2010年09月30日
FUNKY MONKEY BABYS 「ちっぽけな勇気」
yahoo のID が、いりますが、GYAO で、無料配信中です。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00342/v09087/v0957800000000538599/?list_id=1009134
FUNKY MONKEY BABYS の特集です。
「ちっぽけな勇気」は、選挙のテーマソングのひとつです。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00342/v09087/v0957800000000538599/?list_id=1009134
FUNKY MONKEY BABYS の特集です。
「ちっぽけな勇気」は、選挙のテーマソングのひとつです。
2010年09月29日
政治への想い(その3)再掲示
立候補を考えている時に、次のような言葉をよく言われました。
「どうせ、君が出ても、世の中、何も変わらないよ。お金を損するだけだよ。」
前にも、書きましたが、このままの状態では、子供たちに、バトンタッチができないと、考えています。
座して、日本が衰退するのを待つよりも、自ら撃って出て、活路を開きたい。
それを以て、子供たちに範を示したいと、考えています。
おかしいことは、おかしいと言うことができ、まっすぐな気持ちで、頑張ることができ、
夢と希望が持てる素晴らしい国なんだよ、日本は。
と、子供たちに、行動で示したい、と考えています。
2010年09月29日
「みんなの党」の勉強会

「みんなの党」の福岡県広域第一支部の勉強会が、明日あります。
開催日時:平成22年9月30日(木)午後7時より
場所:エヌ・ビー・エス5F会議室 博多区奈良屋町5-10
主宰:みんなの党福岡県広域第一支部 092-262-2360
毎週木曜日の午後7時からです。
政治に興味がある方なら、どなたでも参加できます。
Posted by 飯野健二 at
12:01
│Comments(0)
2010年09月29日
雑餉隈に、辻立ちに行ってきました。

東口と西口で、迷った結果、西口で辻立ちをしましたが、東口の方がよかったかもしれません。
というのは、西口は、間口が広くどの方向からの方を、中心に挨拶をするか、難しかったです。
後、エレベーターが、別の所のあり、そちらの方に行った方には、挨拶できませんでした。
「維新の会で、検索して下さい」のボード君も、少しさみしそうでした。

2010年09月28日
原四つ角に、餃子の王将がオープン予定

原四つ角に、餃子の王将が、オープン予定です。12月の初旬です。
以前は、小田部にあったのですが、なくなりました。
また、香椎に以前勤務していた時には、王将香椎店には、ずいぶんお世話になりました。
餃子や、定食は最高ですね。
まだ、こんな感じですが、実家の近くなので、今から楽しみです。

ちなみに、隣は西中の同級生の常村君がしている美容室のCONCHEです。

Posted by 飯野健二 at
19:15
│Comments(0)
2010年09月28日
南区の井尻駅で、辻立ちをしてきました。

南区の井尻駅で、辻立ちをしてきました。
先週の水曜日に行ったら、なんと電車が動いていなくて、違う場所に移動しました。
改札口が、上りと下りの1ヶ所なので、少し狭いですが、辻立ちしやすかったです。

今日も、「福岡維新の会で、検索して下さい。」のボード君は、大活躍でした。
みなさんも、多友達に、「福岡維新の会で、検索」と、話していただくと、助かります。
よろしくお願いします。
2010年09月27日
グリーンバードの清掃活動に参加してきました。

今朝の午前7時半からの、天神の清掃活動に参加してきました。
http://www.greenbird.jp/team/fukuoka/
グリーンバードは、毎週月曜と木曜の午前7時半から、警固公園です。
スポンサーが付いているので、ナイキのマーク付きのかっこいいビブを、着てします。

背中は、コカコーラの広告です。

背中は、背番号のビブもあります。
今日は、10人くらい集まりました。
すみません。今気づきました。
夕方の掃除は、火曜日午後5時半からです。
第3土曜日は、午後1時45分からです。
定例会議は、第3土曜日の前の木曜日の午後7時半から、大名のあすみんです。
Posted by 飯野健二 at
21:29
│Comments(0)
2010年09月27日
2010年09月27日
ホークス優勝おめでとうございます。

