2014年10月17日
facebook の「災害時情報センター」

新サービスとなる「災害時情報センター」。代理で、友人の無事の報告可能。
以下、記事の引用です。
無事である場合、「自分の無事を報告」というボタンをタップすることで、Facebook上の友人に向けた最新情報の通知とフィード記事の作成・表示が行われる。被災地にいないことを報告する際は、「影響を受けた地域にはいません」というボタンを選択することで、友人に情報が提供される仕組みだ。
また、インターネットが通じない場所にいるなど、サービスを利用できないことも想定して「代理で友人の無事を報告する」機能も設けたほか、友人からの安否通知をクリックし災害時情報センターにアクセスした後、友人らの最新情報を一覧で確認できる機能も提供する。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/16/facebook/
タグ :「災害時情報センター」災害時情報センター災害時情報センター facebookfacebook 災害時情報センター自分の無事を報告facebook 自分の無事を報告自分の無事を報告 facebook友人の無事の報告facebook 友人の無事の報告友人の無事の報告 facebook
2014年09月02日
統一地方選にむけた最先端のネット戦略


8月31日(日)
日本政策学校×ドットジェイピー【統一地方選にむけた最先端のネット戦略】
http://goo.gl/SH3ctk を受講してきました。
facebook の活用方法や、クラウドファインディグを利用した選挙運動資金の集め方など、とても参考になりました。
以下、facebook のイベントからです。
【政治版クラウドファンディングを活用して、浮動層の認知向上とご自身の資金調達を実現しよう】
皆さん、御存知の通り、公職選挙法の改正により、インターネットによる選挙運動(ネット選挙)が解禁になり、次の統一地方選がネット選挙本格開戦ともいわれております。
昨今、ネット選挙についての問い合わせが多いのですが、その大半がネット選挙って効果あるの?
どうやって良いかわからない・・・というものです。
本講座では、第一部にて選挙プランナーに最新のネット選挙事情と対策についてご講演をいただきます。
第二部ではドットジェイピー様が開始された最先端のネット選挙対策ソリューションであ 「ZIPANGO」(政治版クラウドファンディング)の概要をお伝えさせていただくとともに、受講生の方に実際に仮にクラウドファンディング上にプロジェクトを作成いただくワークショップをご用意しております。
お申し込みは以下にてお申し込みください。
http://ptix.co/1r4Xads
※本イベントにご参加登録いただくだけでは申込
となりませんので、ご注意ください。
日時:2014年8月31日(日)15:30~18:30
場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
料金:一般 2,000円
※日本政策学校、ドットジェイピー関係者は
別途ご案内させていただきますメールマガジンをご確認ください
(注)チケット購入後のキャンセルはできませんので、 ご注意ください。
第一部:15:30~16:30
講師:大濱崎卓真(選挙プランナー ジャッグジャパン合同会社 社長/自由報道協会 記者)
テーマ:最新のネット選挙事情と対策
ホームページについてどのようなホームページを作成すべきか
ソーシャルメディアの活用方法
ネット選挙における公職選挙法上の注意点
第二部:16:35~18:00
講師:ドットジェイピー
テーマ:「ZIPANGO」(政治版クラウドファンディング)の概要と
プロジェクト作成ワークショップ
クラウドファンディングの概要から、3バンのない若手が資金調達に成功するためのポイントや、失敗しない企画の立て方など、選挙前にも効果的なクラウドファンディングの実践的活用方法を解説していきます。
後半は実際のプロジェクトサイトの作成方法や使い方をデモンストレーションを交えてご紹介します。
2014年08月12日
はちえんの坂田誠さん

facebook で、注目している中の一人、はちえんの坂田誠さん( https://www.facebook.com/nyattta?ref=ts&fref=ts )のタイムラインからです。
☆”動画編集するプロ”ではなく、”伝えるプロ”になること。
https://www.facebook.com/nyattta/posts/897038866976295
店舗のFacebook集客なんて、簡単な人には簡単です。
https://www.facebook.com/nyattta/posts/898420356838146
☆実はセミナーには行かなくていい?
https://www.facebook.com/nyattta/posts/900462136633968
でも、坂田さんの動画のセミナーに、行ってみたいかも?残念ながら、iPhone 限定なんです。
2014年07月02日
ソーシャルメディアセミナー福島

