2018年10月31日
11/9(金)、ものがたりのあるものづくり ファクトリエの「服」革命

【福岡でのイベント】
ゲストが、ボーダレス・ジャパン( https://www.borderless-japan.com/ https://www.facebook.com/borderlessjapan/ ) の田口一成さんとブルースカイ( http://bluesky2012.com/ http://stand-by-me.jp/ )の貞末真吾さんです。
ものがたりのあるものづくり ファクトリエの「服」革命 刊行記念 著者トーク・サイン会
https://www.facebook.com/events/1882608168495995/
以下、facebook のイベントからです。
日本各地の危機に直面する工場とタッグを組み、日本の質の高いアパレル製品などを消費者に届ける新興ベンチャー「ファクトリエ」。
同ブランドを展開する創業者・山田敏夫氏の著書『ものがたりのあるものづくり ファクトリエの「服」革命』の刊行を記念し、トークイベントを開催いたします。
山田敏夫氏は、日本各地の工場を回り、その中でも特に質の高い「ものづくり」の技術やノウハウ、文化が残っている工場と組み、新しいメイド・イン・ジャパンの商品を次々に世の中に生み出しています。
「新しい当たり前をつくろう」。グローバル経済が加速する中で、空洞化が進む日本のアパレル産業。山田氏はそれを根底から立て直そうと奮闘している。彼の目指す「新しい当たり前」とは。
山田氏が、同じくソーシャルビジネスで「新しい当たり前」をつくろうとしている、ボーダレス・ジャパン代表の田口一成氏、ブルースカイ代表の貞末真吾氏のお二人とともにトークセッションを開催します。
■登壇者紹介
山田敏夫(やまだ・としお)氏
ファクトリエ代表 ライフスタイルアクセント株式会社代表取締役
1982年熊本生まれ。1917年創業の老舗洋品店息子として、日本製の上質で豊かな色合いのメイド・イン・ジャパン製品に囲まれて育つ。大学在学中、フランスへ留学し、グッチ・パリ店に勤務。2012年1月、ライフスタイルアクセント株式会社を設立し、同年10月に「ファクトリエ」をスタートさせる。「ファクトリエ」の取り組みは、テレビ東京系経済情報番組「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」などでも特集を組まれ、大きな話題になりました。
https://factelier.com/
田口一成(たぐち・いっせい)氏
株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長
1980年福岡県出身。ワシントン大学留学後、2004年早稲田大学商学部を卒業。 大学2年時に、発展途上国で栄養失調に苦しむ子どもの映像を見て「これぞ自分が人生をかける価値がある」と決意。25歳で創業。 「貧困」「差別偏見」「環境問題」など社会問題を解決する20のソーシャルビジネスを日本・韓国・台湾・バングラデシュ・ミャンマー・トルコ・グアテマラ・ケニアで展開中。2017年度の年商43.5億。
https://www.borderless-japan.com/
貞末真吾 (さだすえしんご)氏
株式会社ブルースカイ 代表取締役/CEO(チーフ宴会オフィサー)
1974年、神奈川県鎌倉市生まれ。元メーカーズシャツ鎌倉株式会社 常務取締役。同社で採用人事および福岡・ニューヨーク出店プロジェクトに携わり、「自分の手が届くところに国際交流ができる場所をつくる」と決意。単身赴任の際に訪れた福岡に惚れ込み、2012年5月移住を決断。2013年に子ども向け写真館「Acestudio」(ほか2店舗)、2016年バンコクの唐揚げホステル「trica」、2017年6月泊まれる立ち飲み「STAND BY ME」をオープン。
その後、2018年5月には、被災地域にも出向くマイクロバス型「動くスナックアポロ号」、同年6月には商業施設・福岡PARCOに期間限定の持ち込み自由な立ち飲みハイボールバー「タイムカード」、7月には福岡市西区西の浦にアートフォトスポット付駐車場「#ジハングン」をオープン。現在、宿泊事業・イベント事業・フォトスタジオ事業を軸に周辺サービスの拡充、人事・経営・地域活性コンサルティングなど幅広く活動中。趣味は大好きな仲間と騒ぐこと、旅、ファッション。
http://stand-by-me.jp/
<イベント概要>
日時:11月9日(金)
時間:19:00~20:30
場所:六本松蔦谷アートスペース
定員:50名
参加条件:対象書籍購入
対象書籍:『ものがたりのあるものづくり ファクトリエの「服」革命』
申し込み方法:店頭またはお電話
問い合わせ先:092-731-7760
※Facebookのイベント参加ボタンでは予約確定になりませんので、ご注意ください。
タグ :山田敏夫山田敏夫 ファクトリエファクトリエ 山田敏夫山田敏夫 ライフスタイルアクセントライフスタイルアクセント 山田敏夫ファクトリエの「服」革命鎌浦慎一郎谷本将太谷本将太 CCCCCC 谷本将太
2018年10月30日
10/31(水)、現場とitのかけはし 人を支える「ケアテック推進コンソーシアム」 キックオフセミナー

現場とitのかけはし 人を支える「ケアテック推進コンソーシアム」 キックオフセミナー
https://www.facebook.com/events/541345389650744/
以下、facebook のイベントからです。
福岡市では、人生100年時代を見据え、誰もが住みなれた地域で自分らしく暮らせる、持続可能な社会の実現を目指す「福岡100」プロジェクトを推進しています。その「福岡100」事業の一つとして、ベンチャー企業の多彩なアイデアや技術と介護分野の課題を結び付け、現場の負担軽減や人材不足解消などの解決につなげていく取組み「 現場とITのかけはし 人を支える 『ケアテック推進コンソーシアム』」事業をスタートします。
今回は、 ICTを活用し離職者低減を実現された社会福祉法人スマイリング・パーク理事長 山田一久様による先行事例の紹介と、本事業についての説明を行うキックオフセミナーを、下記のように行います。
ぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。
1.日時 2018年10月31日(水)15時~17時(受付開始14時30分)
2.場所
福岡市市民福祉プラザ・ふくふくプラザ1階ホール
(住所:福岡市中央区荒戸3丁目3−39)
http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
3.参加費 無料
4.定員 事前申込 先着100名(1事業者複数名のお申し込みも可能です。)
5.内容
①講演(15:10~16:40)
「驚きの実践報告~ICT導入により、こんなに変わった職員満足度!こんなに減った離職率!~」
講師:社会福祉法人スマイリング・パーク理事長 山田 一久 様
②コンソーシアム事業説明(16:40~17:00)
6.お申込方法
名簿作成のため下記のURLよりお申し込みにご協力ください。
https://goo.gl/forms/1mI6Xir75CgKEzKu1
【講師紹介】
山田 一久 様
社会福祉法人スマイリング・パーク理事長
1970年7月6日 宮崎県都城市 生まれ。
サラリーマン時代、友人(身体障がい者1級)と登山(韓国岳:九州南部に連なる霧島山の最高峰であり、鹿児島県霧島市、宮崎県えびの市、小林市の境界にまたがる)をした事がきっかけで福祉関係の仕事に就く。
事業所へのICT導入を積極的に行い平成27年度の離職率は2%。低い離職率でサービスの向上を実現させる。
https://smilehohoemi.com
【ご参考】
福岡100とは
100歳まで生きるのが当たり前になるこれからの時代、市民が支え合いながら、誰もが心身ともに健康で幸せに
生き続けられる 社会を実現するための具体的な100のアクションを、福岡市から実践します。
http://100.city.fukuoka.lg.jp
---------
お問い合わせ先
ケアテック推進コンソーシアム 事務局
(受託運営事業者:株式会社DAN) 担当:段野・加藤
メールアドレス: contact@caretech.fukuoka.jp
TEL: 092-472-0700
以下、引用終わり
老人ホームもイノベーション!?「特別養護老人ホーム ほほえみの園」の取り組み
http://www.iwasakishoten.site/entry/hohoeminosono
HP https://smilehohoemi.com/
facebook ページ
https://www.facebook.com/pages/category/Nursing-Home/%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%A4%8A%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%BB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%9C%92-169268846590388/
2018年10月29日
クジラ株式会社、矢野浩一氏の「SEKAI HOTEL」のお話を聞いてきました。