なんだか、久し振りに、ホークス選手たちの、ビールかけを見た気がします。
「今年は、やったばーーーーい!!!」の川崎選手のかけ声は、何回見ても、いいですね。
http://www.players-kawasaki.com/
昨日も、twitter が、面白かったです。
優勝が決まった瞬間から、ハッシュタグ「#sbh2010」のつぶやきが、増えだして、そのうち、孫オーナーのつぶやきがたくさん見られ、RTが繰り返されだしまた。
たとえば、
「孫オーナー、おめでとうございます。 RT @masason 有難ーーーーーーーーーーーう‼ RT @masa_toku ソフトバンク優勝ぉーーーーーーーーー\(^o^)/おめでとうーーーーーーーッ!! #sbh2010 @masason」
「今から、家に帰って祝杯です。 RT @masason 監督、王会長、選手、スタッフの皆さんご苦労様でしたーーーーーーっ‼ RT @fallgun 優勝おめでと~♪選手に一言お願いします RT @masason 最高だーーーーーーーーーーーーーーーーっ‼ #sbh2010
」
「 @masason 優勝したーーーーーーーーーーーーっ! お約束のキャンペーンは http://bit.ly/aSla75 http://bit.ly/9AVUrt 日本シリーズ優勝したら更にもう一段っ‼ #sbh2010 #softbank」
「 @masason やりましょう。RT @ysk347 優勝記念iPhoneカバー、応援隊長お父さんストラップが付けれる仕様にして欲しいです! お願いします! #sbh2010 」
孫オーナーと優勝したその瞬間から、やり取りができるなんて、twitter はすごい、と思いました。
追:ハッシュタグの前後には、半角のスペースは、忘れずにつけましょう。
2010年09月26日
おやじサミットin壱岐に、参加してきました。

壱岐中学校で、開催された第11回おやじサミットに、参加してきました。
分科会は、第1分科会です。
司会は、愛宕浜小学校のおやじの会の会長です。http://atagohamaoyajinokai.com/
愛宕浜小学校のおやじの会は、地引き網を近くの浜でされるなど、地元とよく連携できているおやじの会です。
おやじの会の立ちあげ例として、3つのおやじの会の発表がありました。

能古防人の会の発表です。あえて、おやじの会と名前をつけていないそうです。
写真はないですが、姪浜小のおやじの会の発表がありました。

写真は、弥永西げんこの会の発表です。来年のサミットの開催地です。お疲れ様です。
今年は、B級グルメグランプリで、東光小、能古小中、西新小、賀茂小、弥永西小、壱岐中、壱岐小の方たちが、いろいろな料理を提供されていましたが、途中退席して、食べることができませんでした(涙)。
特に、西新きらく会(http://kiraku-kai.wablog.com/)のちゃんちゃん焼きは、食べたかったです。
2010年09月26日
おやじの会サミット

おやじの会サミット、本日、午前9時半からです。
壱岐中学校です。参加費2000円です。
「おやじの会」に興味がある方は、ぜひご参加下さい。
http://www.p-kit.com/hp/oyaji/
2010年09月25日
母校、原北小学校の運動会

母校、原北小学校の運動会の見学をしてきました。
運動場は、広いイメージがありましたが、今見ると、せまいですね(笑)。
なぜか、校舎に「原北SAMURAI魂」の横断幕がありました。

後輩の頑張りに負けないように、私も頑張ろうと思いました。
2010年09月24日
福岡テンジン大学の開校式に、行ってきました。

福岡テンジン大学HP http://tenjin-univ.net/
写真は、開校式の最初で、挨拶する岩永学長です。
福岡に対する想い、愛情が、ひしひしと伝わるよいスピーチでした。
その後、森田 真生 (Independent Scholar“独立研究者”)先生と深町 健二郎 (プロデューサー)先生によるお話がありました。