明後日、金曜日に、福島市で開催されます。facebook と LINE の活用は、大事かな、と思っています。福島市近郊にお住まいの方は、ぜひ参加しませんか?
https://www.facebook.com/#!/events/1431159567154516/?ref_dashboard_filter=upcoming
以下、facebook のイベントからです。
金曜日19:00 - 21:00
福島学院大学 福島駅前キャンパス
待がなくても参加可能です。シェア大歓迎!参加費として3,000円をお預かりします。もちろん初参加の方も大歓迎!
前回、前々回の「動画編」はいかがだったでしょうか?
今回のメインテーマは「LINE」...
なるほどLINEってこう使えばいいのか〜
そんな目からうろこの内容になる予定です。
講師はもちろんノブ横地さん!
http://exhige.com/
このセミナーはソーシャルメディアをビジネス活用したい方を対象とした実践的な内容になります。
机上の空論ではなく、実際の活用事例と対策。ひとりでは得られない仲間との情報交換をリアルに見る・知る・学ぶことを目的としています。
ぜひご参加ください!
2014年06月20日
女子大の授業でLINEを導入してみた

【女子大の授業でLINEを導入してみた!そして学生たちのFacebook利用率が低い理由とは?】
かなり前に話題になった記事です。記録として、残しておきます。
「Facebookってオジサンがやるものでしょ?」は、軽くうなずきました。Facebook とLINEの使い分けが必要なんですね。それから、最近 twitter も大事みたいです。みなさん、どうしていますか?
http://diamond.jp/articles/-/54128
2014年03月23日
facebook を使って、ゆるい、人脈作り

