スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年06月19日

2018大阪地震情報



 【2018大阪地震情報】
 東峰村、朝倉市松末地区などで活動し、全国各地で活動されているOPEN JAPAN( http://openjapan.net/ https://www.facebook.com/OPEN-JAPAN-%E7%B7%8A%E6%80%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-1731359220455760/ )の吉村誠司さん( https://www.facebook.com/seiji.yoshimura.73 )からです。

 以下、吉村さんのfacebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/seiji.yoshimura.73/posts/1970773656280722

 大阪北部地震発生で高槻市のNさん宅周辺の都市ガスは止まり、当初出ていた水道も断水となった…
 関西方面で品薄状態予想もあり、名古屋周辺でカセットコンロやガスを大量購入し、夕方渋滞の茨木から高槻市入り。
 町中のガソリンスタンドやスーパー、ライフラインのつながっているラーメン屋、食堂は普通営業中。
 コンビニの流通トラックは動いているが、あっという間に売り切れると店員は言う。
 電気が完全復旧しているのがありがたい… 
 京都や大阪、神戸の仲間からしばし情報収集中。

 その他の方の気になる facebook の投稿。
 レスキューアシストの中島武史さんの茨城市の避難所の情報
https://www.facebook.com/takeshi.nakajima.129/posts/1755307517889391

 ロハス南阿蘇たすけあい( https://www.facebook.com/%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%82%B9%E5%8D%97%E9%98%BF%E8%98%87%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%82%E3%81%84-1578281299135935/ )理事長 のおやっさん(井出順二さん)の投稿。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=592915824417119&id=100010961190666
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=593106981064670&id=100010961190666

 「災害要援護者支援 レスキュー アシスト」の投稿
 https://www.facebook.com/rescueassist/posts/627888850923675
 【求む、茨木市・高槻市情報】
 第一報、第二報でお伝えしたように、高槻市では緊急に支援しなければならない案件はなさそうです。
 また、避難所には障がい者の方はいらっしゃらないと確認もできました。
 しかしながら、情報が埋もれてしまっている場合もあります。引き継ぎお困りの情報をお知らせ下さい。
 高槻市近辺で引き続き情報収集にも当たっております。特に茨木市もかなりの被害が発生している模様です。こちらの情報、特にお困りの障がい者の方の情報があればお知らせください。
 余震が続いております。小さい余震とはいえご注意ください。

 ダイバーシティ研究所の田村太郎さん( http://diversityjapan.jp/president-profile/ )の投稿
https://www.facebook.com/tamurataro/posts/2215267795157507
 大阪府が18日22時現在の被害状況のとりまとめ資料をアップしています。
 避難者数は茨木市が381人で最多、島本町の135人、高槻市が125人と続きます。他の市は30人未満のようです。
 家屋の倒壊はほとんどないので、断水や余震不安が解消されれば、避難者数はこれから増えることはないと思います。
 http://www.osaka-bousai.net/pref/EmergencyInfo_0000007250_201806182200.html
   


2017年09月18日

津久見市の現地報告・OPEN JAPANの吉村誠司さん



【大分県津久見市水害・現地報告】
東峰村、朝倉市で、災害支援を続けている、オープンジャパン( http://openjapan.net/ https://www.facebook.com/hirakenippon/
https://www.facebook.com/OPEN-JAPAN-%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-206999953162843/ )の吉村誠司さんの津久見市水害の現地報告です。
 お疲れ様です。

 以下、吉村誠司さんのfacebook の投稿です。
 https://www.facebook.com/seiji.yoshimura.73/posts/1679497735408317?pnref=story

 福岡県東峰村や朝倉市の台風影響は少なく杷木松末本村地区も無事だった…
しかし、先ほど高速通行止めで迂回し数時間かけて入った大分県津久見市役所から駅周辺市街地は1m程冠水し床上浸水し公用車や町中の車は水没し時が止まっている… 
 場所によって泥は20センチ程堆積している。町中は通電しており津久見市内のコンビニは営業しているが品薄状態。少し休もう…
  


2017年08月30日

OPEN JAPAN 参加した人の現地報告



 OPEN JAPAN( http://openjapan.net/ ) 小石原ボランティア支援ベースの投稿からです。
https://www.facebook.com/OPEN-JAPAN-%E5%B0%8F%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-206999953162843/

 活動範囲を、東峰村から、朝倉市松末に広げています。

 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=221510535045118&id=206999953162843