マイコミュニティフォーラム in 福岡 2018( https://www.facebook.com/events/706157626397346/ )に参加して、
クジラ株式会社( http://www.kujira-mall.co.jp/ ) 代表取締役 矢野浩一氏
「SEKAI HOTEL 空き家再生による地域活性・地方創生」
~みんなが幸せになる
今あるものを活かしたエコシステムとしての街づくり~
のお話を聞いてきました。
まちごとホテル「SEKAI HOTELプロジェクト」( https://www.sekaihotel.jp/company/ )のお話、すごかったです。
昨年、西九条の駅近くに作りました。今年、布施にも。
西九条の駅近くの、複数の空き家などの各部屋を利用して、フロントから、ご案内する仕組みです。
プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000026458.html
最初6室からスタートして、順調に部屋数を伸ばしています。ホテルは一度建設すると、部屋数を増やすことはできないが、この仕組みなら、増減が可能だそうです。
地域の方とともに、まちごとホテルを創っていくそうです。
また、学生のインターンを20人以上、採用しているそうです。
最初は、無給からスタートして、ある段階で、有給のスタッフの会議で、有給を決めるそうです。
インターンには、次のことをしています。
「世界で暗いニュースが多いのはなぜかを考える」
「社会では何を評価されるのかを学ぶ」
「カッコ良い大人を伝える」
1年以上、インターンを続けているのが、8割以上。
シフトはないし、最初は、自由出勤。
インターンに伝えていることです。
「社会にうみだした価値以上の報酬は受けとらない。」
スターバックスがある田舎は、ステータスがあがるように、「この地元にはSEKAI HOTEL」という存在になりたいとのこと。
2018年10月28日
11/18(日)、映画『新地町の漁師たち』横浜上映会

【横浜でのイベント】
高校の後輩、東尚子さん( https://www.facebook.com/nazma.gojuon )からです。
福島県新地町 http://www.shinchi-town.jp/
「福島県新地町 被災」で検索
http://www.shinchi-town.jp/uploaded/attachment/235.pdf
以下、facebook のイベントからです。
https://www.facebook.com/events/305561583371792/
「美味しいふくしま」チームでは、ドキュメンタリー映画『新地町の漁師たち』自主上映会を開催します。新地町は、福島県の浜通り地方の最も北に位置する町で、東日本大震災では津波による甚大な被害を受けました。また漁業については、原発事故の影響で全面自粛(現在は試験操業で一部魚種の漁が再開)となり、悩み苦しみながらも力強く生き抜こうとする浜の人々の生の姿をとらえた映画です。
映画の上映後、山田監督のトークを予定しています。さらに、軽食とドリンクを用意して簡単な交流会も開催します。詳細は追ってアップいたします。小さな会場ですが、みなさまとお話しできる機会を楽しみにしています。どうぞ気兼ねなくご参加ください。
◆ドキュメンタリー映画『新地町の漁師たち』について
http://shinchi-ryoshi.businesscatalyst.com/
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/movie-fukushima_a_23295827/
(寺島英弥さんによる紹介記事)
◆会場:泰生ポーチ1F「フロント」
http://taisei-po-chi.yokohama/
神奈川県横浜市相生町2丁目52(関内桜通り)
JR/横浜市営地下鉄「関内駅」徒歩5分
みなとみらい線「馬車道駅」徒歩5分
Googleマップ https://goo.gl/maps/vEiZB8PV5kq
定員:36名(事前申込制、自由席)
参加費:1,500円(当日現金でお支払いください)
※交流会での軽食とドリンクは別料金になります。
◆上映会スケジュール(予定)
13:30 開場
14:00 主催者あいさつ
14:05 福島の漁業の状況について
14:15 上映開始
15:50 上映終了、休憩(10分)
16:00 監督のご講演、質疑応答
16:45 交流会
17:30 閉会
◆お申し込み
参加のお申し込みは、イベントページで「参加」ボタンを押していただくか、文末の「お問い合わせ」メールアドレス宛てに、お名前と人数を明記してお申し込みください。
当日キャンセルや、ご連絡なくお見えにならなかった場合は、参加費を後日請求させていただく場合がございます。ご都合が悪くなられたときは、お早めに「不参加」に変更していただくか、メールでご連絡いただくようお願いいたします。
主催:「美味しいふくしま」チーム(担当:東)
協力:かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)
お問い合わせ:oisii.fukushima@gmail.com
2018年10月27日
小屋浦サテライトの引越し

【広島県坂町小屋浦地区でのサテライトの引越し】
広島、岡山、熊本などで、支援をつづけている、ロハス南阿蘇たすけあい( https://goo.gl/Qeh9VD https://goo.gl/EWWNM2 )理事長 のおやっさん(井出順二さん https://goo.gl/4dfKt6 )からです。
民間のボランティアセンターの引越しです。
facebook ページ https://www.facebook.com/%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E6%B5%A64%E4%B8%81%E7%9B%AE%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-2186556134933989/
以下、おやっさんの投稿です。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=688037644904936&id=100010961190666
【広島に笑顔を届けるプロジェクト‼️】
西日本豪雨災害‼️広島県安芸郡坂町小屋浦
サテライトから大切なお知らせ‼️
11月から、小屋浦サテライトの運営団体が4団体となります。以下ご報告させて頂きます。
11月1日(木)より【小屋浦4丁目ボランティアサテライト】が、4丁目天地川公園から3丁目小屋浦児童公園に移転いたします。
移転しても、ボランティア保険対象活動と、高速道路無料化は従来どうり適用されます。
移 転 日→2018年11月1 日(木)
移転場所→3丁目小屋浦児童公園
住 所→坂町小屋浦3丁目2-25
《ボランティア活動》
受付9時〜10時
活動9時〜15時
ロハス南阿蘇たすけあい.セーブザヒロシマ、チームフェニックス.震災復興子ども支援の4団体によって運営されます。
今後とも宜しくお願い致します‼️
代表はおいちゃん。
副代表はガイさん。
サテライト長は山田さん。
とさせて頂きます‼️
facebook ページより
代表 佐渡 忠和
副代表 大小田伸二
サテライト長 山田一雄
2018年10月26日
【東京でのイベント】プレゼン道場「ファンぷれ!」