【facebook を使って、ゆるい、人脈作りをしてみませんか?】
私の師匠の 美崎栄一郎 さんが、最近「空の学校」という WEB 上のグループを作っています。毎回、限定8名で、すでに8期目です。ゆるいつながりが 、facebook 内で、できています。私も、同じことを、NHKの番組、スーパープレゼンテーションを教材に、使ってしてみたいと思います。参加方法は、以下の3点です。
イベント( http://goo.gl/z9gLw4 )で、参加表明する。この投稿にコメントする。私に、直接メッセージする。よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/#!/kenji.iino/posts/636711886402101?stream_ref=10
2011年08月18日
facebook学会@武雄市
日本ツイッター学会/フェイスブック学会総会(1日目)
学会長の樋渡さんが市長を務める武雄市のHomePageが完全FaceBook化して二週間。
満を持して 日本ツイッター学会/フェイスブック学会 総会を武雄市にて開催します!
皆様是非ご参加ください!
樋渡さんはもちろんのこと、津田大介さん、ヒミ・オカジマさんをはじめとした、今 この総会だから、会場が武雄市だから呼べる 特別ゲストによる講演や各地のソーシャルの雄を交えたシンポジウムなど、2日間盛りだくさんの企画でおおくりします。
武雄市からのFaceBookに関する重大な発表もあるかも?です。
当日は武雄市にそのままお泊まりいただきたくなる気になるような大懇親会と、素敵な特典がお待ちしております。
(特典内容は 近々公開予定!)
是非2日間にわたってお楽しみください。
【現時点でのスケジュール】
※講義内容や時間は現時点での案です。今後どんどん更新していきますので、お楽しみに!
9月11日(日)
13:00 総会開会
日本Twitter学会、日本Facebook学会紹介 など
13:30 武雄市Facebookの取り組みについて
14:00 Facebook講習会(受講はどれか一つ)
①超初心者向け(これからやってみようという人達)
②初心者向け(ツイッター、Facebookのアカウントはあるけど)
15:10 Facebook講習会第2部
③参加者全員(Facebookを活用しよう)
16:15 基調講演(津田大介氏)
17:15 特別対談:津田大介氏×樋渡啓佑氏×杉山隆志氏
18:00 講習会総括
19:00 大懇親会(会費制)※何人来ても大丈夫!な大宴会を企画中!
大懇親会のイベントは別途作成します。
【東京などから来られる方へ】
まとまった人数でこられることが予想されるため、ツアーが組めないか検討中です。8/22週には、組む組まない含めてご連絡いたします。
facebook のイベントです。 http://www.facebook.com/event.php?eid=250778744942248
学会長の樋渡さんが市長を務める武雄市のHomePageが完全FaceBook化して二週間。
満を持して 日本ツイッター学会/フェイスブック学会 総会を武雄市にて開催します!
皆様是非ご参加ください!
樋渡さんはもちろんのこと、津田大介さん、ヒミ・オカジマさんをはじめとした、今 この総会だから、会場が武雄市だから呼べる 特別ゲストによる講演や各地のソーシャルの雄を交えたシンポジウムなど、2日間盛りだくさんの企画でおおくりします。
武雄市からのFaceBookに関する重大な発表もあるかも?です。
当日は武雄市にそのままお泊まりいただきたくなる気になるような大懇親会と、素敵な特典がお待ちしております。
(特典内容は 近々公開予定!)
是非2日間にわたってお楽しみください。
【現時点でのスケジュール】
※講義内容や時間は現時点での案です。今後どんどん更新していきますので、お楽しみに!
9月11日(日)
13:00 総会開会
日本Twitter学会、日本Facebook学会紹介 など
13:30 武雄市Facebookの取り組みについて
14:00 Facebook講習会(受講はどれか一つ)
①超初心者向け(これからやってみようという人達)
②初心者向け(ツイッター、Facebookのアカウントはあるけど)
15:10 Facebook講習会第2部
③参加者全員(Facebookを活用しよう)
16:15 基調講演(津田大介氏)
17:15 特別対談:津田大介氏×樋渡啓佑氏×杉山隆志氏
18:00 講習会総括
19:00 大懇親会(会費制)※何人来ても大丈夫!な大宴会を企画中!
大懇親会のイベントは別途作成します。
【東京などから来られる方へ】
まとまった人数でこられることが予想されるため、ツアーが組めないか検討中です。8/22週には、組む組まない含めてご連絡いたします。
facebook のイベントです。 http://www.facebook.com/event.php?eid=250778744942248
2011年04月20日
「西新ひよこ組」の勉強会

昨日、「西新ひよこ組」の勉強会がありました。
「西新ひよこ組」は、facebook や twitter を使って、西新を盛り上げようというグループです。
組長は、ひよこ食堂( http://www.e-hiyoko.com/ )のオーナーです。
毎月、勉強会と飲み会をするようなのですが、勉強会の後も飲み会をするので、月2回飲み会がある感じです(笑)。
今のところ、facebook の非公開のグループなので、組員の紹介が、必要です。
2011年04月19日
SNSなどの勉強会

今週から、来週にかけての、勉強会です。全部、facebook のイベントで、告知されています。
≪4月19日(火)≫
午後7時~
ヤフーがテレビの未来を語る! TVとネットの融合 【D2K】4月19日(火)開催!
http://www.facebook.com/event.php?eid=151460968251292
午後8時~
西新ひよこ組勉強会(第三回) 【非公開】
http://www.facebook.com/event.php?eid=140576039341314
≪4月20日(水)≫
午後6時半~
Web改善で問い合わせ10倍。手配りチラシで売上10倍。 自粛ムードを吹き飛ばす、営業戦略強化Wセミナー
http://www.facebook.com/event.php?eid=209386282422244
≪4月22日(金)≫
午後6時半~
FBF ブランディング&マーケティング『ブランディングとソーシャルネットワークの関係』
http://www.facebook.com/event.php?eid=163570370366726
午後7時~
Twilady 1周年記念交流会(東北の酒を飲んで応援するよ〜!)
http://www.facebook.com/event.php?eid=212550738771403
午後6時半~
第2回ビジネスとプライベートを充実させるFacebookの初心者向け勉強会 【定員御礼】
http://www.facebook.com/event.php?eid=212587848768109
≪4月23日(土)≫
午後6時~
【福岡ビジネス道場@ソーシャルメディア実践型勉強会】 【非公開】
http://www.facebook.com/event.php?eid=113670622048289
≪4月28日(木)≫
午後1時半~
「ソーシャルメディアは組み合わせで使え!」
http://www.facebook.com/event.php?eid=140029932734637
「ソーシャルメディアは組み合わせで使え!」
2011年04月16日
facebook と twitter の違い

