スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年03月09日

3/13(金)、リモート開催、第26回プレミアムフライデー「社員が幸せになれば会社が伸びる!」



 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社、人事総務本部長 取締役の島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )からです。

 https://www.facebook.com/104564374475317/photos/a.109791290619292/109791217285966/?type=3&theater

 以下、facebook の投稿からです。

 ユニリーバプレミアムフライデーの案内です!
 第26回プレミアムフライデーのテーマは、「社員が幸せになれば会社が伸びる!人・組織・経営を変える‟幸福度を高める“ヒントを伝授します」
 「幸福度が高い人ほど創造性に優れ生産性が上がる」近年そのような研究結果が出ていることをご存じでしょうか。CHO(Chief Happiness Officer)という役職も生まれるほど、「幸福度」は重要視されています。そしてその「幸福度」を高める方法として最も注目されているのがGoogleやIntel、Facebookなどシリコンバレーの先進企業が取り入れている「マインドフルネス瞑想」です。今回の講演では、仏教と心理学の立場から現代人がより幸せに生きるヒントを伝える活動している井上氏を招き、仏教に由来するマインドフルネスの考え方やそれを用いての幸福度の高め方を、実例も交えながらご講話いただきます。

 ≪テーマ≫ 第26回【社員が幸せになれば会社が伸びる!人・組織・経営を変える‟幸福学”幸せになるヒントを伝授します】 ~リモート開催~

 ≪日時≫ 2020年3月13日(金)16:30~18:30(受付開始16:00)

≪場所≫ ユニリーバ・ジャパン 本社22階会議室 

 ※社員の方のみ会議室へお集まりいただくか、すべての方にオンラインでご参加いただくかにつきましては後日改めてご案内いたします。

 ≪ゲストスピーカー≫ 
 光琳寺副住職 井上広法 1979年宇都宮市生まれ。 
 中学卒業後、高校へ進学せず一年間ひきこもる。その間、人生を問い続け、一年遅れて高校へ進学する。その後、佛教大学で浄土学を、東京学芸大学で臨床心理学を専攻。現在、仏教を現代社会に広めるために活動している。
 2012年には僧侶に人生相談ができるWebサイト「hasunoha」のリリース、2014年には史上初のお坊さんバラエティ番組「ぶっちゃけ寺」の立ち上げとゴールデン進出に貢献した。また2016年にマインドフルネスをベースにしたビジネスパーソン向けプログラム「cocokuri」のスタートアップ、2018年にご先祖様を見える化するおもちゃ「いのちの積み木®︎」の開発、2019年にコワーキングスペース「áret」のオープンなど仏教への入り口を数多くデザインしている。著書に「心理学を学んだお坊さんの幸せに満たされる練習」(永岡書店)などがある。

 ≪ファシリテーター≫
 島田 由香
 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長

 ≪募集人数≫ 80名(先着順での受付となります。定員となり次第、応募フォームはクローズとさせて頂きます)
 ≪参加費≫ 無料
 ≪お申込≫ 3月11日(水)正午までに下記リンクからお申込ください。

 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Aq5v9jZdW0m_4Him_5-ObmQngmadpIJHl8cBpB0EZAJUNldOREpQUEg2VTRORUkyRFlJWkpPSVRDQS4u

 ※この度、新型のコロナウィルスの影響により感染予防の為、ユニリーバ・ジャパンでは海外出張は禁止、国内出張ならびに外部会議(講演含む)参加や人が集まるところへの移動を控えることを強く勧めるガイドラインが出ました。これ以上の感染拡大を防ぎ、このイベントにかかわる全ての皆様の安心・安全を第一に考え、説明会はリモートでの開催に限定して実施させていただきます。(会場にお集まりいただいての実施は行いません。) オンライン参加のアクセス方法につきましては別途、メールにてご案内させていたただきます。何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます

 以下、別件です。
 


 https://www.facebook.com/yuka.shimada.395/posts/10217753956263207

 以下、島田さんの facebook の投稿です。

 やっとお知らせできます
 今日からユニリーバ・ジャパンの採用は一切の性別に関わる情報を不要にします
 履歴書や応募フォームに写真もファーストネームの記載も不要。もちろん性別を問う欄は削除。本当に大切にしたいことはその方の強み、体験からの学び、そしてどんなことを自分の人生で成し遂げたいと思っているのか!#性別知ってどうするの?
 LuxのpurposeはShine with No Limit - 誰もが輝ける社会を創ること。今回Luxでは髪の痛みやダメージケアだけではなく、社会にある無意識なダメージをケアするPJを立ち上げました。もちろんHRも最初っから全面協力!ほんっとうにたくさんの、時には白熱する議論を重ねて今日という日が実現しました。
 このアイデアをエージェントさんや採用パートナー企業さんにお伝えした時、予想以上にポジティブな反応、ご協力をいただけたことも嬉しすぎる驚きでした。
 女性はもちろん、女性だけでなく全ての人が笑顔で自分らしく豊かな人生を送る世界を創ることに、私もユニリーバも毎秒楽しく時間とエネルギーを使います

 是非みなさんのお会社も!
 ムービーもHPも是非ご覧ください

 YouTube
 https://youtu.be/s88mfuGvWGE

 キャンペーンページ
 http://www.lux.co.jp/campaign/lux_socialdamagecare/

 以下、別件です。




 オンライン国際女性デー|HAPPY WOMAN ONLINE FESTA 2020 開催
 https://happywoman.online/event/hwf/hwof2020/

 アーカイブのyoutube
https://www.youtube.com/watch?v=z5eihV22aUc

 島田さんの時間
 1:24:30~2:25:25
 6:28:30~7:09:40

 ●SHINE WITH NO LIMITS|HAPPYで輝く未来づくり
 島田さんと前野 隆司氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授兼ウェルビーイングリサーチセンター長)と前野 マドカ氏(EVOL株式会社 代表取締役CEO)の対談は、素晴らしいです。

 「前野隆司 幸せの4因子」で、検索
 https://media.lifenet-seimei.co.jp/2018/11/27/14508/

 「前野隆司 幸せの4因子 カード」で、検索
 https://mazecoze.jp/report/2346
 
 

  


Posted by 飯野健二 at 19:17Comments(0)女性が輝く社会に島田由香

2020年01月16日

【再掲示】1/31(金)、【福岡県うきは市でのイベント】人生 ともにあは(共にAHA!)で行こう!