 以下、facebook の投稿からです。

 8月28日(月)
 ★本日参加された山口県の消防士さんからいただいた報告です。
 2日間の活動を終えて
 私は仕事の関係上、長期間の活動が出来ないため、短期間の活動をさせて頂いており、今回で4回目の参加になります。
 初めてOPEN JAPANに参加させて頂いた日は8月3日で、杷木松末本村地区に初めてボランティアが入るという日でした。
 目の前に広がるのは被災直後から時間が止まった状態で、正直、この地域に復興というゴールがあるのかと感じてしまう光景でした。
 130年前に建てられた酒屋さんに溜まった土砂と、疲れきったご夫婦を目の当たりにした時は、何と声をおかけしたら良いのか、言葉が見つからなかったのを覚えています。
 それでも、参加する度に、少しずつ復興という時計の針が進み出しているのは実感できたのですが、この酒屋さんは初日にボランティアをさせて頂いたのみで、どのようになっているのか気にかかっていました。
 それから数日後、笑顔の酒屋さんご夫婦の写真を見ることができ、私の携わっていない期間に、どれだけのボランティアの方々が復興のために尽力されてきたのか、この写真を見るだけで容易に想像ができ、本当に感動しました。
 残念ながら、まだこの地域は雨が降れば復興の後退を余儀なくされてしまう地域です。
 1人の力は自然災害では微力かもしれませんが、それでも1人1人の力が確実に復興に繋がっていることに間違いはありません。
 夏休みも終わりに近づき、ボランティアの数が減るという懸念もありますが、まだまだボランティアが必要な地域です。
 少しでもこの地域の方々の役に立てるよう、また、被災された方々が笑顔で、「もうボランティアは必要ないよ!」と言ってもらえるまで、これからも継続してOPEN JAPANの皆さんと活動させて頂けたらと思います。
 古井將揮(まーくん)
 【活動人数】
 松末本村 10件 社協ボランティア65人
 松末小河内 2件 社協ボランティア26人
 松末石詰 2件 社協ボランティア 9人
 杷木白木 1件
 OJ18人
 【活動車両】
 重機 8台
 ダンプ 6台
 【連携団体】
 南浜ひまわりプロジェクト
 ヒューマンシールド神戸
 SEEDS OF HOPE
 コミサポひろしま
 チーム和楽
 ボランティア有志
 【活動内容】
 床下、納屋、家周り等の泥出し、床下水抜き、家屋の高圧洗浄、床下ブラシがけ、家財出し、貴重品出し、災害ごみ仕分け、現調調査
重機を使用しての家屋・家周り・納屋・倉庫の土砂出し、水路に土管を入れての水道(みずみち)づくり  


Posted by 飯野健二 at 05:59Comments(0)朝倉市オープンジャパン

2017年08月04日

【東峰村ボランティア情報、オープンジャパン】



【東峰村ボランティア情報】
東峰村に支援に入っているオープンジャパンさんの滞在型(10日以上)のボランティア情報です。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1931287140462966&id=1731359220455760&pnref=story

以下、オープンジャパンさんの投稿からです。

こんにちは。『九州北部豪雨災害 現地より報告8月1日』をブログにアップしました。
鼓(つづみ)の里という農産物直売所や食堂が集まる施設が再オープンの前日に大雨でまた被害にあってしまいました。オープン当日にボランティアの力で浸水した屋内などの清掃作業にあたりました。まだまだ続く大雨による被害、折れそうになる心を支える援助をOPEN JAPANは続けています。
< OPEN JAPAN滞在型(10日以上)ボランティア募集! >
いい汗流して、みんなでごはんを作って、一緒に活動しませんか?
現地OPEN JAPAN北九州ベースでは九州北部豪雨被害のあった東峰村で活動しています。
活動趣旨として行政、社協、地元地域住民、OPEN JAPANが一体となって復旧のため日々活動を行っています。
村のニーズに応えるにはここの場所にしばしのあいだ腰を据えて一緒に活動してくれる長期ボランティアの力が必要です。
縁の下のボランティアを募集します!
[条件]
共同生活できる方
[活動内容]
・ボランティアセンターの運営サポート
・現場コーディネート
・技術系ボランティア(重機、オペレーター、大工さん系等)
・映像、記録、事務局サポート
・OJボランティアベース運営サポート(食事、ベース全般雑務等)
[活動場所] 福岡県東峰村
[その他]
★宿、食事、お風呂あり。(食事は交代で作ります)
★申込・問合せ:info@openjapan.net
http://openjapan.net/15153  


Posted by 飯野健二 at 06:20Comments(0)オープンジャパン