今日、「Foursquare」の勉強会があります。
この勉強会の案内は、facebook で、ありました。
facebook は、イベントの作成が簡単にできます。
そのイベントに、誰が参加するかや、コメントを見ることができます。
参加者の中で、誰と友達になっているかがわかるし、参加者うち、知り合いになりたい人を、ピックアップできるし、イベントの後のフォローも、大変楽です。
twitter の中でも、twipla というアプリがありますが、いちいち参加者を、クリックしないといけないので、大変面倒です。
facebook は、親密度を増す仕掛けがたくさんあり、楽にできます。ここが、よいところです。
ちなみに、今日の勉強会の案内です。http://www.facebook.com/event.php?eid=114380095309498
Facebookの次に来る存在として、世界中でユーザーが増えている「Foursquare」。
4月16日は“Foursquare Day”として、世界のあちらこちらでミーティングイベントが開催されます。
http://www.meetup.com/foursquare/
http://blog.foursquare.com/2011/03/30/celebrate-4sqday-with-the-foursquare-community/
そしてここ福岡でも、Foursquareユーザーが集う、ミートアップイベントを開催いたします!
Foursquareをもっと楽しむための情報交換や、フレンドシップを深める場として集結しませんか!
Foursquareのユーザーはもちろん、Foursquareに興味を持っている方や、これから始めてみたいという方も、お気軽にご参加ください!
■日時:平成23年4月16日(土)19時~
■会場:petrol blue (ペトロールブルー)
福岡市中央区大名1-10-21 大名エイトビル2 5F(『プラザホテル天神』・『ボンジュール』近く)TEL: 092-714-6786
■参加費:1,000円(ワンドリンク付)
当日会場にて入場時にお支払いください。記念のバッジを差し上げます。
入場後の出入りは自由ですが、再入場される際はバッジを提示してください。
4SQ Fukuokaのミートアップコミュニティページができました。 http://www.meetup.com/foursquare/Fukuoka-JP/
但し、コミュニティページは英語オンリーなので展開しづらいので、近々Facebookページまたはグループページを立ち上げる予定です。
皆様、お気軽にご参加くださいませ!
2011年04月14日
facebook などのSNSの勉強会

最近、福岡で、facebook などのSNSの勉強会が、たくさんあっています。
告知も、facebook のイベントを使っていることが多いです。
昨年末は、勉強会のペースが、「1月に1回未満」から、最近では、「1週間に2~3回」 になっています。
特別セミナー「Facebook,Twitterだけじゃないソーシャルメディア、これを知らなきゃ損!」 本日、午後1時半から
http://www.facebook.com/event.php?eid=179344885447099
4SQ DAY FUKUOKA meeting 4月16日(土)、午後7時から
http://www.facebook.com/event.php?eid=114380095309498
Twilady 1周年記念交流会(東北の酒を飲んで応援するよ〜!) 4月22日(金)、午後7時から
http://www.facebook.com/event.php?eid=212550738771403
「ソーシャルメディアは組み合わせで使え!」 4月28日(木)、午後1時半から
http://www.facebook.com/event.php?eid=140029932734637
これ以外でも、私は参加しませんが、初心者向けなどが、3件あります。
2011年02月14日
本当は怖くないFacebook