 人事畑では、全国的に有名な、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社、人事総務本部長 取締役の島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )からです。
 ゲストは、福津市副市長、松田美幸さん( https://www.facebook.com/miyuki.macri )と、採用関係で、全国的に有名な、もりち、こと、森本千賀子さん( https://www.facebook.com/happymorich )。
 東京でもないくらいの、超豪華組み合わせです。

 別件、1/17(金)の東京でのイベント https://www.facebook.com/events/1282969148573872/

 1/31(金)、【福岡県うきは市でのイベント】人生 ともにあは(共にAHA!)で行こう!

 https://www.facebook.com/yuka.shimada.395/posts/10217223484281739

 以下、島田さんの facebook の投稿です。

 1/31 18:30〜20:30 大好きなお2人とこれまでの人生を振り返りながら
 共にAHA! (ともにあは)な体験を語りますin 福岡県うきは市。
 これまでの人生を3人それぞれどんな風に、何を大切に歩んできたのか。

 ガンガン進んでるように見える私たちも、ある時には
 (と) 止まり、たまには
 (も) 戻り、時には
 (に) 逃げ、でも
 (あ) 歩みを進め、大切な瞬間は
 (は) 走りきってきた‼️

んだと思うんです。名付けて【共にAHA!】なそれぞれのこれまでの学びを、これからにどんな風につなげていくのか。お2人とうきはで、鏡田屋敷という昔といまが混在する空間で対話できるなんて私が1番うきうきハッピーかも
 ライブ配信もしますので、現地でもリモートでも是非1.5時間意識を向けていただけたら嬉しいです
 うきは市のみなさま、近隣のみなさま、九州女子のみなさま、日本のみなさま1/31 18:30からちょっとでものぞきにいらしてくださーい
 詳細は↓
 https://facebook.com/events/2827303113999086/

 2020年1月31日金曜日 18:30〜21:00
 うきは市鏡田屋敷
 福岡県うきは市吉井町若宮113-1
  MAP https://www.jalan.net/kankou/spt_40481ae2180021589/#basicInfoArea
 0943-75-3113

 島田さんの最新の投稿
 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10217325230785338&set=a.1644342911014&type=3&theater
 
 

  


2019年10月30日

11/23(土・祝)、【福岡でのイベント】あすばる男女共同参画フォーラム2019



 写真は、ふくおか女性いきいき塾のイベントです。




 11/23(土・祝)、【福岡でのイベント】あすばる男女共同参画フォーラム2019

 https://www.asubaru.or.jp/107974.html

 毎年、福岡県男女共同参画の日(11月第4土曜日)に開催している「あすばる男女共同参画フォーラム」。
 今年の全体テーマは
 歩みをとめず 未来へつなぐ
 ~誰もが自分らしく活躍する 持続可能な社会のために~
 今年は、女子差別撤廃条約が国連で採択されてから40年の節目の年です。この40年で世界と日本がどのように歩んできたのかを振り返り、これからの歩みにつながる機会にしようという願いを込めました。
 11月23日のフォーラム当日に加え、11月16日のプレイベントから一週間を「フォーラムウィーク」とし、さまざまな企画を開催します。お友達やご家族と一緒にぜひお越しください。

 引用終わり

 以下、その中のイベントです。

https://www.facebook.com/events/556197131817657/

 11/23(土・祝)、生活にふわっと溶け込むSDGs~誰もができる、今からできる、SDGs ~

 ふくおか女性いきいき塾が主催です。

 ふくおか女性いきいき塾の1期生の方には、大変お世話になっています。

 以下、facebook のイベントからです。

  「ふくおか女性いきいき塾」とは、2012年1期生から2018年6期生まで、福岡県とあすばるが開講していた女性のためのリーダー育成塾です。修了後も、一人ひとりがさらに活動の場を拡げ、それぞれの分野で活躍しています。今でも卒塾生といきいき塾関係者で、年に一度OG会を開催し、業種や地域を超えたネットワークを築いていきます。
 今回のテーマは、最近メディアでも頻繁に取り上げられる「SDGs(持続可能な開発目標)」。
 エスディジーズって呼ぶんですよ。へーそうなんだ!という超初心者から、すでに団体・企業で実践している方まで、SDGsについて全体像を把握したい、直近の動向を知りたい、日本国内の自治体と企業における取組みの事例を知りたい、SDGsってどうやって取り組んだらよいのか、具体的なステップが知りたい、などなど。
 勤務先でCSR(企業の社会的責任)を担当しているいきいき塾一期生水摩直子さんのナビゲーションで、SDGsに深く迫ります!
 未来のために、今私たちがもつべき目標を考えるきっかけとなりますように!
 1.SDGsって何? (60分)
 ミニフォーラム
 ※SDGsの質問や、知りたいこと
 事前に申し込みフォームよりお知らせください
 休憩15分
 2.グループワークショップ (60分)
 アンケート記入15分
 3. もっと語りたい!交流会~16:30まで
 今回の福岡女性いきいき塾OG会は、「友達の友達はみな友達だ」システムを導入。
 いきいき塾卒業生、関係者のご紹介があれば、年齢、性別問わずに参加していただけます。
 (※お申し込みの際、ご紹介者のお名前をご記入ください)

 日程:令和元年11月23日(祝・日)13:00~16:30
 場所:福岡県男女共同参画センター「あすばる」5FセミナールームC
 福岡県春日市原町3丁目1-7 クローバープラザ
 費用:参加費1000円 学生さんは無料です
 定員:40名
 イベントの参加ボタンでは正式な参加申し込みにはなりません。こちらのURLより申し込みをお願い致します。追って事務局より連絡を差し上げます。
 https://drive.google.com/open?id=1zYLliBrBCVzUHmiGJB0nIe1D-4iXZ6H6VvJS91Y1gnk
 事務局:福岡女性いきいき塾OG会(当番幹事、一期生・二期生)

 引用終わり

 九州産業大学、山下永子先生の facebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/eiko.yamashita.58/posts/3679184472107869

 以下、投稿の内容です。




 11/23は福岡県男女共同参画センター「あすばる」へ。学生企画の公募助成講座です。
 今どきの男子学生は「自分が育休を取れるような会社で働きたいと思っています」。貴重な学生アンケートのデータを学生が報告します。企業でダイバーシティを推進されているご担当者様「エビデンス」をいかがですか。人事担当の皆さまも必見です。
学生主催です。 学生達と一緒にワールドカフェもやります。男性の育休経験者のパネルディスカッションもあります。当日余裕があれば、飛び入りでもいいですが、事前申し込みが安全です。

 https://www.kyusan-u.ac.jp/event/asubarudanjokyoudousankakuforum2019/

 引用終わり。

 2017年、私が主催で、ワールドカフェをしました。
 https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c56853.html
 「女性目線、弱者支援の避難所運営」

    