【備忘用】
マイクロソフトの澤円さんから。
澤さんのVoicy お勧めです。
プレゼン道場「ファンぷれ!」、とても気になります。
https://www.facebook.com/madoka.sawa/posts/10156051234412297
以下、澤さんのfacebookの投稿
Voicy配信開始でーす!
今回も外で録音。
プレゼンイベントで登壇させていただきました。
イスラエル女子部のアリッサさん登場!!
シェア歓迎!
【第209回】「ファンプレ」でプレゼン講座! - Madoka Sawa
https://voicy.jp/channel/632/31830
#Voicy
別の方のレポート、および、投稿。
https://note.mu/ayapann/n/n50c58a2a713e?fbclid=IwAR0FBNm001zODOgOYdfsL1J0I08liUYPKAq-gZyBFk1LsBGI-dVhXkM-dy8
https://www.facebook.com/junkies.aya/posts/1933068546775015
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=899611483759708&id=100011325940700
澤さんの新本のイベント情報
https://www.facebook.com/madoka.sawa/posts/10156047508542297
https://sawathink.peatix.com/view?fbclid=IwAR37zFVGEXU_L9QFwOOto-0K8Tr-nlHM558GEdEGEN1RRenYeYqflSiYN3U
2018年10月25日
11/1(木)、Fukuoka Growth Next Camp

【福岡市でのイベント】
Fukuoka Growth Next Camp
11/1(木)、FUKUOKA Growth Next (旧大名小)。
イベント参加対象者(こんな方におすすめ!)
- 資金調達を考えているスタートアップ
- 資金調達に悩みを抱えているスタートアップ
- VCとコンタクトをとりたいスタートアップ
- 投資先/連携先をみつけたいVCや事業会社
- スタートアップを知りたい方々
https://growth-next.com/event/12396?fbclid=IwAR37GNqP0BlkU5lXJwHnTTqp-OpbvvUwtLqNm7bpF3MEQnhjmttszR8Zcc4
■ セッション紹介
資金調達実施/未実施のスタートアップセッション
資金調達を考えているスタートアップが具体的な悩みや課題を投げかけ、それに資金調達実施済みのスタートアップ(様々なステージ)が回答するセッション。
- AUTHENTIC JAPAN株式会社 代表取締役 久我 一総 氏
- 株式会社グッドラックスリー 代表取締役社長 井上 和久 氏
- Shimon 中村 亮太郎 氏
- Kids Code Club 代表 石川 麻衣子 氏
アクセラレーターセッション
アクセラレーションプログラムの主催者、そして、参加したスタートアップに登壇していただき、アクセラレーションプログラムの価値や成果を双方の視点でお話しいただくセッション。
- デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 事業統括本部 関西地区リーダー 権基哲氏
- 株式会社だんきち 代表取締役 CEO 与島 大樹 氏
- 株式会社ウィファブリック 代表取締役 CEO 福屋 剛 氏
バンク系VCセッション
出資する側と調達する側の双方の実体験を元に、デッドファイナンスとエクイティファイナンスの選択肢およびメリットデメリットや、その後のフォローなどについて伝えるセッション。
-株式会社ドーガン・ベータ ファンドマネージャー 津野 省吾 氏
- 株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ 佐々木 彩 氏
- 株式会社ユニマル 代表取締役CEO 今熊 真也 氏
独立系VCセッション
出資する側と調達する側の双方の実体験を元に、独立系 VC は何を重視してスタートアップへ出資し、また、スタートアップはどんな行動を取って資金調達を達成したのかを知ることができるセッション。
- 株式会社オルターブース 代表取締役 CEO 小島 淳 氏
- F Ventures Founder 両角 将太 氏
- 株式会社Pear 代表取締役 CEO 島井 尚輝 氏
CVCセッション
事業シナジーを求める CVC ならではの出資を決めるポイントや、逆にスタートアップから事業提携や販路拡大シナジーを CVC に求めた理由などを明らかにするセッション。
- KLab Venture Partners株式会社 代表取締役社長/パートナー 長野 泰和 氏
- LINE Ventures 木村 正博 氏
- 株式会社SKIYAKI APPS 代表取締役社長(元株式会社SKIYAKI 執行役員) 在國寺 穂 氏
- マネックスベンチャーズ株式会社 インベストメントマネジャー 永井 優美 氏
開始終了プログラム登壇者
13:00開場
13:3013:35開催挨拶
13:4014:40セッションⅠ「資金調達実施/未実施のスタートアップセッション」
14:5015:50セッションⅡ「アクセラレーターセッション」
16:0017:00セッションⅢ「バンク系VCセッション」
17:1018:30セッションⅣ「独立系VCセッション」
18:4020:10セッションⅤ「CVCセッション」
21:00閉会挨拶
INFORMATION
開催日時2018/11/1(木) 13:30~20:10(13:00開場)
会場Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース
料金無料
定員各プログラム100名程度
お問い合わせ先Fukuoka Growth Next運営事務局
info@growth-next.com
事前申込専用フォームにて
https://goo.gl/forms/bdb83R7G2dHYEaA62
2018年10月25日
【広島県坂町小屋浦支援】10/28(日)、南阿蘇発のボランティアバス

【広島県坂町小屋浦支援】
広島、岡山、熊本などで、支援をつづけている、ロハス南阿蘇たすけあい( https://rohasuminamiasotasukeai.jimdo.com/ https://www.facebook.com/%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%82%B9%E5%8D%97%E9%98%BF%E8%98%87%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%82%E3%81%84-1578281299135935/ )理事長 のおやっさん(井出順二さん https://www.facebook.com/profile.php?id=100010961190666 )からです。
今度の日曜日、南阿蘇発のボランティアバス。途中のSA からも、乗車可能です。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=687458741629493&set=a.103364053372301&type=3&theater
以下、おやっさんの facebook の投稿です。
ボランティアバス予定通り運行‼️
あと少し空席ございます‼️私も参加します‼️
11月も臨時運行させて頂きます!
西日本豪雨災害‼️広島県安芸郡小屋浦地区‼️
南阿蘇村発‼️10月28日予定通り出発します‼️
夜中2時ロハス南阿蘇集合‼️
【運行予定時間。】
少し早目に御待機下さいませ‼️
3時前後北熊本SA
3時30分広川SA
4時過ぎ基山SA
古賀SA4時30分から5時
以上の予定になります‼️不明な方はメール下さい。
又、基本的にトイレ近くでお待ちください。
宜しくお願い致します‼️
タグ :ロハス南阿蘇たすけあい小屋浦 災害ボランティア災害ボランティア 小屋浦災害ボランティア 小屋浦 おやっさんおやっさん 災害ボランティア 小屋浦災害ボランティア 坂町小屋浦坂町小屋浦 災害ボランティア広島 小屋浦 災害ボランティア災害ボランティア 小屋浦 広島
2018年10月24日
11/4(日)石巻防災訓練 EV給電訓練サポートボランティア募集