森田先生は、東大の数学科を卒業された方なのですが、なぜか福岡の糸島半島に数学道場を作られ、そこをフィールドにご活躍です。
明日、イベントがあるようです。
http://www.infinitemind.jp/event/20100925.html
動きが知性を作る、という動機を体感できるようです。
申し込みは、過ぎているかもしれません。
その後の講義は参加できませんでしたが、今後が、今から楽しみです。
毎月第4土曜日に、授業はあります。月初めに発表されるようなので、こまめにチェックしないと、定員いっぱいになると思います。
2010年09月24日
マジックが2になりました。

昨日、ソフトバンクが勝って、西武が負けたので、マジック2が、点灯しました。
明日、西武が負けて、ソフトバンクが勝つと、ソフトバンクの優勝が決定します。
西武は、午後2時から、楽天戦です。
ソフトバンクは、午後6時から、札幌で、日本ハム戦です。
パブリックビューィングで、yahooドームで、試合観戦できるので、盛り上がりそうです。
アビスパ福岡も、昨日勝って、4位との勝ち点差が、7点となり、J1昇格に、ぐっと近づきました。
10月、11月は、福岡がすごいことになりそうです。
昨日の和田のヒーローインタビューの「ソフトバンクに来て、よかったです。」には、ぐっときました。
2010年09月23日
福岡テンジン大学の開校式は、本日2時からです。

福岡テンジン大学の開講式が、本日午後2時からです。
以下、開講案内のメールより、抜粋します。
■福岡の街がキャンパスになる、福岡テンジン大学開校!
【定員】200名
【先生】
森田 真生 (Independent Scholar“独立研究者”)
深町 健二郎 (プロデューサー)
左京 泰明 (シブヤ大学 学長)
田北 雅裕 (九州大学大学院 専任講師 / 福岡テンジン大学 アドバイザー)
岩永 真一 (福岡テンジン大学 学長)
2010年 9月23日(祝) 14時00分~17時00分
@西鉄ホール
【特別授業1】大人のための数学 ~学ぶことは生きること~
今年7月、糸島に「数学道場」を開いた東京大学出身の森田さん。
「数学」と聞いただけで、拒否反応を示す人が多い中、若干25歳の若さで、
数学を通して「学び」の楽しさと本質を軽快に表現し続ける。
今回は、福岡で様々な音楽やイベントを手がけている
プロデューサー深町さんとの、目から鱗のトークライブ。
【特別授業】ぼくが大学を始めた理由
2006年9月、「街をキャンパスに」を合い言葉に
シブヤ大学が開校しました。
そして2010年9月、姉妹校である福岡テンジン大学が開校します。
シブヤ大学をなぜ始めたのか、そして、シブヤの何が変わったのか。
シブヤ大学の挑戦を通して、福岡出身でもある左京学長の
考え方や生き方に触れます。
また、「福岡を世界で一番魅力的な街にする」という
途方もない目標を掲げた岩永学長の思いを共有し、
福岡テンジン大学の未来について語ります。
→ http://tenjin-univ.net/class/284/
※申込受付9月22日(水) 17時まで
抜粋終わりです。
岩永学長、お疲れ様です。これまでの、ご苦労が、ようやく実りますね。
今から楽しみです。
2010年09月22日
共働・防災フォーラム

あすみん(福岡市中央区大名2-6-46、724-4801) http://www.fnvc.jp/
で、あった共働・防災フォーラム「災害ボランティアセンターを立ち上げる」に、行ってきました。
災害ボランティアセンターについて、ウィキペディアより、抜粋します。
災害ボランティアセンター(さいがいボランティアセンター)は、主に災害発生時のボランティア活動を効率よく推進するための組織である。 平常時においても常設されている組織がいくつかあり、この場合は、災害予防に関するボランティアの養成や市民向け防災教育訓練、防災啓蒙活動を行うボランティアの拠点の性格も有する。
抜粋終わります。
災害ボランティアを、どこが、まとめるのか?というのは、難しい問題です。
現場で、実際に動いている人たちが、動きやすいような支援作りが必要であると考えています。
福岡市の場合、社会福祉協議会が主体になって、在宅支援のボランティアセンターを、作る案を作成中です。
実際の現場の経験者の育成などが、課題であると感じました。
2010年09月20日
ふくこいアジア祭り・2日目(その2)