Posted by 飯野健二 at 19:04Comments(0)女性が輝く社会に

2019年10月05日

10/24(木)、第4回天神キャリア塾 生活者起点のまちづくり



 10/24(木)、第4回天神キャリア塾 生活者起点のまちづくり

 【福岡市で勉強会・交流会】
  元avanti(アヴァンティ)の編集長兼代表取締役社長、元福岡県男女共同参画センターあすばる( https://www.asubaru.or.jp/ https://www.facebook.com/asubaru/ )の館長、村山由香里さん( https://www.facebook.com/yukari2019 )からです。第1回、大変勉強になり、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 https://www.facebook.com/events/407784030137088/

 以下、facebook のイベントからです。

 10月の「天神キャリア塾」は、大牟田市の認知症ケアのまちづくりや、大企業とベンチャーのオープンイノベーションに関わり、社会課題の解決をシゴトにしている原口唯さんと、福岡市の戦略に関わる仕事をしながら、福岡のまちなかでゆるくピクニックを楽しむグループの共同主宰もしている片田江由佳さんを迎え、これからの新しい「まちづくり」について考えます。
 IoTを使った「スマートシティ」や、サービス開発に生活者の気づきを持ち込んでいく「リビングラボ」という考え方が最近、注目されています。
新しい言葉の解説もしながら、次世代を担う女性2人が、「まちづくり」について語ります。
 これからの「まちづくり」には、「あなた」が大事です。
 ぜひ、一緒に考えてみませんか?

 【第4回 天神キャリア塾】
 日時 10月24日(木)18時半〜20時半 (ソフトドリンク、ビール付き)
 会場 WEWORK大名
  *懇親会は、別会場。
 テーマ 「スマートシティ」「リビングラボ」生活者起点のまちづくり
 参加費 2,000円(懇親会付きは6,000円)
 ゲストスピーカー  
 原口唯さん(株式会社YOUI代表取締役/一般社団法人大牟田未来共創センター理事)
 片田江由佳さん( 福岡地域戦略推進協議会 マネージャー、福岡ピクニッククラブ共同主宰)
 聞き手 
 村山由香里(「天神キャリア塾」塾長)

 以下、別のイベントからの引用です。
村山 由香里さんプロフィール
 リムリムラボ代表
 「天神キャリア塾」塾長
 株式会社フロイデール執行役員兼エグゼクティブエディター

 元株式会社アヴァンティ代表取締役社長兼編集長。
 元福岡県男女共同参画センターあすばる館長。

 1993年10月、自宅マンションのリビングルームで創業。同年12月、情報誌「アヴァンティ」を創刊。「働く女性を応援する」をコンセプトに、女性たちが生きる働く「今」を取材し、時代を息吹を伝えた。最高発行部数は32万部。福岡、北九州、熊本でアヴァンティを発行。情報を発信するだけでなく、地域の人と人が繋がる場づくりを大切にし、イベントは、25年間でのべ動員数約10万人。2019年事業終了。2010年より5年間、あすばる館長として、経済界との連携や、次世代女性リーダー養成講座「ふくおか女性いきいき塾」の開催、ホームページやSNSで男女共同参画を発信など、先駆的な取り組みをした。現在は、講演、研修、執筆活動に加え、IT企業で執行役員を務める。本年7月より、刺激とつながりの場「天神キャリア塾」をスタートし、再始動。

 【表彰】 平成14年第1回女性起業家大賞奨励賞を受賞(全国商工会議所女性会連合会)。平成20年内閣府「女性のチャレンジ賞」(男女共同参画担当大臣賞)受賞。

 以下、別のイベントでの、原口唯さんのプロフィール
 原口唯さん(株式会社YOUI 代表)
 2011年に九州大学芸術工学府デザインストラテジー専攻修了後、都市開発コンサルティング会社・自治体シンクタンクを経て、2017年に株式会社YOUIを設立。多様な主体の働きかけによるプロジェクトのデザインとマネジメントを通じて、人間と都市の魅力が最大化されることを目標に活動。
 その他、九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター特任助教/認定NPO法人エデュケーションエーキューブ 社会的インパクト評価担当理事/九州大学地域政策デザイナー養成講座 ディレクター を務める。
 ◼︎facebook→ https://www.facebook.com/YOUI.inc/
 ◼︎HP→ http://youi.works/   


2019年09月26日

10/20(日)、【久留米市でのイベント】藻谷浩介が語る「くるめの地域力で 経済活性化」



 【久留米市でのイベント】
 福岡で盛り上がっている、藻谷浩介さん( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%BB%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E4%BB%8B )の講演。

 10/20(日)、藻谷浩介が語る「くるめの地域力で 経済活性化」

 https://www.facebook.com/events/939035049811508/

 以下、facebook のイベントからです。

 藻谷浩介が語る 「くるめの地域力で 経済活性化」

 日本経済再生・地域活性化の鍵は、「男女共同参画」にあり!!
  全市町村を訪問した講師が、久留米の経済活性化を語ります。

  ◆講師 藻谷浩介さん ㈱日本総合研究所 主席研究員
  <プロフィール>
  山口県生まれ。平成合併前3,200 市町村のすべて、海外109 ヶ国を自費で訪問し、地域特性を多面的に把握。地域振興、人口成熟問題、観光振興などに関し、精力的に研究・著作・講演を行う。2012 年より現職。著書にデフレの正体、里山資本主義 (KADOKAWA)、完本・しなやかな日本列島のつくりかた、観光立国の正体(以上、新潮社) など。近著に、世界まちかど地政学 Next (文藝春秋)。

 ◆日 時 10月20日(日)14:00~16:00
 ◆会 場 久留米市男女平等推進センター
    (久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内)
 ◆対象者 関心のある方 先着70名
 ◆参加費 無料
 ◆申込方法 電話・FAX・Eメール、センター窓口
 ◆一時保育・手話通訳・要約筆記は10月10日(木)までに要予約。
  <問合せ・申込先>
 久留米市男女平等推進センター
 〒830-0037 久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米内
 Tel 0942-30-7800  fax 0942-30-7811
 e-mail danjo-c@city.kurume.fukuoka.jp




 2018年10月11日の井上恵美さんのレポート
 https://www.facebook.com/emiinoue9024/posts/2298096830476923
 2018年7月7日の雁瀬暁子さんのレポート 
 https://www.facebook.com/akiko.ganse/posts/1739519032796134
 2019年3月17日の井上恵美さんのレポート
 https://www.facebook.com/emiinoue9024/posts/2408256029461002  


2019年08月16日

9/7(土)、【福岡市でのイベント】福岡国際女性シンポジウム、Media×Gender



 9/7(土)、【福岡市でのイベント】福岡国際女性シンポジウム、Media×Gender

 https://chachacha.asia/kokusai/

 日時 令和元年9月7日(土) 13:00~16:00 (受付12:30~)
 定員 200名(※定員になり次第受付終了)
 参加費 無料
 会場 ソラリア西鉄ホテル 彩雲・花(福岡市中央区天神2-2-43 8F)
 
