2018年05月17日
新しい旅のカタチ「車泊(くるまはく)」



九州シェアリングサミットの報告
トラストパーク株式会社の西岡誠さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100006095705972 )の投稿です。先日の九州シェアリングサミットでの登壇者です。
車泊、気になります。
熊本大分地震での避難者の車中泊の問題も、きっかけになったそうです。
スマホのQRコードで、駐車場が利用できて、コンセントも使うことができます。
発表資料も公開されているみたいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000028008.html
https://kurumahaku.jp/
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2154303264782843&id=100006095705972
以下、西岡さんの facebook の投稿です。
先週5/12(土)は旧大名小学校で開催された九州シェアリングサミットに登壇させて頂きました。
第1セッションから満席で多くの方との出会いと学びの場を頂きました。関係者の皆さま有難うございました!お陰さまで夜は美味しいビールが飲めました^ ^
発表資料も公開頂いています。
https://www.slideshare.net/yuichimorito/20185-97019097
2018年05月13日
5/12(土)、「九州シェアリングサミット2018」に参加してきました。
5/12(土)、「九州シェアリングサミット2018」に参加してきました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/share-eco
メイン会場に参加してきました。
大変、充実した内容のセッションが5個あったんですが、その中でも、とても印象に残った、第3セッションのレポートです。

第3セッションの登壇者は、アットマークベンチャー株式会社( https://sites.google.com/a/venture.jp/home2010/ ) 代表取締役大津山 訓男さん( https://www.facebook.com/otsuyama )、株式会社BEYOND( http://beyond-global.jp/ https://www.facebook.com/japan.beyond/
) 代表取締役道越万由子さん、株式会社クラウドリアルティ( https://www.crowd-realty.com/ ) 代表取締役鬼頭 武嗣さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100007385507673 )でした。
道越さん、鬼頭さんは、全国的にも有名な売れっ子で、大津山さんが、東京で主催しているコミュニティの中でも、人気が高いお二人で、大津山さんの引きで、今回のセッションになったとのことです。
道越さんは、インバウンドマーケティング、訪日旅行客向けPRの株式会社ビヨンドを経営されていて、全国で、SNSを使ったインバウンドの講演をされています。
お話もとてもわかりやすく、実例ばかりでした。
特に、参考になったのは、facebook は、日本では、少し伸び悩んでいるが、東南アジアなどでは、とても有効なツールになっていて、ピンポイントで条件を絞って、広告をすると、非常に効果的とのことでした。
また、動画もスマホでの動画でも、使い方によっては、有効になるとのことでした。
株式会社ビヨンドの宣伝をするわけでは、ありませんが、プレスリリースの一部です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000028577.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000028577.html
ぜひ、講演会をお聞きしたいと思いました。
次に、株式会社クラウドリアルティ代表取締役鬼頭さんのお話でした。
京町再生プロジェクト( https://www.crowd-realty.com/project/JP-0001/summary/ )のお話でした。京都の古民家再生のお話で、銀行の融資が難しいプロジェクトを、たくさんの投資家を募ることで、成功させたとのことです。
シェア保育園のお話 https://share.jp/cloud-funding/uehara_share_hoikuen/
エストニアの海外プロジェクトのお話 https://www.crowd-realty.com/project/overseas/list/
大津山さんから、不動産を証券化して、きちんと利率を守るという仕組みが、素晴らしいとのことでした。
以下、3人の方のプロフィールです。
大津山 訓男氏 アットマークベンチャー株式会社 代表取締役
元IBM2000年コンサルタント日本の100人に選ばれ、主にIT分野の先端企業の支援や海外進出支援をNPO方式で主宰するBeB協議会を1997年より12年主宰。
日本IBM事業部長を経てCCC増田氏、PASONA南部氏、ウェザーニューズ石橋氏、ADKなどの出資で、アットマークベンチャー株式会社を起業。数多くのベンチャー上場支援や海外進出を120社を支援。12社のIPOを成功させる。
東日本大震災以降は社会貢献活動にも注力し、起業を目指す若者やシングルマザーの民泊ホストを支援。「Airbnb」を学ぶ体験型ゲストを迎えスーパーホストとして大田区や福岡、愛媛、京都でコミュニティ組織化。
また、インバウンド業界で積極的に活動し、観光庁や地域観光協会とともに地域活性化に貢献している。
道越 万由子氏 株式会社BEYOND 代表取締役
社団法人JIFインバウンド連合会 副幹事長
茨城県 公式PR広報アドバイザー
SNSマーケティング・インバウンドマーケティングプロデューサー
新卒から10年以上IT業界でWEBマーケティングに従事し、インバウンドPR・集客プロデ ューサーとして活躍。株式会社オプトでSEMコンサルタント、トレンダーズ株式会社にて PRプランナー、ベンチャーにてECコンサルタントを経て、2015年より、海外・SNSマー ケティング事業を立上げ、自治体や大手企業の海外マーケティングの運営やインバウンド 集客の100社以上のプロデュースに携わる。2016年9月に、インバウンドPRに特化したマ ーケティング会社である株式会社BEYONDを設立し、代表取締役に就任。また、現在は日 本のインバウンドをSNSで盛り上げるため、社団法人JIF日本インバウンド連合会の理事な ども務め、全国の自治体や企業向けにも多数講演を実施。
鬼頭 武嗣氏 株式会社クラウドリアルティ 代表取締役
東京大学及び同大学院では建築学を専攻しており、在学中にはインターンとしてArup Japanにて建築構造設計、ドイツ証券にて不動産証券化業務、Grove International Partnersにて不動産ファンド業務の実務を経験。
大学院修了後、2007年4月よりBoston Consulting Groupにて企業の経営コンサルティングに係る案件に携わる。
2010年6月からはMerrill Lynchにて、不動産セクター及び事業法人セクターのカバレッジを兼務し、企業及びREITの資金調達・M&Aアドバイザリー業務並びに不動産証券化案件等を多数実行。
2014年11月のMerrill Lynch退職後は株式会社クラウドリアルティを設立し、代表取締役に就任
https://peraichi.com/landing_pages/view/share-eco
メイン会場に参加してきました。
大変、充実した内容のセッションが5個あったんですが、その中でも、とても印象に残った、第3セッションのレポートです。