日本カーシェアリング協会からです。
石巻市の支援からスタートして、石巻市から、熊本、朝倉などの被災地に車の無償支援をされています。
https://www.japan-csa.org/
https://www.facebook.com/japancsa/
以下、facebook の投稿からです。
https://m.facebook.com/groups/1661766153944800?view=permalink&id=1857346441053436
募集終了しています。 参考資料です。
*11/4(日)石巻防災訓練 EV給電訓練サポートボランティア募集*
こんにちわ。日本カーシェアリング協会の西條です。
少し先ですが11/4(日)に石巻市総合防災訓練が行われます。今年は石巻市と防災協定の締結後、初の防災訓練ということで気合を入れ直して取り組みたいと思いますっ!
今回も市内15カ所程で給電可能車両(電気自動車、水素自動車、プラグインハイブリット車など)から電気を取り出す給電訓練を行います。
北海道の地震で起きたように、災害に備えて停電時の電力供給方法をこの機会に一緒に学んでおきましょう。事前に講習を行いますので、電気自動車などに触ったことがなくても大丈夫です。
ぜひよろしくお願いいたしますー!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
募集内容
日 時 : 11月4日(日)8:00頃-12:00頃
※避難は防災無線に合わせて一斉に行われますが、訓練は開催場所により内容時間が異なります。
場 所 : 石巻市旧市内の防災訓練開催場所
(学校や復興住宅など)
すること: ・給電可能車両からの給電
・給電デモンストレーションとしてコーヒーを淹れたり、ポットでお湯を沸かしたりします。
※事前講習あり
・事務所に戻って後片付け
問い合わせ info★japan-csa.org ※★を@に変更してください。
タグ :日本カーシェアリング協会日本カーシェアリング協会 石巻市石巻市 日本カーシェアリング協会石巻防災訓練 EV給電訓練EV給電訓練EV給電訓練 石巻市石巻市 EV給電訓練EV給電訓練 石巻石巻 EV給電訓練
2018年10月23日
10/28(日)、第18回 大川伝承の会語り部ガイド【石巻市でのイベント】

【石巻市でのイベント】
10/28(日)、第18回 大川伝承の会語り部ガイド
https://www.facebook.com/events/248907172449513/
以下、facebook のイベントからです。
10月は稲刈りの体験学習が行われていました。
そんなエピソードもお話しします。
今回も校歌を紹介します。
※googleナビ検索で来られる方は「大川小学校跡地」で検索できるようになっています。
昼食・前泊を希望される方はこちらです。いずれも大川地区です。予約をお願いします。
【昼食・宿泊】
①「まがき」(090-8788-2965遠藤)
■10月27日の前泊受け付けは6名。夕食、朝食、ベット付き6500円で飲み物持ち込み大歓迎。男子部屋、女子部屋のドミトリーです。
■28日ランチは①アナゴ丼②ハゼ、アナゴ天丼③海川丼いずれも各5食、800円でのご提供になります。
②「はまなすカフェ」(090-7330-3311)
■営業するかどうか確認中。分かり次第お知らせします。⇒営業します❗ご利用ください。
主催:大川伝承の会
https://www.facebook.com/ookawadensyo/
2018年10月22日
【長岡市のイベント】災害時の技術支援を考えるワークショップ

【備忘用】
長岡市のイベント
災害時の技術支援を考えるワークショップ
https://www.facebook.com/events/2163692653877649/
以下、facebook のイベントからです。
災害時の技術支援を考えるワークショップ
背景ならびに目的
東日本大震災、熊本地震、九州北部豪雨などの災害においては、DRT JAPANなどの土木や建築などの専門の技術や知識を持った災害ボランティアが、重機を用いた土砂等の撤去作業や屋根のブルーシート張り、チェーンソーなどのパワーツールなどを扱う作業など、一般のボランティアには難しい作業を担うことで、被災地の復旧・復興に大きな役割を果たしています。
しかしながら、屋根に張るブルーシートや土嚢袋などといった資材は、汎用の商品を用いているために使い勝手が悪いなどといった課題がある他、それらの活動は特殊技術を求められるために交代要員の確保が難しいことから、限られた技術系災害ボランティアの皆さんの熱意によって成り立っているのが現状です。
そこで、今回は支援現場での作業効率や機能性を向上するためにはどのような商品が求められているかを明らかにすると共に、技術系災害ボランティアの活動を支えるための仕組みづくりやその可能性について考えるワークショップを行い、今後の技術系の災害ボランティアの皆さんの活動の支援につなげます。
実施日時;平成30年10月23日(火)13:30~16:30
実施場所;長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
〒940-0093長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト2F
特別ゲスト
・ NPO法人コメリ災害対策センター
・神林瓦店
参加対象者
・技術系災害支援に関係する民間団体関係者
・新潟県ならびに市町村の防災担当者
・新潟県ならびに市町村社協職員 など
プログラム
1. 講義「技術系災害ボランティアによる災害支援活動とその課題」
講師;黒澤司氏(DRT-JAPAN)
2. ワークショップ
1グループ;地震災害(屋根上)支援のための商品開発を考える
2グループ;洪水・土砂災害(床下・土砂撤去)支援のための商品開発を考える
3グループ;技術系災害ボランティアを支えるための仕組みを考える
3. 発表・共有
4.交流会(17:00~有料)
申込
FBのイベント参加ボタンを押すか、氏名・所属・電話番号・メールアドレスを明記の上、メールもしくはFAXにて、中越防災安全推進機構の河内までご連絡ください。
E-mail t-kawauchi@cosss.jp FAX 0258-39-5526
※交流会に参加される場合は、申込時に合わせてご連絡ください。
タグ :中越防災安全推進機構中越防災安全推進機構 河内河内 中越防災安全推進機構黒澤司黒澤司 DRT-JAPANDRT-JAPAN 黒澤司黒澤司 日本財団日本財団 黒澤司神林瓦店コメリ災害対策センター
2018年10月22日
【福岡でのイベント】10/22(月)~28(日)、ひとみのはだか展 @SUP STAND FUKUOKA

