2020年09月18日
9/24(木)、オンライン、Team WAA! 第43回セッション 【イノベーションを起こす組織の作り方】
【防災に特化した別ブログ】
いいけん福岡 防災をデザインする 防災デザイン研究所
新インスタグラム

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社、人事総務本部長 取締役の島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )からです。
9/24(木)、Team WAA! 第43回セッション 【イノベーションを起こす組織の作り方 〜 仕組みと大切な軸 〜 】
https://www.facebook.com/events/3876504989043034/
以下、facebook のイベントからです。
◆Team WAA! 第43回セッション
【イノベーションを起こす組織の作り方 〜 仕組みと大切な軸 〜 】
◆開催日時: 2020年9月24日(木) 18:30〜21:00
◆会場: Online
◆参加費: 無料
◆参加方法:Zoom。
申込: https://peatix.com/event/1588464
アクセスURLは、開催前日までに、Peatixにてお知らせします。
◆参加エントリー方法:
・下記の2ステップをお願いします。
①本Facebookイベントに参加ポチっと押してください。
②Peatixでオンライン参加にてお申込みください。
https://peatix.com/event/1588464
◆今回のセッションについて:
Google合同会社の執行役員 人事本部長、谷本 美穂氏をお迎えし、イノベーションを起こす組織の内部に迫ります。
組織においても個人としても、「〇〇を変えなければならない」「イノベーションが必要だ」と思っていても、簡単に実現できないこともしばしばです。
イノベーションを生み出し続けるGoogleでは、 社内でどのような理念や文化があり、仕組みをつくっているのでしょうか?
例えば、Googleでは、「心理的安全性」を大切にしていますが、
・それはなぜか?
・会社として変えることのない軸は何なのか?
・社内文化として根付かせるために何を行っているのか?
といった角度からも理解を深めて行きたいと思っています。 ほかにも働き方、評価制度、文化醸成の方法などについても考えていきたいです。
イノベーションにより、現実に何かを生み出していくには、頭の中で考えて創り出すだけではなく、現実にコトを起こしていくことが必要です。
今回のセッション終了後に、【現実にコトを起こしていく人】となれるようなセッションにしていきます。
【スピーカー】
◆谷本 美穂氏 (たにもと みほ)
Google合同会社 執行役員 人事本部長。
慶應義塾大学卒業後、人材サービス会社を経て2000年GEに入社。人事リーダーシッププログラム(HRBP)に選抜される。日本GEの採用や組織開発マネジャーなどを歴任し、18年にわたりグローバルリーダーシップと組織開発に携わる。2011年に米国GEグローバル本社の人事部門に異動。世界各国から選抜された次世代グローバルリーダー開発を担当。2016年よりGEジャパン株式会社 執行役員 人事部長。2018年にGoogle合同会社へ。イノベーションを起こす組織づくりを推進する。
◆島田 由香氏(しまだ ゆか)(モデレーター)
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長。
2016年7月1日にユニリーバでスタートしたWAA(Work from Anywhere and Anytime)の発起人。
満員電車で通勤することなく、働く場所や時間を社員が自由に選べるWAAの反響の大きさから、WAAのビジョンへの共感者が参加できるコミュニティとしてTeam WAA!を主宰。
米国NLP協会マスタープラクティショナー。マインドフルネスNLP トレーナー。「HRアワード 2016 企業人事部門 個人の部 」最優秀賞受賞。「国際女性デーHAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。
◆Team WAA!のプロフィール:
ユニリーバで始まった、一人ひとりが自分らしくイキイキと、いつでもどこでも働ける制度「WAA」(Work from Anywhere and Anytime)のビジョンに共感し集結した、業界や組織を超えた有志の集まり。2017年1月からセッションを初開催してから毎月「働く」「生きる」に繋がるテーマでのセッションを開催。2020 FRaU x SDGs Project Partner 賞受賞。
いいけん福岡 防災をデザインする 防災デザイン研究所
新インスタグラム

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社、人事総務本部長 取締役の島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )からです。
9/24(木)、Team WAA! 第43回セッション 【イノベーションを起こす組織の作り方 〜 仕組みと大切な軸 〜 】
https://www.facebook.com/events/3876504989043034/
以下、facebook のイベントからです。
◆Team WAA! 第43回セッション
【イノベーションを起こす組織の作り方 〜 仕組みと大切な軸 〜 】
◆開催日時: 2020年9月24日(木) 18:30〜21:00
◆会場: Online
◆参加費: 無料
◆参加方法:Zoom。
申込: https://peatix.com/event/1588464
アクセスURLは、開催前日までに、Peatixにてお知らせします。
◆参加エントリー方法:
・下記の2ステップをお願いします。
①本Facebookイベントに参加ポチっと押してください。
②Peatixでオンライン参加にてお申込みください。
https://peatix.com/event/1588464
◆今回のセッションについて:
Google合同会社の執行役員 人事本部長、谷本 美穂氏をお迎えし、イノベーションを起こす組織の内部に迫ります。
組織においても個人としても、「〇〇を変えなければならない」「イノベーションが必要だ」と思っていても、簡単に実現できないこともしばしばです。
イノベーションを生み出し続けるGoogleでは、 社内でどのような理念や文化があり、仕組みをつくっているのでしょうか?