 プログラム
 開会挨拶 13:00
 基調講演 13:05~
 持続可能な開発目標(SDGs)目標5とメディアの関係
 講師:石川雅恵氏
 UN Women 日本事務所長
 国連本部及び地域・国事務所において約20年間、資金調達とパートナーシップス構築業務に従事。1998年より日本政府国連代表部門調査員として、ニューヨークにて女性の人権にかかわる事案を担当。その後UNICEF本部でアシスタントプログラムオフィサーとして子供の性的搾取撲滅に取り組む。2003年よりUNFPA(国連人口基金)に資金調達官として、日本、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド及び韓国との関係調整を担当。その間、組織内短期赴任制度によってUNFPAシエラレオネ国事務所にて代表補佐、アジア・太平洋地域事務所にて資金調達とパートナーシップスに関する顧問を務め、また1年間国連事務局人間の安全保障ユニットに資金調達官として出向。2017年10月より現職。兵庫県神戸高校、関西学院大学社会学部を卒業後、オレゴン大学国際学部学士、神戸大学大学院国際協力研究科法学修士取得。

 パネルディスカッション 14:00~
 メディアの役割から男女が共に活躍できる社会の実現を探る
 コーディネーター兼パネリスト
 治部れんげ氏 ジャーナリスト
 1997年、一橋大学法学部卒。日経BP社にて経済誌記者。2006~07年、ミシガン大学フルブライト客員研究員。2014年よりフリージャーナリスト。2018年、一橋大学大学院経営学修士コース(HMBA)修了。現在、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。東京大学情報学環客員研究員。日本政府主催の国際女性会議WAW!国内アドバイザー。2019年日本が議長国となるG20の公式エンゲージメントグループWomen20(W20)運営委員。著書に『稼ぐ妻 育てる夫』(勁草書房)、『炎上しない企業情報発信』(日本経済新聞出版社)等。2児の母。
 パネリスト
 講師:石川雅恵氏 UN Women 日本事務所長
 本田哲也氏 株式会社本田事務所 代表取締役/PRストラテジスト
 「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」にPRWEEK誌によって選出された日本を代表するPR専門家。セガの海外事業部を経て、1999年に世界最大規模のPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年、スピンオフのかたちでブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。以来、P&G、花王など、国内外の企業との実績多数。2019年より、株式会社本田事務所としての活動を開始。著書に「その1人が30万人を動かす!」(東洋経済新報社)、「戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。
 諸橋泰樹氏 フェリス女学院大学 教員
 マスコミュニケーション学、社会学、女性学を専門に研究。様々な自治体の男女共同参画審議会・委員会の会長職のほか、男女平等条例などの作成にこれまで関わっており、現在は府中市男女共同参画審議会会長、神奈川県男女共同参画審議会委員などを務める。著書に、『ジェンダーの罠』(批評社、2001年)、『ジェンダーの語られ方、メディアのつくられ方』(現代書館、2002年)、『ジェンダーとジャーナリズムのはざまで』(批評社、2005年)、『メディアリテラシーとジェンダー』(現代書館、2009年)ほか多数。

 【お申込み方法・お問合せ】
 お申込みフォーム
 https://chachacha.asia/kokusai/form.html
 ※託児、手話通訳、要約筆記あります。
 希望される場合は8月29日までに、その旨お知らせください。
 ※受付完了後、開催の1週間前をめどに事務局よりFAXまたはハガキにて参加証を運営事務局よりお送りします。シンポジウム当日は、その参加証をご持参ください。
 福岡国際女性シンポジウム運営事務局 株式会社フラウ
 TEL:092(751)8830 FAX:092(751)8831 E-mail:Email  


Posted by 飯野健二 at 15:30Comments(0)女性が輝く社会に

2019年05月24日

6/2(日)、福岡スタートアップ女子白書 #3 ~トークタイム~



 【福岡市でのイベント・女性活躍応援】 
 G's Fukuoka( https://www.facebook.com/gsfukuoka/ )からです。
 『「女子会」としていますが、スタ女にご興味のある男性陣もぜひご参加ください。』とのことです。

 6/2(日)、福岡スタートアップ女子白書 #3 ~トークタイム~

 https://www.facebook.com/events/2245489322434568/

 以下、facebook のイベントからです。

 「スタ女」第3弾!

 前回の「スタ女#2」では、起業した女子、スタートアップで働きはじめた女子、スタートアップを支えるファンド事業に携わっている女子に来ていただき、それぞれの「スタートアップに関わるということ」についてお話していただきました。
 今回の「スタ女#3」では、実際にスタートアップで働いている方、スタートアップに密に関わっている方にお話ししていただきます。
コンセプトは、「スタ女と女子会」です。「スタートアップカルチャー」を身近に感じてもらえるよう、ゲストの方と女子会をする感覚で楽しんでもらえたらと思います。
 また、今回のイベントは事前にゲストへの質問を募集します。
 例えば、
・スタートアップで働いていて一番大変だったこと
・スタートアップで働くことになったキッカケ、、、etc
 みなさんがスタートアップについて疑問に思っていることに、「スタ女」が全力でお答えします。
 ▼質問受付フォーム
 https://forms.gle/84BG4KYpFjJuFVN79

 参加方法は、<✔参加予定>ボタンをぽちっとするだけです!
 みなさんのご参加お待ちしております!

 「女子会」としていますが、スタ女にご興味のある男性陣もぜひご参加ください。
   


2019年05月09日

5/18(土)、女子学生スピーチコンテスト九州予選 社会人審査員募集



  【福岡市でのイベント・女性活躍応援】
 覚田由美さん( https://www.facebook.com/yumi.kakuda.5 )からです。
 福津市副市長の松田美幸さん( https://www.facebook.com/miyuki.macri )も参加予定です。
 松田さんは、福岡県男女共同参画センターあすばる( http://www.asubaru.or.jp/ )の、前センター長です。http://www.asubaru.or.jp/76441.html
 【松田美幸さん関連情報】
 http://www.asubaru.or.jp/76441.html
 http://www.asubaru.or.jp/92277.html
 http://www.e-avanti.com/11932

 5/18(土)、女子学生スピーチコンテスト九州予選 社会人審査員募集

 https://www.facebook.com/events/320221298849796/

 以下、facebook のイベントからです。

 第9回★グローバルに活躍したい女子学生の夢を応援する「スピーチコンテスト」
今の学生のスピーチを聞いて、彼女たちの夢を応援しませんか?
———————————————————-
九州予選から全国大会に進む2名を選定する審査にご協力ください。
全国大会を勝ち抜いた学生には、無償で海外でのインターンシップ(就業体験)に招待されます。
学生の夢、グローバル化を応援しましょう