【福岡でのイベント】
九州大学の北川ひとみさん( https://www.facebook.com/hitomi.kitagawa.395 )からです。
10/28(日)、ミニパーティもあります。
別途、ハンガリーに行く支援募集中です。
https://www.facebook.com/hitomi.kitagawa.395/posts/782176295450299
ひとみのはだか展 @SUP STAND FUKUOKA
以下、引用です。
https://www.facebook.com/events/1717026565089463/
いっしょに、ちょっとだけ自分をさらけだしてみませんか?✨
日本の若い皆さん、ちょっと窮屈だなって思いませんか?
年上の価値観に従わなきゃ、こうあるべき、逆らえない色んな力…。
作品を見てほしい!という気持ちももちろんあるのですが、プラスで若い人が私の作品を見たり企画を楽む中で、少しずつ自分をさらけ出していけたらいいなと思っています。それで「はだか」テーマにしてみました
すごくなくてもいいし、少しずつでも。私もできているわけではないのですが…!笑
会場は素敵なカフェの会場で、個性豊かなひとみの絵と、はだか企画を楽しみませんか✨
「ひとみのはだか展」
●日時:10/22(月)〜10/28(日) 11:00〜22:00 ※火曜日定休日
●場所:SUP STAND FUKUOKA
〒810-0013 福岡県福岡市中央区大宮1丁目6−16
https://maps.google.com/?cid=10541430033236233327
●主催:北川ひとみ(イラストレーター、九州大学法学部4年、九大美術部元部長)
●協力:SUP STAND FUKUOKA、ファンラボ
★水彩やパステルの作品展示
★はだか飴プレゼント
★パステルアートでオリジナルコースターづくり
★心をはだかにしてお話ししよう!交流会
・最終日10/28(日)18:00〜21:00
・参加費1000円(ワンドリンク+ミニフード)
・どなたでも参加可能!
★作品プレゼント企画
★物販(缶バッジ、絵はがきetc)
おもしろ企画を準備しております!
ぜひ遊びに来て下さい✨
大好きな絵の個展が初めてできる幸せを噛み締めながら、来ていただいた方に楽しんでもらえるように準備を致します
ぜひ気軽に遊びに来てください
※いかがわしい企画ではないので、安心して気軽にお越しくださいね笑
タグ :北川ひとみ北川ひとみ 九大九大 北川ひとみ北川ひとみ 九大美術部九大美術部 北川ひとみ北川ひとみ 九大法学部九大法学部 北川ひとみ北川ひとみ 九州大学九州大学 北川ひとみ北川ひとみ 九州大学法学部
2018年10月21日
10/16(火)、「第二回野村望東尼生誕祭」に参加してきました。
10/16(火)、鳥飼八幡宮で、開催された「第二回野村望東尼生誕祭」( https://www.facebook.com/events/527815530993419/ )に参加してきました。


写真は、生誕祭のために制作した筑前琵琶の曲「和歌で綴る野村望東尼」を演奏している寺田蝶美さん( https://www.facebook.com/terada.chobi )。
以下、寺田さんのfacebook から。



https://www.facebook.com/terada.chobi/posts/1897460197007029
筑前琵琶保存会第54回演奏会
10月28日(日)13:30〜都久志会館
年に一度の定期演奏会です。
全10曲を10名の会員が熱演いたします。
私は新曲「九州戦国史 耳川の戦い」を演奏いたします。
今日20日の西日本新聞に掲載して頂きました。
大友軍VS島津軍
九州で大きな力を持っていた大友勢の力を大きく削ぐこととなった戦いが耳川の戦いです。
一方島津勢はこの戦いに力をあわせて全力で挑み勝利します。
「里はふくおか」の黒田官兵衛、長政が治める前のお話です。
チケットのご用命はメッセージにて承ります。
ご来場のほど宜しくお願いいたします。
引用終わり



その後は、亀田真砂子さんと岩城朋子さんによる「高杉晋作と野村望東尼〜面白きこともなき世を面白く 望東尼・想う〜」の講演。
亀田真砂子さん( https://www.facebook.com/takasugishinsaku )によるお話の後で、岩城朋子さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100001433377088 )による迫力ある一人舞台でした。
亀田さんからいただいた写真です。11/13(火)、南区柏原公民館。

岩城さんからいただいたご案内。

11/24の福岡公演をご案内差し上げます。
4年前に東京銀座のシャンソン歌手とピアニスト、そして岩城の語り芝居のユニットで作りました作品「ふたりのピアフ」を、初演以来の福岡で11月24日、警固スペーステラにて昼夜2回公演を行います‼️
貧困の少女時代からシャンソンの女王にまで昇り詰めながら数奇な運命をたどるエディット・ピアフの人生を、語り歌ピアノで奏で綴ります!
初演より今年までの4年間、東京銀座のシャンソニエで再演を続けて参りましたが、脚本もバージョンアップし福岡公演に臨みます!
何卒この機会に、東京のお客様を唯一無二と言わせた作品「ふたりのピアフ」にお運びくださいませ‼️
【昼15時〜、夜19時〜、一般券¥5000ペア券¥9000、両券ワンドリンク付き】


写真は、生誕祭のために制作した筑前琵琶の曲「和歌で綴る野村望東尼」を演奏している寺田蝶美さん( https://www.facebook.com/terada.chobi )。
以下、寺田さんのfacebook から。



https://www.facebook.com/terada.chobi/posts/1897460197007029
筑前琵琶保存会第54回演奏会
10月28日(日)13:30〜都久志会館
年に一度の定期演奏会です。
全10曲を10名の会員が熱演いたします。
私は新曲「九州戦国史 耳川の戦い」を演奏いたします。
今日20日の西日本新聞に掲載して頂きました。
大友軍VS島津軍
九州で大きな力を持っていた大友勢の力を大きく削ぐこととなった戦いが耳川の戦いです。
一方島津勢はこの戦いに力をあわせて全力で挑み勝利します。
「里はふくおか」の黒田官兵衛、長政が治める前のお話です。
チケットのご用命はメッセージにて承ります。
ご来場のほど宜しくお願いいたします。
引用終わり



その後は、亀田真砂子さんと岩城朋子さんによる「高杉晋作と野村望東尼〜面白きこともなき世を面白く 望東尼・想う〜」の講演。
亀田真砂子さん( https://www.facebook.com/takasugishinsaku )によるお話の後で、岩城朋子さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100001433377088 )による迫力ある一人舞台でした。
亀田さんからいただいた写真です。11/13(火)、南区柏原公民館。