「プロジェクト実践塾」が主催する初心者向けの勉強会です。
http://jjuku.jp/archives/530
以下、案内文からです。
本当は怖くないFacebook サブタイトル ビジネスで使わないFacebook
映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開で日本でもマスコミ等にFacebookの名前が登場することが多くなってきました。
ただし、日本国内のFacebookユーザーはまだ300万人程度。
まだまだmixiやTwitterに比べると少ないのが現状です。
Facebookは原則として実名で登録するのがルールです。
(実名でないアカウントは停止もしくは削除される可能性があります)
この【実名登録】こそが日本でfacebookを始めようとするときに足かせになっている方も多いと思います。
ネットに実名を晒したくないという不安があるからです。
しかし、Facebookの機能を上手に使えば、不特定多数の人に本名を晒したりプライバシーが流出することはありません。
今回の勉強会では、そういった不安をお持ちの方でも安心してfacebookを始められるような内容にしたいと考えています。
【日時】 2月17日(木) 19:00-21:00
【場所】 福岡市天神1丁目7-11 イムズ11階
デジタルハリウッド福岡校セミナールーム
(会場へのお問い合わせはご遠慮ください)
【会費】 無料
Twitter及びFacebookのアカウントをすでにお持ちの方のお申し込みは以下リンクより簡単に行えますのでご利用お願いします。
勉強会はこちらから http://tweetvite.com/event/nsk2
懇親会はこちらから http://tweetvite.com/event/nsk2after
2011年02月08日
フェイスブック・フクオカ 第1回勉強会

「フェイスブック・フクオカ 第1回勉強会」
http://www.facebook.com/event.php?eid=187894984562764
本日、午後7時からです。
最初は、定員が30名だったのに、定員を55名に増やしも、残席が1名だそうです。
定員の締め切りをしています。
facebook の人気は、すごいです。
2011年02月06日
樋渡武雄市長VSうめけんVS杉山隆志

【本日、9時から、樋渡武雄市長VSうめけんVS杉山隆志】
うめけんが1週間を斬り、funnyなゲストをむかえてhotなテーマでトークする週刊Ust番組。
その名も『うめ研』!
うめけんと杉山さん(@TakaFlight)で進行していきます。
記念すべき初回は10月18日21時から!
『Ustうめ研』 http://ustre.am/cGv7 です!
2011年01月31日
初心者向けfaebook勉強会

「プロジェクト実践塾」が主催する初心者向けの勉強会です。
http://jjuku.jp/archives/530
以下、案内文からです。
本当は怖くないFacebook サブタイトル ビジネスで使わないFacebook
映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開で日本でもマスコミ等にFacebookの名前が登場することが多くなってきました。
ただし、日本国内のFacebookユーザーはまだ300万人程度。
まだまだmixiやTwitterに比べると少ないのが現状です。
Facebookは原則として実名で登録するのがルールです。
(実名でないアカウントは停止もしくは削除される可能性があります)
この【実名登録】こそが日本でfacebookを始めようとするときに足かせになっている方も多いと思います。
ネットに実名を晒したくないという不安があるからです。
しかし、Facebookの機能を上手に使えば、不特定多数の人に本名を晒したりプライバシーが流出することはありません。
今回の勉強会では、そういった不安をお持ちの方でも安心してfacebookを始められるような内容にしたいと考えています。
【日時】 2月17日(木) 19:00-21:00
【場所】 福岡市天神1丁目7-11 イムズ11階
デジタルハリウッド福岡校セミナールーム
(会場へのお問い合わせはご遠慮ください)
【会費】 無料
Twitter及びFacebookのアカウントをすでにお持ちの方のお申し込みは以下リンクより簡単に行えますのでご利用お願いします。
勉強会はこちらから http://tweetvite.com/event/nsk2
懇親会はこちらから http://tweetvite.com/event/nsk2after
2011年01月28日
武雄市の facebook 講習会

あの武雄市で、facebook 講習会があります。2月7日(月)です。
http://hiwa1118.exblog.jp/12713937/
講師の一人は、なんと、あのヒミ*オカジマさんです。
http://ameblo.jp/himiokajima
怪しいですね。でも、行きたいです。でも、流石に、この時期は、行けないです。
写真は、樋渡市長のベストセラー「首長パンチ」です。
http://www.amazon.co.jp/%E9%A6%96%E9%95%B7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%EF%BC%8D%EF%BC%8D%E6%9C%80%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%B8%82%E9%95%B7GABBA%E5%A5%AE%E6%88%A6%E8%A8%98-%E6%A8%8B%E6%B8%A1-%E5%95%93%E7%A5%90/dp/4062166763
2011年01月27日
facebook 雑誌の特集