<タイムテーブル>
* 13:00スピーチコンテスト1時間
* 14:30決勝進出発表
* 14:45学生と社会人の交流会
* 16:30予選会終了

<予選会開催場所>
パンダスタジオキューブ天神
〒810-0001 福岡県福岡市天神5-8-17    https://www.pandastudio.tv/company/map/

   


2019年04月01日

男性の育休 職場が進化 積水ハウス 1ヵ月の取得を義務化




平成31年4月1日(月)日本経済新聞より
 男性の育休 職場が進化
 積水ハウス 1ヵ月の取得を義務化
 仲井嘉浩社長がスウェーデンなどの視察後、制度化。
 「積水ハウスの取り組みは、日本の男性による育児休暇増の起爆剤になるかもしれない。」ファザーリングジャパンの安藤哲也さんから。

 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO43077400Z20C19A3TY5000/?fbclid=IwAR1JUInWYwJ2bJM6kvxbagUS50VrOWEXcNWSaWmpqFppCSQydp5U0Z9Z0V4

 プレスリリース
 https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/30/20180726.pdf  


Posted by 飯野健二 at 20:47Comments(0)女性が輝く社会に

2019年02月18日

2/20(水)、これからの働き方を考える 第5弾 ~今こそ、女性活躍の必要性について考える~



 2/20(水)、これからの働き方を考える 第5弾 ~今こそ、女性活躍の必要性について考える~

 https://www.facebook.com/events/1901960179913868/
 
 以下、facebook のイベントからです。

 平成を締めくくる年度に明らかになった医学部の入試問題。
 「そんなの関係ない」とばかリにそこに内在する真の問題を理解せず、他人事と思っていませんか。
 「女性活躍」が叫ばれ、「女性活躍」という総論に対して異論はないてしょう。しかし、ひとたび当事者として 「心の底から女性活躍の必要性を感じ、そうなるように行動していますか」という問いに対しては、業界、役職、性別にかかわらず、素直に「Yes」と答えられないのてはないか、と考えます。
 そこで、「女性活躍」に取組み、結果を残している企業の生の声を通し、改めて女性活躍の必要性を考える場を設けます。経営者、管理職、職員、学生、と立場が違ってもそれぞれが評論家から脱し、当事者としての何かしらの気づきを得る機会に参加しませんか。

 ==開催概要=====================
 【 日時 】 2月20日(水)14:00~16:00(受付13:30~) 
 【 対象 】企業や団体等の経営的立場の方や管理職、
職員、 教員の方々、 学生
 【 内容 】・基調講演/徳倉康之氏
      ・事例紹介パネルディスカッション(全2社)
      ・終了後 交流会・名刺交換会開催
       ※事前申込みと参加費 1,000 円が必要です。
(軽食とお飲み物をご用意します)
        16 : 10 ~ 17 : 30 カンファレンスC会議室
 【定  員】 50名
 【申込締切】2月13日(水)※定員50名になり次第締切
 【申込方法】
 ▽下記ページを参照の上、FAXまたはE-mailにて
  お申込みください。
 http://www.we-project.jp/event/4574
 ===========================  


2019年01月05日

1/26(土)、福岡女子大学×女性リーダー育成体験ワークショップ 参加者の募集が始まりました



 1/26(土)、福岡女子大学×女性リーダー育成体験ワークショップ 参加者の募集が始まりました

 https://www.facebook.com/events/323644958477188/

 以下、facebook のイベントから。

 ★5期生向けのプレ講座のため、女性に限定します。
会場:福岡女子大学 地域連携センター内
(※1回目のみ渡辺通り 電気ビル共創館会議室で実施)
参加料:無料
定員:先着順20名(20名以降キャンセル待ちとさせて頂きます。)

第1回目 2019年1月26日(土)13:30~16:00
テーマ:アイデアを形にし、問題解決に導くための ポスト・イット®ミーティングソリューション™
講 師:株式会社トライローグ 代表取締役 平山 猛

第2回目 2019年2月23日(土)13:30~15:30
テーマ:議論や思考を可視化する!グラフィックレコーディング
講 師:本プログラムコーディネーター 岸 智子

第3回目 2019年3月9日(土)13:00~16:30
テーマ:私にとっての学び直しの意味や価値を考える!レゴ®シリアスプレイ®ミニワー行くショップ
講 師:九州産業大学 商学部 聞間 理教授

応募方法:下記のフォームから簡単に応募頂けます。
https://goo.gl/forms/7CGib9zFTlgh9vXU2

詳細はチラシをご確認くださいませ。

<お問い合わせ>
福岡女子大学 地域連携センター 女性学び直し担当
manabi@fwu.ac.jp
092-692-3198

 引用終わり。

 「イノベーション創出力を持った女性リーダー育成プログラム」
 http://www.fwu.ac.jp/manabi/
 
   


Posted by 飯野健二 at 12:57Comments(0)女性が輝く社会に

2018年11月23日

12/18(火)、★クリスマス特別企画 コラボ with バー美幸★ 第56回ワークライフバランスプレゼン勉強会



 【福岡でのイベント】
 専業主婦のための保育園・マミースマイル( http://mammysmile.com/ )を経営していて、ワークライフバランス研究所 ( https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-402775756569494/ )代表の雁瀬暁子さん( https://www.facebook.com/akiko.ganse )からです。

 毎年、楽しみにしています。

 ★クリスマス特別企画 コラボ with バー美幸★ 第56回ワークライフバランスプレゼン勉強会

 https://www.facebook.com/events/590140501415655/

 以下、facebook のイベントからです。

 毎月開催しているプレゼン勉強会。
 ふだんは、ワークライフバランスや男女共同参画、仕事や人生など、各回さまざまなテーマでお送りしていますが、
 12月はスペシャル企画!
 ゲストスピーカーに、松田美幸さんをお迎えして、お酒や食事をいただきながら夜の時間に開催します。
 福津市副市長、女性の大活躍推進福岡県会議 企画委員会 副委員長などなど
 いくつもの顔をお持ちの松田美幸さん。
 楽しい多世代交流会、「バー美幸・イン・福津」のママとしても、すっかりおなじみですね
 そう、今回は「バー美幸」のコラボレーションです♡
 美幸さんには、 「未来からの反射」というタイトルでお話いただきます。
 また、質問コーナーももうけますので、美幸さんにおたずねしてみたいことがある方は、コメントまたはメッセージをお寄せください。
 楽しい時間を一緒に作りましょう。
 みなさまのご参加をお待ちしています