例えば、Googleでは、「心理的安全性」を大切にしていますが、
・それはなぜか?
・会社として変えることのない軸は何なのか?
・社内文化として根付かせるために何を行っているのか?
といった角度からも理解を深めて行きたいと思っています。 ほかにも働き方、評価制度、文化醸成の方法などについても考えていきたいです。
イノベーションにより、現実に何かを生み出していくには、頭の中で考えて創り出すだけではなく、現実にコトを起こしていくことが必要です。
今回のセッション終了後に、【現実にコトを起こしていく人】となれるようなセッションにしていきます。
【スピーカー】
◆谷本 美穂氏 (たにもと みほ)
Google合同会社 執行役員 人事本部長。
慶應義塾大学卒業後、人材サービス会社を経て2000年GEに入社。人事リーダーシッププログラム(HRBP)に選抜される。日本GEの採用や組織開発マネジャーなどを歴任し、18年にわたりグローバルリーダーシップと組織開発に携わる。2011年に米国GEグローバル本社の人事部門に異動。世界各国から選抜された次世代グローバルリーダー開発を担当。2016年よりGEジャパン株式会社 執行役員 人事部長。2018年にGoogle合同会社へ。イノベーションを起こす組織づくりを推進する。
◆島田 由香氏(しまだ ゆか)(モデレーター)
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長。
2016年7月1日にユニリーバでスタートしたWAA(Work from Anywhere and Anytime)の発起人。
満員電車で通勤することなく、働く場所や時間を社員が自由に選べるWAAの反響の大きさから、WAAのビジョンへの共感者が参加できるコミュニティとしてTeam WAA!を主宰。
米国NLP協会マスタープラクティショナー。マインドフルネスNLP トレーナー。「HRアワード 2016 企業人事部門 個人の部 」最優秀賞受賞。「国際女性デーHAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。
◆Team WAA!のプロフィール:
ユニリーバで始まった、一人ひとりが自分らしくイキイキと、いつでもどこでも働ける制度「WAA」(Work from Anywhere and Anytime)のビジョンに共感し集結した、業界や組織を超えた有志の集まり。2017年1月からセッションを初開催してから毎月「働く」「生きる」に繋がるテーマでのセッションを開催。2020 FRaU x SDGs Project Partner 賞受賞。
2020年03月31日
5/7(木)、【東京でのイベント】Living Shift Summit

5/7(木)、【東京でのイベント】Living Shift Summit
柳沢大輔さん( https://www.facebook.com/daisuke.yanasawa )の面白法人カヤック( https://www.facebook.com/KayacJapan/ https://www.kayac.com/ )主催です。Address Hopper の市橋正太郎さん( https://www.facebook.com/syotaro.ichihashi )、株式会社アドレスの佐別当隆志さん( https://www.facebook.com/sabe0524 )、ユニリーバの島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )がゲストです。
以下、facebook のイベントからです。
https://www.facebook.com/events/180746983205758/
-------------
必ず下記URLよりチケットをご購入の上ご参加ください。
https://living-summit.peatix.com/
-------------
どうやって住む場所を選ぶか、どんな風に働いて、暮らすのか。
「どこでも働ける時代」だからこそ、「住み方」「暮らし方」のスタイルが大きく変わっています。
移住や多拠点生活など、選択肢が多様化する中で、どのようなワークライフスタイルを選ぶのか。
「Living Shift(住み方の変化)」によって、仕事や社会、経済はどんな風に変わるのか。
新しい時代を切り拓くキーパーソンを迎えて、みんなで考えます。
第1部 基調講演
「住む場所・働く場所を選ぶ生き方」(仮題)
▼パネリスト
藤野 英人氏
レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長
1966年富山県生まれ。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス創業。主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。JPXアカデミーフェロー、明治大学商学部兼任講師、東京理科大学上席特任教授。一般社団法人投資信託協会理事。近著に、『お金を話そう。』(弘文堂)、『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)。
山口 周氏
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。神奈川県葉山町に在住。
▼モデレーター
柳澤 大輔
面白法人カヤック 代表取締役CEO