週刊エコノミストと週刊ダイヤモンドがfacebook の特集をしています。
週刊エコノミストの目次です。
フェイスブック大旋風
政権交代 5億人がつながる実名交流サイト 新たなネット覇権へ
フェイスブック達人への14ステップ
私たちはこう活用しています
日本のウェブは独自の進化を遂げてきた
フェイスブックは米国民が最も長く滞在するウェブ空間
「ファンページ」が演出する企業と消費者の新しい関係
児玉太郎フェイスブックジャパン代表「日本の全ネット人口への浸透が目指すゴールだ」
笠原健治ミクシィ社長「SNS自体が社会革新、産業構造を変化させる」
グーグル検索を上回るメディア価値
ゲーム中心の交流サイトで激化する会員獲得競争
週刊ダイヤモンドの目次は、また、投稿します。
2011年01月27日
本日のfacebookのセミナー。

『ソーシャルメディアとFacebook活用セミナー』実践編
http://www.facebook.com/event.php?eid=177337865618920
実践的に facebook を活用されている方のセミナーです。
以下、facebook からの案内です。
東海圏を中心に全国的にご活躍の『株式会社はちえん。』 坂田氏・加藤氏をお招きしてのダブル講師によるプロジェクト実践塾 セミナー第二弾!
今回のテーマは、 ソーシャルメディアとFacebookの実践的な活用。
【日時】2011年1月27日(木)受付18:30 講演19:00
【会場】㈱メディエイター セミナールーム
福岡市中央区大名2−9−35トウセン天神ビル8F
【参加費】8,000円(メルマガ読者5,000円)・・メルマガ登録はこちら http://jjuku.jp/archives/116
【募集人数】36名
*今回は、お二人の講師をお招きして、交通費・宿泊費のみで講演いただいております。参加費につきましては、その経費にあてさせていただいております。
*詳細な、講師紹介は、 http://jjuku.jp/archives/324
坂田 誠 (さかたまこと) 氏 Facebook : http://www.facebook.com/nyattta
(株)はちえん。代表取締役1974年11月生まれ、岐阜県各務原市在住。
岐阜で人材&経営サポートを行う、株式会社ヒューマネットの専務から、東海で初となる、ソーシャルメディア企業活用の専門の新会社『はちえん。』を設立。同時に 、中部IT経営応援隊ぎふ(ソフトピアジャパン)のIT経営アドバイザー
加藤 征男(かとう まさお)氏
Facebook : http://www.facebook.com/masao.kato
個人紹介 : http://www.slideshare.net/masaokato/ss-5720969
株式会社はちえんのUZIT事業部長、株式会社ミエリの取締役として、戦略的Webプロデューサー
UZIT事業部では、海外向けのソーシャルメディア案件を中心にプロデュース、プランニング、ディレクションを担当しています。
Facebookファンページコンサルを得意とし、本格的なネット放送を得意とするパンダスタジオ様に公開コンサルを実施中。
2011年01月26日
2011年01月26日
チュニジアのfacebook革命(?)

チュニジアの革命は、一部では、facebook 革命と言われているそうです。
http://www.digi-marketing.jp/archives/1102
今日のテレビでもしていましたが、独裁政権で、マスコミも決まった情報しか流せなかったところに、焼身自殺のニュースが、twitter や、facebook の動画に、別の国のニュースとして投稿されて、あっという間に広がったそうです。
チュニジアでは、1000万人のうち、200万人が、facebook を利用しているようです。
日本でも、マスコミの偏った情報でなく、個人が取材した情報を、twitter や、facebook などで、広めることができるようになりつつありますね。
そのためにも、たくさんの方に、facebook のプラットフォームとしての素晴らしさや投稿の簡単さを知ってほしいと思います。
また、facebook や twitter で、政府の不正を暴いた方のインタビューが、テレビでありました。
その方に、言わせると、インターネットだけでは、革命は起こらないそうです。
インターネットを見て、民衆がデモなどの行動を移したことが、革命につながったそうです。