岩城さんからいただいたご案内。

11/24の福岡公演をご案内差し上げます。
4年前に東京銀座のシャンソン歌手とピアニスト、そして岩城の語り芝居のユニットで作りました作品「ふたりのピアフ」を、初演以来の福岡で11月24日、警固スペーステラにて昼夜2回公演を行います‼️
貧困の少女時代からシャンソンの女王にまで昇り詰めながら数奇な運命をたどるエディット・ピアフの人生を、語り歌ピアノで奏で綴ります!
初演より今年までの4年間、東京銀座のシャンソニエで再演を続けて参りましたが、脚本もバージョンアップし福岡公演に臨みます!
何卒この機会に、東京のお客様を唯一無二と言わせた作品「ふたりのピアフ」にお運びくださいませ‼️
【昼15時〜、夜19時〜、一般券¥5000ペア券¥9000、両券ワンドリンク付き】
2018年10月20日
10/19(金)~28(日)、福岡オクトーバフェスト2018

10/19(金)~28(日)、福岡オクトーバフェスト2018
冷泉公園特設会場

「宝石・時計いのうえ」の井上健一さん( https://www.facebook.com/inoue.kenichi.3 )の18日の投稿。
https://www.facebook.com/inoue.kenichi.3/posts/1810134869064145
いよいよ、明日から福岡オクトーバーフェスト(全天候型会場)が始まります
開催期間:19日(金)~28日(日)まで
時間:平日は16時~22時、土日は11時~22時。
バイエルンビール協会が認めた日本唯一のビール祭りです。
ビールと音楽でドイツの雰囲気を満喫できるので、とても楽しみ
12の本場ビールブランドが冷泉公園に集結します
18時までは冷泉公園すぐ近く(博多座の向かいの1階にローソンが入っているビル)宝石・時計いのうえ本店サロンにおりますので、是非遊びに来てください
オクトーバーフェスト会場(冷泉公園)すぐ近く
宝石・時計いのうえ
福岡市博多区上川端町13-15安田第七ビル9階
(博多座向かい・ローソンが入ったビルの最上階)
http://www.inoue1828.com/
・0120-844-111 会社代表
・090-3192-8484 井上健一・直通
※サロンでお待ちいたしますので、是非ご予約下さいませ。
●婚約指輪 http://www.inouedia.com
●結婚指輪 http://www.inouering.com
●時計修理 http://www.inouewatch.com
※時計の修理&オーバーホールは、日・祭祝日はお休み
●宝石リフォーム http://www.inouereform.com
●喜平ネックレス http://www.inouekihei.com
●地金・時計買取 http://www.sellgold.jp



高校の後輩、高取七枝さん( https://www.facebook.com/nanae.takatori )から。
高取さんは、400年の歴史がある高取焼宗家に嫁いで、ご主人の八山さんと共に黒田藩創設から続く一子相伝の御家系を支えておられます。彼女自身も染色家、陶芸家として多方面で活躍をしています。
http://www.takatoriyakisouke.com/
以下、高取さんの20日の投稿です。
https://www.facebook.com/nanae.takatori/posts/1550837125017453
福岡市の冷泉公園で開かれるオクトーバーフェスト。ドイツビールの祭典です。
一昨年前はお客として行きましたが、今年はなんと小石原焼、高取焼のブースがあります。
様々な窯元のビアジョッキを置いてますので、お気に入りを買って飲んで持ち帰ってくださいね❣️
毎日日替わりで、窯元の作家さんや女将さんが、販売に立ちますよ!
明日の21日は、鬼嫁が当番に、24.25日は春慶が当番に入ります❣️
是非、ビール飲みにいらして下さい❣️(^^)
2018年10月19日
10/15(月) 、【セメントプロデュースデザイン × イケウチオーガニック】に参加してきました。


10/15(月)
【セメントプロデュースデザイン × イケウチオーガニック】小さな企業が生き残る ~私たちがしたいこと~
に参加しきました。
1枚目の写真は、セメントプロデュースデザイン( http://www.cementdesign.com/ )の代表取締役社長の金谷勉さん( https://www.facebook.com/tsutomu.kanaya )とIKEUCHI ORGANIC( https://www.ikeuchi.org/ https://www.facebook.com/ikeuchi.org/ )のIKEUCHI ORGANIC FUKUOKA STORE( https://www.facebook.com/ikeuchi.fukuoka/ )の井上夏樹店長です。
2枚目の社長は、IKEUCHI ORGANIC 代表取締役の池内 計司さん( https://www.facebook.com/kikeuchi1 )。
リバレイン博多の1Fにある、IKEUCHI ORGANIC FUKUOKA STOREでは、不定期に、イベントが開催されています。
今回のゲストは、セメントプロデュースデザイン( http://www.cementdesign.com/ )の代表取締役社長の金谷勉さん。
日本の中小企業の再生と向上を促進する、セメントプロデュースデザインのお話、参考になりました。
「金谷勉 本」で、検索。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8B-%E9%87%91%E8%B0%B7-%E5%8B%89-ebook/dp/B0797MNCGF
鯖江のMIMIKAKI や、瀬戸のニット模様の陶器シリーズ「Trace Face(トレースフェイス)」などなど。
「金谷勉 ガイアの夜明け」で検索。
http://www.cementdesign.com/post-interview/447/
みんなの地域産業協業活動、気になります。コト、モノ、ミチの中のミチ、「開発後、流通までをプロデュースする」そうです。
http://www.cementdesign.com/next-form-japan/
https://www.youtube.com/channel/UC2GCCMxKaBjjj-S23o_f9tQ




IKEUCHI ORGANICとセメントプロデュースデザインのコラボ商品、タオリータオリーの紹介もありました。
https://www.ikeuchi.org/fs/ikor/xcmt-wt
子供の成長にあわせて付けられた、2箇所のホックでビブ(よだれかけ)としても使え、さらにタオルを広げると、ままごとやミニカーで遊ぶ道路などとしても使えます。
金谷社長が、子育てを始めた時に、「家にタオルが増えたこと」と「お母さんおトートバッグに、たくさんのものが入っているので、タオルに遊具の要素を取り入れることができないか?」と考えていたところ、池内社長との面談の中で、形ができてきたそうです。
プレゼントなどにも、最適ですね。
最大限の安全と最小限の環境負荷でテキスタイルをつくるトータルオーガニックテキスタイルカンパニーのIKEUCHI ORGANIC( https://www.ikeuchi.org/ https://www.facebook.com/ikeuchi.org/ )について
https://sustainablejapan.jp/2016/08/22/ikeuchi-organice/23272
風織るタオル https://www.ikeuchi.org/factory/wind-power/
「赤ちゃんが食べても安全なタオル作り」について
https://fanfunfukuoka.com/people/89388/
今回のfacebook のイベント https://www.facebook.com/events/721653401511871/
11月14日水曜日 19:00〜21:00 遠賀町起業支援施設PIPIT(ピピット)
世界中から「ありがとう」の声が届くタオル 。「品質がいい」を超えるモノづくりに挑戦する起業家のこだわり
https://www.facebook.com/events/1787893827998593/
2018年10月18日
KIRINコスモスフェスタ2018 九州北部豪雨災害復興祈念 甘鉄音楽祭