ふくこいアジア祭りの決勝を、見てきました。
とにかくレベルが高くびっくりしました。
15チーム、どれも迫力がありましたが、福岡大学付属若葉高等学校ダンス部は、切れがあり、とても素晴らしかったです。
どののチームも、迫力があり、よかったです。HPを見て、知りましたが、福岡には、こんなにダンスに一生懸命なチームが多数あるんですね。
福岡のパワーの源の一つですね。
女性が、元気で、輝いているわけです。
順位は、以下の通りでした。個人的には、美勝女隊が、かわいかったです(笑)。
■ 1位 感動大賞 福岡大学付属若葉高等学校ダンス部 http://www.f-wakaba.ed.jp/
■ 2位 準感動大賞 VOGUE603 http://neojapanesque603.web.fc2.com/
■ 3位 感動賞 流 http://www.youtube.com/watch?v=mJ0nMMdfy5Y
■ 4位 福岡市長賞 美勝女隊 http://10.pro.tok2.com/~haya8841/bisyojyotai/
■ 5位 福岡市議会議長賞 VOGUE O38 http://neojapanesque.main.jp/
■ 6位 福岡観光コンベンションビューロー賞 雙月
■ 7位 にしてつ天神委員会賞 チーム あんみつ姫 http://www.okama.com/
■ 8位 新日本製薬賞 三玄 踊華隊 http://paradise.de-blog.jp/samiproyokatai/
■ 9位 西日本新聞社賞 新煽組 http://sinsengumi4351.hp.infoseek.co.jp/
■10位 よつば賞 立花YOSAKOI同好会 http://il.youtube.com/watch?v=UVE8agQzGzc&feature=related
■11位 「君が踊る、夏」賞 アートフリー
2010年09月20日
ふくこいアジア祭り・2日目(その1)

ふくこいアジア祭りの2日目に、行ってきました。
1日目を見に行って、すっかりファンになってしまいました。
写真は、「ふくこいアジア祭り隊」です。マリンメッセ横のイベントヤードのステージです。
全景は、こんな感じです。

九州各地をはじめとして、全国から100を超えるチームが、参加されており、経済効果は、一体いくらくらいになるんでしょうか?
今日は、「ふくこいアジア祭り隊」の「駆け抜けろ!九州」のフレーズが、頭から離れませんでした(笑)。
決勝のステージが、すごかったです。その様子は、また後ほど。
2010年09月19日
ふくこいアジア祭り2010

ふくこいアジア祭りに、行ってきました。
福岡市役所横の広場です。すごい熱気です。

写真は、親冨孝通りの有名な「あんみつ姫」のステージです。http://www.okama.com/

写真は、ダンスで有名な福岡大学附属若葉高校のステージです。 http://www.f-wakaba.ed.jp/
躍動感に溢れています。
ふくこいアジア祭りは、本日がメインです。 http://www.fukukoi.com/
なんと5会場に、ステージができます。
福岡市役所ふれあい広場、天神中央公園、マリンメッセ横のイベントヤード、ベイサイドプレイス、マリンメッセです。
特に、夕方からのマリンメッセは、昨日の予選で勝ち抜いたチームが、競い合うので、すごいステージになりそうです。
2010年09月18日
九州大学合気道部創立40周年記念の合同稽古

九州大学合気道部創立40周年記念の合同稽古に、参加してきました。
九州大学のOBや、西南大学などの他の大学、他の道場などのご参加により、100名を超える方たちの合同稽古です。

合気道祥平塾、菅沼守人師範のご指導です。
1時間ほど、いい汗を流しまた。
合気道は、とても健康にいいです。
夜は、懇親会です。