 ●期日:2018年12月18日(火)19:00~22:00
 ●場所:天神テルラホール
 ●参加費:5,500円
 (※今回は、通常の「バー美幸」と異なり、1品持ち寄りスタイルではありません。
  参加費は、お食事・飲み放題込みの金額です。)
 ●定員:40名(先着順)
 ●申込方法:参加ボタンを押すか、個別にメッセージをお願いします

 以上、引用終わり

 【松田美幸さん関連情報】
 http://www.asubaru.or.jp/76441.html
 http://www.asubaru.or.jp/92277.html
 http://www.e-avanti.com/11932
 


   


2018年11月22日

11/24(土)、福岡県男女共同参画センター、あすばるフォーラム2018



 11/24(土)、あすばるフォーラム2018
 
 http://www.asubaru.or.jp/97466.html

 10:00~12:00 県民企画事業
 講演会   ワークショップ 
 やさしく楽しい選挙講座&
         民主主義を体感するワークショップ
 女性議員が増えたら、社会は変わる!「選挙」と「民主主義」を楽しく学ぼう!
 ◆講師座間宮ガレイ(日本選挙新聞代表)
 ◆会場502研修室(西棟5階)
 ◆主催福岡県女性議員ネットワーク
 ◆お問合せ・申込☎090-4482-5580(森本)  要予約
 ✉you-me@gamma.ocn.ne.jp


 講演・対談 
 男女共同参画社会をめざして     ~審議会の活性化、女性の参画で!~
 住みやすさ九州№1の福津市長と、県の女性活躍トップが語る!
 ◆講師原崎 智仁さん(福津市長)
 久留 百合子さん(女性の大活躍推進福岡県共同代表)
 ◆会場セミナールームAB(西棟5階)
 ◆主催審議会委員の会「セミナーメイト」
 ◆お問合せ☎092-325-0341(谷口) 

 講演会 
 性暴力と報道     ~Me Too#We Tooへ~
 性暴力の実情や報道が社会に及ぼす影響を考えます。
 ◆講師上谷 さくら(弁護士、元毎日新聞記者)
 ◆会場508研修室A(東棟5階)
 ◆主催特定非営利活動法人 博多ウィメンズカウンセリング
 ◆お問合せ電話092-210-0058
 メールhwc21kouza@yahoo.co.jp

 ワークショップ   ひとり親カフェ
 「ひとり親の制度学習」日ごろの困り事をグループ討議し、 支援のあり方を探ります。
 ◆会場501研修室(西棟5階)
 ◆主催社会福祉法人福岡県母子寡婦福祉連合会
 ◆お問合せ電話092-584-3922

 講演会 
 うちの子、最高!子どもたちに伝えたい!親として、大人として
 「だいじょうぶ!子育て順調よ!!」涙、笑い、元気のお話です。
 ◆講師熊丸みつ子さん(幼児教育専門家)
 ◆会場506研修室AB(東棟5階)
 ◆主催新日本婦人の会 春日支部
 ◆お問合せ電話092-591-2227(fax兼用)

 講演会 
 外国につながる女性への支援     ~多言語相談と同行支援~
 多文化共生社会における、女性と子どもの支援を考える。
 ◆講師福島 由利子さん
 (ウェラワリー<在日外国人女性及びその子供の支援団体>
 事務局コーディネーター)
 ◆会場508研修室B(東棟5階)
 ◆主催特定非営利活動法人 アジア女性センター(AWC)
 ◆お問合せ電話092-513-7333(fax兼用)   要予約
 ✉awc-a@atlas.plala.or.jp

 10:30~12:30 県民企画事業
 クッキング 目指せ☆父の味  家事がデキるパパは仕事もデキる!
 親子で力を合わせて「パパのXmasプレート」を作ります。
              今年のクリスマスはパパにお任せ♪
 ◆講師山根 祐介(ワークショップ担当)
 嘉村 けんし(調理担当)
 ◆参加費600円程度
 ◆対象男性(パパ・プレパパ)参加者のお子様(小学生以上)
 ◆会場調理実習室(西棟4階)
 ◆主催ままいる
 ◆お問合せ電話090-5282-0997(島田)
 ✉mamaile@gmail.com     要予約
 ◆申込みhttp://mamaile.info


 13:00~15:00 開会行事
 開会
 第17回福岡県男女共同参画表彰 表彰式
講演会
 誰もが活躍できる社会に向けて一歩踏み出すために
 講師:名取 はにわさん 元内閣府男女共同参画局長   
 【講師紹介】
 1973年東京大学法学部卒業後、法務省入省。内閣総理大臣官房男女共同参画室長・内閣審議官として男女共同参画社会基本法の成立に関わり、内閣府男女共同参画局長時代には、第2次男女共同参画基本計画の策定に携わった。
 2006年退職後、内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員・同会長代理、特定非営利活動法人日本BPW連合会理事長を歴任。
 現在は、国立大学法人電気通信大学監事、国立大学法人政策研究大学院大学経営委員、学校法人日本社会事業大学理事長を兼任している。
  ◆会場クローバーホール(1階)
 ※事前申し込み不要。当日、定員を超えた場合は、別室にてモニター視聴となります。
 ※手話通訳あり
 ※要約筆記あり

 15:30~17:30 県民企画事業
 パネルディスカッション 
  女性を政策決定の場に     ~候補者男女均等法を受けて~
 「候補者男女均等法」成立を受けて、「女性を政策決定の場に」をテーマに討論する。
 ◆パネリスト堤 要さん(福岡県議会議員)
 古賀 恭子さん(元春日市議会議員)
 千葉 加代子さん(川崎町議会議員)
 ◆コーディネーター藤井 千佐子さん(福岡大学非常勤講師)
 ◆会場クローバーホール(1階)
 ◆主催ふくおか県「翼の会」
 ◆お問合せ☎092-924-6732(安河内)
 ✉nagauranosihou@ari.bbiq.jp


 ワークショップ  
 男子大学生が考える地域づくり・男女共同参画 男子大学生の子育てと就職観・男女共同参画をテーマに対話します。
 ◆講師おきなまさひと、中村路子(合同会社visionAreal共同代表)
 ファシリテーター:山下永子(九州作業大学准教授)
 ◆会場セミナールームAB(西棟5階)
 ◆主催九州産業大学Yゼミ男子’18
 ◆申込み✉kyusanu.y18@gmail.com     申込優先
 ◆お問合せfax092-673-5299九州産業大学地域共創学部事務室(山下研究室)

 シンポジウム 
 女性の活躍は、安心できる職場から     ~有効なセクハラ防止対策とは~
 女性が能力を発揮できる職場づくりを人権尊重の視点で考えます。
 ◆講師横山美栄子(広島大学ハラスメント相談室教授)
 松浦恭子(女性協働法律事務所弁護士)
 川口匡子(元フルブライト奨学生(UCLA))
 ◆会場セミナールームC(西棟5階)
 ◆主催NPO法人 福岡ジェンダー研究所
 ◆お問合せ電話092-401-5811(fax兼用)
 ✉info@fgsi.jp

