2017年01月20日
高取校区のどんと焼き




1月15日(日)、小1と小2にお世話になった高取校区のどんと焼きです。
ふるまいやグラウンドゴルフなど、とても盛大です。
2枚目の写真は、市議会議員の平畑まさひろ先生( http://www.hirahata.info/ )の榊奉納です
2010年10月12日
高取小学校の思い出(その4)


高取小学校の思い出のひとつは、母とよく行った西新中央商店街です。
なかでも、好物は、蜂楽饅頭でした。
と言いたいところですが、実は、その近くの和菓子屋さんのきびだんごが、一番の好物でした。
黄色のきびだんごが、3個串刺しになっていました。
今では、和菓子屋さんがないので、どこか他のところに探しに行くしかないですね。

写真は、勝鷹神社です。木曜日からのクライマックスシリーズ、ホークス頑張れ。
2010年10月09日
高取小学校の思い出(その3)

高取小学校の校区内には、祖原山と紅葉山という山が、ふたつあります。
どちらも、こどもの遊び場としては、最適なのですが、祖原山は、すごかったです。

今では、コンクリートで、固められていますが、当時は、赤土色のがけで、このがけを、小学生が、どんどん登っていました。
こわかった印象があるので、かなり危険だったと思います。
二つ上の兄のお友達ちについて回っていたので、そんながけも、登っていたと思います。
当時は、ビー玉遊びや、鉄の釘を打ち込んだコマ遊びが、流行っていました。
2010年10月08日
高取小学校の思い出(その2)

高取小学校時代は、昭代町に住んでいました。
筑肥線のすぐ横です。
写真は当時の西新駅です。
小包(確かチッキと言っていたような…)を、駅まで、出しに行ったり、取りに行ったりしていました。
写真の引用は、「筑肥線の(今)昔 写真集」からです。
http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/Chikuhisen/Chikuhisen.html
2010年10月07日
高取小学校の思い出(その1)

小学校で、福岡に引っ越してきて、小1~2年まで、高取小学校に、お世話になりました。
高取小学校は、伝統があるとてもよい小学校です。http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/eltakato/
他の小学校にない特長は、大きな第2運動場があることです。


今日は、隣の高取幼稚園が、運動会にリハーサルをしていました。
高取幼稚園は、食育で、有名です。http://takatori.youchien.to/#
祖原山などで、たくさん遊んだことは、次回書きます。