間の幸福追求 
 ③社会に明日への活力を与える、を掲げ更なる成長を目指している。
 3、グループ討議
 ・講演内容に関して「自分自身と会の活動にどう生かせるか」というテーマで意見交換する
 4、初参加者と会員報告
 5、2月定例会のご案内:2月月25日(第4月曜日)18:00~(受付:17:10~)・大博多ビル当会議室
 演題:「自分たちの地域に責任を取る」第2弾
 ~嘉麻市は消滅可能性都市5番目、このまま何もしないと確実に消滅する~
 講師: 有田 栄公氏 株式会社有田電機 代表取締役
 ・交流会:20:20~ 参加費:2,500円 

 参加申し込み方法
 ①ふるさと創成の会のホームページで申し込みをする。
 https://furusato-sousei.jp/reikai.html
 ②このイベントページで「参加予定」をクリックする。
 ③メールを使われない方ホームページの申込フォームを印刷して必要事項を記入し、FAXでお送りください。
 (FAX:092-483-3365)

   


Posted by 飯野健二 at 20:44Comments(0)若林宗男

2018年12月30日

1/10(木)、早嶋聡史の出版記念シンポジウム「地域を強くするためのマーケティング」



 1/10(木)、早嶋聡史の出版記念シンポジウム「地域を強くするためのマーケティング」「実践 ジョブ理論の活用で地域マーケティングを考える」

 【福岡でのイベント】
 若林ビジネスサポート 代表の若林宗男さん( https://www.facebook.com/muneo.wakabayashi )からです。九州通訳・翻訳者・ガイド協会、 九州観光推進機構、ふるさと創成の会、九州の食 、九州の食expo などで、役職をされています。
 かねこしんぞうさん( https://www.facebook.com/shinzo.kaneko )からも。

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10217689223093177&set=a.1829760754603&type=3&theater

 以下、若林さんの facebook のタイムラインから。

 尊敬する友人、早嶋聡史の出版記念シンポジウムにパネリストとして参加します。入場無料。ご参加歓迎します。
 https://www.facebook.com/events/2050922518531204/
 「地域を強くするためのマーケティング」
 「実践 ジョブ理論の活用で地域マーケティングを考える」
 「ジョブ理論」とは、新たなビジネスチャンスを発見したり、新たな市場そのものを生み出す事ができる実践的な考え方であり、新しいイノベー ションを生み出したいビジネスパーソンすべての方に示唆を与える理論です。これから起業を考えている人、既存事業の成長が鈍化して今後どのような経営をすべきか悩んでいる経営者など、ぜひご参加ください。
 ◆セミナー 第1部
 早嶋聡史(株式会社ビズ・ナビカンパニー 代表取締役社長)
 ◆トークショー 第2部
 早嶋聡史
 若林宗男(若林ビジネスサポート)
 橋本良幸(九電ビジネスフロント)
 ファシリテーター
 原一真(Branding Works LLP)
 日時:2019年1月10日(木)18:00〜20:00
 会場:スタートアップカフェ
    福岡市中央区大名2-6-11(旧大名小学校)
 参加料:無料
 主 催:一般社団法人福岡デザインアクション[FUDA]
 お申し込みは:FUDA事務局 info@fuda-japan.org
       Tel 092-711-1262(インデックスプラス内)  


Posted by 飯野健二 at 08:06Comments(0)若林宗男