KIRINコスモスフェスタ2018 九州北部豪雨災害復興祈念
https://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/fukuoka/event/181001_01.html
10月12日(金曜日)~11月4日(日曜日)
開催場所 キリンビール 福岡工場【キリン花園】
住所:〒838-0058 福岡県朝倉市馬田3601
イベント内容
(1)10月13日(土曜日)
・コスモスフェスタ式典~朝倉の花にのせて届けよう 復興への祈り~
(2)10月13日(土曜日)~14日(日曜日)
・小石原焼展示即売会
・宝珠山ふるさと村販売
・JA福岡県農産物即売会(JAみい / JA筑前あさくら)
(3)10月20日(土曜日)~21日(日曜日)
・JA福岡県農産物即売会(JA筑前あさくら / JAにじ)
(4)10月21日(日曜日)
・JR九州ウォーキング
・音楽ステージ
(5)10月27日(土曜日)
・JA福岡県農産物販売会(JA大城)
(6)期間中の土曜日・日曜日
・花立山温泉「腕湯コーナー」
・キリングループ商品PRブース
(7)期間中のフードエリア設置
・「キリンビアファーム」敷地内に飲食物の販売コーナーを設置
・「キリンビアファーム」にはコスモス期限定のお勧め料理があります
※日程等詳細はあさくら観光協会(TEL:0946-24-6758)へお問合せください。
飲酒運転撲滅の観点から、朝倉警察署の定期的な巡回パトロールが実施されます。
交通機関
<電車をご利用の場合>
西鉄大牟田線小郡駅・JR鹿児島本線基山駅にて甘木鉄道へ乗り継ぎ、太刀洗駅下車徒歩で約15分
◆10月6日(土曜日)から11月4日(日曜日)の間、甘木鉄道太刀洗駅より平日は60分おきに、土曜日・日曜日・祝日は30分おきに無料送迎バスを運行します。(運行時間はおおむね9時30分から17時の間)
アクセス情報はこちら
詳しくはキリンビール 福岡工場 見学担当のお問い合わせ先へご連絡ください。
◆西日本鉄道よりお得な「キリンガーデンクーポン」と「あまぎぐるりんフリーきっぷ」 が発売されています。西鉄天神大牟田線の各駅(小郡駅・無人駅を除く)で販売しています。
<お車をご利用の場合>
土曜日・日曜日・祝日は道路の渋滞が予想されますので、ご来場にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先
開花状況および工場見学 キリンビール 福岡工場 見学担当 0946-23-2132
併設レストラン「キリンビアファーム」0946-23-2993
その他
※お車・自転車を運転の方、未成年者、妊娠中や授乳期の方は、ビールなどの酒類をご試飲できません。20歳以上のお客様にはノンアルコール・ビールテイスト飲料をご用意しております。
※都合によりイベントの内容、スケジュール等が変更となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
タグ :のりたい甘鉄・甘木鉄道を育てる会KIRINコスモスフェスタ2018KIRINコスモスフェスタ2018 朝倉朝倉 KIRINコスモスフェスタ2018KIRINコスモスフェスタ2018 KIRIN甘木 KIRINコスモスフェスタ2018KIRINコスモスフェスタ2018 甘木
2018年10月17日
12/1(土)、「1分で話せ」のYahoo!アカデミア伊藤羊一さん、 『ビジネスマンのためのセルフリーダーシップ』

【福岡でのイベント】
Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一さん( https://www.facebook.com/youichi.itou )からです。
「伊藤羊一 1分で話せ」で検索。ビジネス書で、売れています。
https://www.facebook.com/events/243415553186591/
12/1(土)、「1分で話せ」のYahoo!アカデミア伊藤羊一さん、 『ビジネスマンのためのセルフリーダーシップ』
---------------------------------------------------------------------------------
⾃⽴型?⾃律型? これから求められるのは『⾃導型』⼈材!
ビジネスマンのためのセルフリーダーシップ
---------------------------------------------------------------------------------
~Yahoo!アカデミア伊藤学⻑から直接学ぶ!先が⾒えない時代に必要なセルフリーダーシップ⼒~
【開催要領】
■日時: 2018年12 ⽉ 1⽇(⼟)14:00∼17:00(開場 13:30)
■会場: 九州生産性本部セミナー室
https://qpc.or.jp/info/accessmap.html
■参加費:7,560円(税込・著書「1分で話せ」付!)
■定員: 70名
★参加特典★
発売後Amazonビジネス・経済部⾨で8週連続1位!6カ⽉で20万部を突破したベストセラー著書「1分で話せ 世界のトップが絶賛した⼤事なことだけシンプルに伝える技術」を配布します!
▼お申込みは下記URLよりお願いします。
こちらのイベントの参加ボタンだけではお申込受付とはなりませんのでご注意下さい。
https://seminar.qpc.or.jp/seminar/f00_apply.php?sc=2018456
※参加証、請求書が添付された「申込完了メール」にて申込受付完了となります。
※参加費は開催日前日までにお振込みください。
※いただいた参加費はお返しいたしかねます。
--------------------------------------------------------------------------------
仕事やキャリアに対する考え⽅が⼤きく変化している今、仕事を楽しみ、成果を上げ続けるためには、周りからではなく⾃分で⾃分を導く「セルフリーダーシップ」という能⼒が必要とされています。
セルフリーダーシップを発揮している⼈の共通点は、仕事における「価値観」「⾃分軸」「キャリアを⾃分で選んできた感覚」「周りに助けられてきたという感謝」を持っている⼈です。
今回は、Yahoo!アカデミア・伊藤学⻑をお招きし、数回の転職を経て今の職に就かれた波乱のビジネス⼈⽣やその中で得た価値観・⾃分軸を披露いただくともに、参加者皆さんのこれまでとこれからのキャリア、仕事に対する⾃分の中の“やる気スイッチ”を考える時間とします。
誰かに話したくなる、パワーをもらえる伊藤学⻑の授業を、この貴重な機会にぜひ体験下さい!
--------------------------------------------------------------------------------
■こんな方におすすめ
□仕事でもっと伸びたいと思っている
□仕事における壁や殻を破りたいと思っている
□今後の働き⽅を考えてみたい
□伊藤学⻑の話が聞きたい!
■土曜ビジネスカレッジとは
通常の本部セミナーとはちょっと違うスタイルで、学びたい人が集まり、月曜からの仕事が変わる知識や刺激、ヒントを得る場として、土曜日(不定期)に開催いたします。
【お問合せ先】
公益財団法人九州生産性本部
業務部 三小田
TEL 09-771-6481
Mail support@qpc.or.jp
福岡のジュンク堂の様子。