 事例発表   ワークショップ  人生100年時代 40代50代からの生き方
    ~50代女性がイノベーションやってみた~
 やりたいが始めどき! あなたも一歩踏み出せるワークショップです。
 ◆講師松田 美幸さん
 (福津市副市長、前福岡女子大学学長特別補佐)
 田村 大さん
 (株式会社リ・パブリック共同代表/九州大学北陸先端科学技術大学院大学客員教授)
 林 泉さん(い菜やカフェ オーナー)
 守屋 普久子さん
 (久留米大学院学部病理学講座泌尿器科専門医)
 西島 昇子さん(マナー講師)
 ◆会場501研修室(西棟5階)
 ◆主催大人の学びをデザインする華一会
 ◆申込みhttps://hana1kai-asubaru2018.peatix.com
 ◆お問合せ✉hanaichikai@gmail.com







  


Posted by 飯野健二 at 17:34Comments(0)女性が輝く社会に

2018年11月05日

12/6(木)、人口減少時代のダイバーシティ戦略!




人口減少時代のダイバーシティ戦略!
 ~働き方改革と企業ブランディング~
日時 12/6(木)、13時30分~15時30分
【パネリスト】
・ 倉橋 美佳さん (株式会社ペンシル 代表取締役社長) 
・ 松石 禎己さん (株式会社スターフライヤー 代表取締役 社長執行役員)
・ 松川 隆さん (サイボウズ株式会社 事業支援本部 人事部マネージャー)
【コーディネーター】
・ 西田 明紀さん (YOHAKU-DESIGN)   
会場 アクロス福岡 7階 大会議室
申し込み
https://event.asubaru.or.jp/entry/51  


2018年11月04日

11/18(日)、第55回ワークライフバランスプレゼン勉強会



【福岡市でのイベント・女性活躍応援】
  専業主婦のための保育園・マミースマイル( http://mammysmile.com/ )を経営していて、ワークライフバランス研究所 ( https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-402775756569494/ )代表の雁瀬暁子さん( https://www.facebook.com/akiko.ganse )からです。
 12月18日(火)19:00~天神テルラにて、夜の部開催!ゲストは、福津市副市長の松田美幸さん。「Bar 美幸」とのコラボ!!

 11/18(日)、第55回ワークライフバランスプレゼン勉強会

 https://www.facebook.com/events/552113781895601/

 以下、facebook のイベントからです。

 どなたでも、お気軽にご参加ください!
 プレゼンの練習の場であり、同時に参加者みんなで感想や関連するトピックをおしゃべりしあう会です。
 性別も、年齢も、職業もさまざまな方たちが集って、自由な意見を交わし合います。
 もちろん、聴いているだけでもOK
 今回のプレゼンターは、後藤香織さんです。
 子育てもお仕事も地域活動も、いろんな経験をされてきた後藤さん。
 どんなお話をしてくれるか楽しみです
 たくさんのご参加をお待ちしています。

 ◆
 11/18(日) 10:00~12:00
 福岡市男女共同参画推進センター アミカス
 2階 研修室E
 参加費:500円(学生さんは無料です)

 ◆
 今後の予定(仮)
 ・12月18日(火)19:00~
 天神テルラにて、夜の部開催!
 ゲストは、福津市副市長の松田美幸さん。
 そう、「Bar 美幸」とのコラボです!!
 ・1月12日(土)10:00~ @アミカス
 第57回ワークライフバランスプレゼン勉強会
 出口さん講演会の予習にもなる…かも…?
 ・1月27日(日)午後 @天神
 スペシャル企画
 出口治明さん(APU立命館アジア太平洋大学学長)講演会

 ◎どうぞお楽しみに


ワークライフバランスプレゼン勉強会とは・・・

「ワークライフバランス」
「男女共同参画」
「女性の生きづらさ・男性の生きづらさ」
「結婚、出産、家族、子育て」
「仕事とは」
「人生とは」

などについてインプットしたことを
アウトプットしたい!!
理解力、思考力を高めたい!!
という皆さんに
発表の場を設けたいとスタートした
プレゼンの勉強会です。
毎月1回開催しています。  


2018年09月17日

11/24(土)、人生100年時代 40代50代からの生き方 ~ 50代女性が イノベーションやってみた ~



 【福岡市でのイベント】
 春日市の市議会議員、西川文代さんからです。
 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=967441090112033&id=100005384522411
 福岡県男女共同参画センター、あすばる( http://www.asubaru.or.jp/ https://www.facebook.com/asubaru/ )のあすばるフォーラム2018です。

 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=967441090112033&id=100005384522411

 以下、西川先生の facebook の投稿です。

 あすばるフォーラム2018の企画イベントです✨
 福岡女子大学社会人学び直し大学院プログラム修了生で組織する華一会が主催します♡
 事例トークと講師によるトークで構成される1部は70名まではご参加いただけますが、2部のワークショップまで参加される方は申し込みされてください。こちらは40名までです。
 人生100年時代の生き方のヒントが散りばめられたイベントです!是非共に学び対話しましょう♡

 人生100年時代 40代50代からの生き方 ~ 50代女性が イノベーションやってみた ~

 https://www.facebook.com/events/272958233340092/

 以下、facebook のイベントからです。

 ★こちらのイベントの参加ボタンだけでは申込受付にはなりません。
 ▼イベントの詳細・お申し込みはこちらから
 https://hana1kai-asubaru2018.peatix.com/

 人生100年時代になりつつあるということで、昨年のあすばる男女共同参画フォーラムでは「読まなくてもいい読書会 ~LIFESHIFT~」を開催いたしました。今年は、まず、現福津市副市長の松田美幸さん、イノベーションの第一人者の株式会社リ・パブリック共同代表の田村大さんにそれぞれ女性とイノベーションについてお話しをしていただきます。また、身近な事例として一歩踏み出した50代女性のストーリーを紹介し、グループ対話を通して、「一歩踏み出す」ということ、「これからの人生」について考えていきましょう。  


2018年06月29日

7/28(土)、みんなで話そう!『小学校』~ワークライフバランスプレゼン勉強会特別企画~



 【福岡市でのイベント・女性活躍応援】
 専業主婦のための保育園・マミースマイル( http://mammysmile.com/ )を経営していて、ワークライフバランス研究所 ( https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-402775756569494/ )代表の雁瀬暁子さん( https://www.facebook.com/akiko.ganse )からです。