第3セッションの登壇者は、アットマークベンチャー株式会社( https://sites.google.com/a/venture.jp/home2010/ ) 代表取締役大津山 訓男さん( https://www.facebook.com/otsuyama )、株式会社BEYOND( http://beyond-global.jp/ https://www.facebook.com/japan.beyond/
) 代表取締役道越万由子さん、株式会社クラウドリアルティ( https://www.crowd-realty.com/ ) 代表取締役鬼頭 武嗣さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100007385507673 )でした。
道越さん、鬼頭さんは、全国的にも有名な売れっ子で、大津山さんが、東京で主催しているコミュニティの中でも、人気が高いお二人で、大津山さんの引きで、今回のセッションになったとのことです。
道越さんは、インバウンドマーケティング、訪日旅行客向けPRの株式会社ビヨンドを経営されていて、全国で、SNSを使ったインバウンドの講演をされています。
お話もとてもわかりやすく、実例ばかりでした。
特に、参考になったのは、facebook は、日本では、少し伸び悩んでいるが、東南アジアなどでは、とても有効なツールになっていて、ピンポイントで条件を絞って、広告をすると、非常に効果的とのことでした。
また、動画もスマホでの動画でも、使い方によっては、有効になるとのことでした。
株式会社ビヨンドの宣伝をするわけでは、ありませんが、プレスリリースの一部です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000028577.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000028577.html
ぜひ、講演会をお聞きしたいと思いました。
次に、株式会社クラウドリアルティ代表取締役鬼頭さんのお話でした。
京町再生プロジェクト( https://www.crowd-realty.com/project/JP-0001/summary/ )のお話でした。京都の古民家再生のお話で、銀行の融資が難しいプロジェクトを、たくさんの投資家を募ることで、成功させたとのことです。
シェア保育園のお話 https://share.jp/cloud-funding/uehara_share_hoikuen/
エストニアの海外プロジェクトのお話 https://www.crowd-realty.com/project/overseas/list/
大津山さんから、不動産を証券化して、きちんと利率を守るという仕組みが、素晴らしいとのことでした。
以下、3人の方のプロフィールです。
大津山 訓男氏 アットマークベンチャー株式会社 代表取締役
元IBM2000年コンサルタント日本の100人に選ばれ、主にIT分野の先端企業の支援や海外進出支援をNPO方式で主宰するBeB協議会を1997年より12年主宰。
日本IBM事業部長を経てCCC増田氏、PASONA南部氏、ウェザーニューズ石橋氏、ADKなどの出資で、アットマークベンチャー株式会社を起業。数多くのベンチャー上場支援や海外進出を120社を支援。12社のIPOを成功させる。
東日本大震災以降は社会貢献活動にも注力し、起業を目指す若者やシングルマザーの民泊ホストを支援。「Airbnb」を学ぶ体験型ゲストを迎えスーパーホストとして大田区や福岡、愛媛、京都でコミュニティ組織化。
また、インバウンド業界で積極的に活動し、観光庁や地域観光協会とともに地域活性化に貢献している。
道越 万由子氏 株式会社BEYOND 代表取締役
社団法人JIFインバウンド連合会 副幹事長
茨城県 公式PR広報アドバイザー
SNSマーケティング・インバウンドマーケティングプロデューサー
新卒から10年以上IT業界でWEBマーケティングに従事し、インバウンドPR・集客プロデ ューサーとして活躍。株式会社オプトでSEMコンサルタント、トレンダーズ株式会社にて PRプランナー、ベンチャーにてECコンサルタントを経て、2015年より、海外・SNSマー ケティング事業を立上げ、自治体や大手企業の海外マーケティングの運営やインバウンド 集客の100社以上のプロデュースに携わる。2016年9月に、インバウンドPRに特化したマ ーケティング会社である株式会社BEYONDを設立し、代表取締役に就任。また、現在は日 本のインバウンドをSNSで盛り上げるため、社団法人JIF日本インバウンド連合会の理事な ども務め、全国の自治体や企業向けにも多数講演を実施。
鬼頭 武嗣氏 株式会社クラウドリアルティ 代表取締役
東京大学及び同大学院では建築学を専攻しており、在学中にはインターンとしてArup Japanにて建築構造設計、ドイツ証券にて不動産証券化業務、Grove International Partnersにて不動産ファンド業務の実務を経験。
大学院修了後、2007年4月よりBoston Consulting Groupにて企業の経営コンサルティングに係る案件に携わる。
2010年6月からはMerrill Lynchにて、不動産セクター及び事業法人セクターのカバレッジを兼務し、企業及びREITの資金調達・M&Aアドバイザリー業務並びに不動産証券化案件等を多数実行。
2014年11月のMerrill Lynch退職後は株式会社クラウドリアルティを設立し、代表取締役に就任
タグ :鬼頭武嗣鬼頭武嗣 クラウドリアルティクラウドリアルティ 鬼頭武嗣道越万由子道越万由子 BEYONDBEYOND 道越万由子飯野健二大津山訓男大津山訓男 アットマークベンチャーアットマークベンチャー 大津山訓男
2018年05月12日
5/11(金)、「九州シェアリングサミット2018プレイベント」に参加してきました。