2018年10月16日
10月19日(金)、「避難所開設運営ワークショップの進め方講習会」

【福岡でのイベント】
10月19日(金)、「避難所開設運営ワークショップの進め方講習会」
一般社団法人ADI災害研究所( https://www.facebook.com/adi.laboratory/ )主催。
https://www.facebook.com/groups/1919527041660324/permalink/2193230887623270/
以下、facebook の投稿からです。
福岡での「避難所開設運営ワークショップの進め方講習会」無料
防災士の方や一般の参加も受け付けします。
実際の指定避難所をモデルにした、初期の開設に地元住民が関わることを理解してもらえるワークショップの進め方の講習会を開きます。(静岡県のHUGではありません)市町村の防災担当や防災に関わるみなさんお越しください。無料です。
講師:伊永 勉(ADI災害研究所理事長)
日時:平成30年10月19日(金)14時~16時(定員28名)
会場:クローバープラザ(福岡県春日市原町3-1-7 JR春日駅前)
参加希望の方は、メッセンジャーで所属と氏名をご連絡ください。
タグ :ADI災害研究所ADI災害研究所 伊永勉伊永勉 ADI災害研究所ADI災害研究所 福岡 伊永勉伊永勉 福岡 ADI災害研究所避難所開設運営 福岡福岡 避難所開設運営福岡市 避難所開設運営避難所開設運営 福岡市春日市 避難所開設運営
2018年10月15日
10/20(土)、冷泉荘 築60年記念「れいぜん荘ピクニック&あおぞら市&屋上夜祭

冷泉荘 築60年記念「れいぜん荘ピクニック&あおぞら市&屋上夜祭」
https://www.facebook.com/events/262153021101112/
以下、facebook のイベントからです。
今年で冷泉荘 築60年をむかえました!それを記念して、冷泉荘がいつも以上にオープンになる「れいぜん荘ピクニック」を拡大開催!今回もたくさんの作家さんお店さんが集まる「あおぞら市」も同時開催、さらに1日目には屋上夜祭も開催いたします。ぜひ、冷泉荘をどっぷりたっぷりご堪能にいらしてくださいませ!
【れいぜん荘ピクニック】
冷泉荘全体がオープンに!
お部屋見学やたくさんのイベントなど、あちこち散策できます。
冷泉荘管理人が案内する「冷泉荘ツアー」も開催。
たっぷりすみずみまで冷泉荘をご堪能いただけます。
■日時:10月20、21日(土・日)11:00〜17:00ごろ
■会場:冷泉荘のあちらこちら
*雨天決行
各お部屋での開催イベントなど、詳細は随時更新いたします!お楽しみに!
【お問合せ】冷泉荘事務局
092-985-4562
http://www.reizensou.com
■協力:吉原住宅(有)、(株)スペースRデザイン、e-acce.
【あおぞら市】
れいぜん荘ピクニック2018秋と同時開催!
福岡を中心とした九州各地の作家さんやデザイナーがひとつひとつ丁寧に手作りした作品、アクセサリー・布小物・お洋服・革小物などの雑貨、美味しいコーヒーやお菓子・占いや癒しまで1日楽しめるイベント。
2日間それぞれ約30店が冷泉荘のあちらこちらに集まります。
皆さんで遊びにいらしてくださいね★
■日時:10月20、21日(土・日)11:00〜17:00ごろ
■会場:冷泉荘のあちらこちら
*雨天決行
【詳細・問】あおぞら市実行委員会
092-986-2511
http://www.aozoraichi.info
【冷泉荘 築60年記念 屋上夜祭】
冷泉荘は今年で築60年!
還暦を祝して、特別に屋上を開放して夜祭を開催いたします。
FUKUOKA ART NINJA特製の灯明、冷泉荘オーナーや冷泉荘を見守ってきた方々による記念トーク、夜の屋上卓球大会(先着エントリー)、約15の出店など、盛りだくさん!
■日時:10月20日(土)17:30〜21:00
18:00〜 灯明/18:30〜 築60年記念トーク/19:00〜 夜の屋上卓球大会
■会場:冷泉荘 屋上
*夜祭のみ雨天中止。イベント詳細は随時更新いたします!
【お問合せ】冷泉荘事務局
092-985-4562
http://www.reizensou.com
冷泉荘 facebook https://www.facebook.com/reizensou/
facebook から。
冷泉荘は、博多区上川端町で築60年を迎える昭和のレトロビルです。
「福岡の古い建物を大切にする考え方の実践(ビルストック活用)」を基本理念に、
「ひと」「まち」「文化」を大切に思う人たちが集まっています。
2011年1月には耐震補強工事を行い、冷泉荘の理念・思いをますます強め、発信しています。
2012年、第25回福岡市都市景観賞 活動部門にて部門賞受賞。
Re-Produced by 吉原住宅・スペースRデザイン
HP http://www.reizensou.com/
2018年10月14日
10/27(土)「地域防災力を高める避難所運営訓練」【福岡市早良区】

【福岡市早良区での防災イベント】
大学の後輩、松永洋幸さん( https://www.facebook.com/hmatsunaga1 )から。
「地域防災力を高める避難所運営訓練」
10/27(土)、10~13時 西南学院大学体育館(2階)
住まいの地域に限らず,どなたでも参加できるそうです。
早良区情報玉手箱 https://www.facebook.com/f.sawaraku/
https://www.facebook.com/f.sawaraku/posts/2269374499743863
「地域防災力を高める避難所運営訓練」を行います!
日時:10月27日(土)10時~13時
場所:西南学院大学体育館(2階)
東日本大震災や熊本地震などの大規模災害の教訓を踏まえ,女性や子育て世帯の視点を活かした避難所運営訓練を,女性や未就学児の割合が多い5校区(百道浜・西新・百道・高取・室見)合同で実施します。校区ごとに分かれて,女性や子育て世帯が過ごしやすいレイアウトの避難所設営訓練や,大学生や中高生も担い手として参加し救援物資の搬送訓練などを行います。
お住まいの地域に限らず,どなたでもご参加いただけるコーナーもありますので,ぜひご参加ください。避難所ブースでは,避難所の居住スペースなどを体験できます。また,簡易ベッドを段ボールで作ったり,レジ袋とタオルでおむつを作ったりする体験ができます。アルファ米などの災害食を美味しく食べられるようアレンジする実演や,子育て世帯の方が避難の際に注意すべき点等についての講話もあります。
この訓練に先がけて,先日,西新・百道・高取・室見校区の自主防災組織の方たちが集まり,事前学習会が行われました(百道浜校区は台風の影響で中止になってしまいました)。「知っていれば,備えていれば,守れるいのちがあります」「誰もが安心できる避難所づくりが必要です」という講師の方の言葉に,参加者は真剣に耳を傾けていました。
【問い合わせ先】
早良区総務課
電話:092-833-4304
投稿:企画課
タグ :地域防災力を高める避難所運営訓練避難所運営訓練 早良区早良区 避難所運営訓練福岡市早良区 避難所運営訓練避難所運営訓練 福岡市早良区西新 避難所運営訓練高取 避難所運営訓練室見 避難所運営訓練百道 避難所運営訓練百道浜 避難所運営訓練