 以下、facebook のイベントからです。

 https://www.facebook.com/events/455651518203787/

 みんなで話そう!『小学校』
 ~ワークライフバランスプレゼン勉強会特別企画~

 2018年7月28日(土) 9:50 - 12:00
 福岡市男女共同参画推進センター・アミカス

 ワークライフバランスプレゼン勉強会、特別企画!
 2018年の夏は小学校についてみんなでディスカッション

 休み時間、足りてる❓ 宿題、多い❓少ない❓
 授業、先生、PTA・・・。
 不思議❓ どうして❓ どう思う❓

 ディスカッションって難しい? 緊張する?
 そんな人も大丈夫!
 ここならきっと、カジュアルに、楽しく、自分の言葉で話せますよ

 お母さんも、お父さんも、子どもも先生も、中高生も、もっと前に卒業した方も。
 いつか小学生の保護者になる方も・・・。
 クラスも年齢も校区も超えたみんなの懇談会でわいわい話しましょう  


2018年06月15日

6/27(水)、「バー裕子」@春吉・渡辺通



「バー裕子」@春吉・渡辺通
 (毎月第4水曜日 開催)

 https://www.facebook.com/events/215125712630564/

 以下、facebook のイベントからです。

 “飲みたいドリンクやお酒+食べたいもの一品+ワンコイン(500円玉)”を持ってくるだけで参加OK!
 春吉・渡辺通の名所「柳橋連合市場」にて『バー裕子(ゆうこ)』をやります。
 宗像で始まった、みんなで持ち寄り気軽に集う場『バー洋子』から、大牟田『さくら』、小城(佐賀)『真理子』、福津『美幸』、箱崎『ゆかり』に続く6号店としてオープンします。
 普段は静かな夜の「柳橋連合市場」に “毎月第4水曜日の一夜だけ誕生する一軒” を舞台に、みんなの笑顔や繋がりが広がる場になると嬉しいです
 開催時間中は出入り自由です。ぜひ遊びにきてください‼️

 【日時】2018年6月27日(水)19時~22時(毎月第4水曜日オープン)
 【場所】
 柳橋連合市場内 馬肉専門店「がっぱ工房(春らんまん)」
 (住所)福岡市中央区春吉1-3-2
 ・西鉄天神大牟田線「薬院駅」から徒歩5分
 ・地下鉄七隈線「渡辺通駅」から徒歩3分
 ・西鉄バス「渡辺通一丁目」もしくは「柳橋」すぐ
 (天神や博多駅からもバスで5〜10分程度です)
 【お持ちいただくもの】
 ・飲みたいドリンクやお酒
 ・食べたいもの一品(2人前程度)
 ・500円玉(参加費)
 ※近くにスーパーもコンビニもありますので、お仕事帰りでも大丈夫!カジュアルな感覚でお越しください。
 ※衛生上、生ものや調理が必要なものはお控えください。
 【申込方法】
 このイベントページから参加ボタンを押すだけでOK!

 関連情報
 【バー洋子】
 http://qbiz.jp/article/121750/1/
 【バーさくら】
 ブログへの投稿
 http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2014347.html
 5月のイベント https://www.facebook.com/events/2019883461556984/
 【バー美幸】
 第2弾のブログへの投稿
 http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2043598.html
 fb への投稿 https://www.facebook.com/taniguchiryohei/posts/1876431662431055
 【バーゆかり】 https://www.facebook.com/events/1902234076476421/
 【Bar真理子】
 Bar真理子 https://www.facebook.com/barmariko/
 https://www.facebook.com/events/426981121063373/  


2018年05月31日

6/16(土)、2018女子学生日本語スピーチコンテスト九州予選会



 【福岡でのイベント・女性活躍応援】
 覚田由美さん( https://www.facebook.com/yumi.kakuda.5 )からです。
https://www.facebook.com/yumi.kakuda.5/posts/1713396658737122
 以下、覚田さんの投稿です。
 お待たせしました。第8回GWA女子学生日本語スピーチコンテスト九州予選会のイベントページができました。
女子学生の熱い思いを聞きに来て応援してください。そして一般審査員としてご参加頂けたらと思います。

 https://www.facebook.com/events/244782819590927/

 2018女子学生日本語スピーチコンテスト九州予選会

 以下、facebook のイベントからです。

 参加費無料!女子学生応援イベントです。
 参加クリックで参加申込みお願いします!!!

 学生のスピーチ「あなたのグローバルな夢は何ですか?」を聞いて
 それを審査してくださる社会人や同じ学生のスピーチを聞いて学びたいという学生の方、是非お集まりください。

 今年も、女子学生のグローバル化を応援しようとの志から、8回目となる「女子学生日本語スピーチコンテスト九州予選」が開催されます。テーマは、あなたのグローバルな夢はなんですか?
 3分間で10名の学生がスピーチをしてくれる予定です。
 一般審査員として是非、スピーチを聞きに来てください!!

 【日 時】6月16日(土)受付:14:30〜 開始:15:00~ 
 【開催場所】一般社団法人ペンシルアカデミー様 開場協賛
 福岡市中央区天神5丁目8−17 パンダスタジオキューブ1  


2018年04月29日

5/16(水)、日本ヒーブ協議会公開シンポジウム




【福岡でのイベント】

5/16(水)、日本ヒーブ協議会公開シンポジウム

http://www.heib.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/files/activity/learn/information/pdf/kenkyu/kyus/jikai_kyus1805-ipre.pdf

http://www.heib.gr.jp/activity/learn/infomation/kyus201805/

日本ヒーブ協議会 http://www.heib.gr.jp/

以下、内容です。
【日時・内容】2018年5月16日(水)
   19:00~20:45  公開講座シンポジウム
                  ※シンポジウムはどなたでもご参加いただけます。
   20:45~21:00  名刺交換会
                  ※終了後懇親会を予定しています。参加大歓迎!
【場所】アクロス福岡1階 円形ホール(福岡市中央区天神1-1-1)
【公開講座シンポジウム】 19:00~20:45
<テーマ> ダイバーシティ経営を考える 「誰もが働きやすい組織づくり」
<講師>
  中石 真一路 氏(NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 理事長)
  川口 文子 氏(株式会社チャレンジド・アソウ 福岡本社 副部長) 
  梶原 織梨江(日本生命保険相互会社 人材開発部 輝き推進室 室長)
<進行役>
  加留部 貴行 氏 九州大学大学院統合新領域学府 客員准教授
          NPO法人日本ファシリテーション協会 フェロー 
【参加費】一般:1,000円  賛助会員:1社1名様無料
     正会員:無料  個人会員:500円 上司・同僚:700円
【申込締切】5月10日(木)

申し込み先
http://www.heib.gr.jp/activity/learn/kyushuform/