5/11(金)、「九州シェアリングサミット2018プレイベント」に参加してきました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kss2018-prevent
内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、シェアリングエコノミー協会( https://sharing-economy.jp/ja/ ) 事務局長の佐別当隆志さん( https://www.facebook.com/sabe0524 )のお話、とても濃かったです。
後で、出てきますが、日本の規模が1兆円なのに対して、中国では、2016年で57兆円、2020年には220兆円になるそうです。日本の法規制などで進んでいない状況、気になります。

シェアリングエコノミーの領域と市場規模

企業の一覧、参考になります。
実際の具体例

中国におけるシェアリングエコノミー市場の規模

内閣官房と総務省の動き

シェアリングエコノミーが社会に与える影響

日本にも、シェアリングエコノミーの動きが広がっています。もっと加速してほしいですね。
次に、FUKUOKA D.C. ( http://www.fukuoka-dc.jpn.com/ )の石丸修平さん( https://www.facebook.com/shuhei.ishimaru.1 )のお話です。
あ、石丸さんの写真を撮り忘れました。



最後に、HomeAway株式会社日本支社長の木村 奈津子さんのお話です。
HomeAway ( https://www.homeaway.jp/ )は、Expedia ( https://www.expedia.co.jp/ )の子会社で、多数の会社を買収して、「バケーションレンタル」ということで、伸びているとのことでした。



airbnb と HomeAway の違いです。

HomeAway は、家族やグループ向けの提供を目指しているそうです。
タグ :木村奈津子木村奈津子 HomeAwayHomeAway 木村奈津子木村奈津子 HomeAway日本支社長HomeAay日本支社長 木村奈津子飯野健二木村奈津子 ExpediaExpedia 木村奈津子