1998年、面白法人カヤック設立。鎌倉に本社を置き、ゲームアプリ、各種キャンペーンアプリやWebサイトなどのコンテンツを数多く発信。さまざまなWeb広告賞で審査員をつとめる。ユニークな人事制度やワークスタイルなど新しい会社のスタイルに挑戦中。2018年11月、地域から新たな資本主義を考える「鎌倉資本主義」(プレジデント社)を上梓。
第2部・第3部分科会
▼スピーカー
市橋 正太郎氏
Address Hopper Inc. 代表
佐別当 隆志氏
株式会社アドレス 代表取締役
島田 由香氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 人事総務本部長 取締役
▼開催情報
日時:2020/5/7 (木) 13:15~18:00(13:00開場)
場所:NagatachoGRiD 6F ATTiC
所在地:東京都千代田区平河町2丁目5−3
https://grid.tokyo.jp/
アクセス:
・東京メトロ 半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」4番、9番b出口より徒歩2分(エスカレーターは9番a出口、エレベー ターは5番出口)
・東京メトロ 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」D出口、7番出口より徒歩5分
・イベント開始前に、NagatachoGRiDの2FのGaiaxCommunityスペース(Freeコーヒー、FreeWi-Fi、フリー電源)をご自由にお使い頂けます。詳細は http://gaiax.com
▼タイムテーブル
13:00 開場
13:15 オープニング
13:30-14:45 基調対談
14:45-15:00 休憩
15:00-16:15 分科会①(スピーカー調整中)
16:15-16:30 休憩
16:30-17:45 分科会②(スピーカー調整中)
17:45-18:00 クロージング
▼金額
入場券 3,500円
入場券(ペア割)6,000円
Peatix URL: https://living-summit.peatix.com/
※領収書はPeaitxでの申込後の「お申込み詳細」の メールの本文中の「領収データ」をクリックすると領収書が表示されます。
▼主催
面白法人カヤック/株式会社カヤックLiving
▼後援
株式会社ガイアックス
タグ :Living Shift SummitLiving Shift Summit カヤックカヤック Living Shift SummitLiving Shift Summit ガイアックスガイアックス Living Shift Summit
2020年03月07日
3/8(日)、オンライン開催 手から伝わる愛情!自分で自分をかわいがる マインドフルネス・セルフ ロミロミ

3/8(日)、オンライン開催 手から伝わる愛情!自分で自分をかわいがる マインドフルネス・セルフ ロミロミ
The Life School で、ご縁ができた松本絢さん( https://www.facebook.com/junkies.aya )から。
今年のThe Life School は、5/16(土)~17(日)です。
https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2085153.html
以下、facebook のイベントからです。
https://www.facebook.com/events/2611169589203370/
受付を開始しました。
https://peatix.com/event/1442213/view
今後の開催については、NagatachoGRiDのPeatixをフォローしてお待ちください。
https://nagatachogridevent.peatix.com/view
〜手から伝わる愛情〜 ロミロミ
ハワイの伝統的なマッサージ、ロミロミ。手から伝わる愛情といわれるほど、身体だけでなく心も深く解きほぐされる。それはまさに、セルフコンパッション&コンパッション。
大地とのつながりを感じながら、自分に、他者に愛を伝えよう。
<< プログラム >> あくまでも予定です
・ロミロミとは?
・マインドフルネスボディスキャン瞑想
・自分をほぐす・愛する・整える -セルフロミロミ-
<< 過去会場参加者の声 >>
「こんなに簡単に自分で自分をほぐせるとは驚きました」
「一生もののスキルが身についた」
「もっと自分を可愛がってあげようと思いました」など
地方創生、多拠点生活、リモートワーク、ワーケーション、新型コロナウィルス感染対策で重要なイベントのオンライン化!
NagatachoGRiDでは、セミナー、ワークショップ、ダイアログ、ヨガ、ウォーキング、読書会、上映会、ランチ会、飲み会のオンライン化にチャレンジしています。
▼開催情報
日時:2020/3/8(日) 21:00~22:00
(会議室は20:030よりオープン。開始までフリートーク&有志によるZoomの使い方説明)
会場:オンラインのみです!
https://zoom.us/j/
初めての方は事前にアクセスしてください。PC、モバイル端末にアプリがダウンロードされます。
ワイヤレスのイヤホン、スマートフォンスタンド、Webカメラがあると便利です。
参加者自身がカメラに映るようにしていただくと、講師からのアドバイスが可能となります。
金額:早割&SNSシェア割(限定枚数)500円
前売チケット 600円
Zoom共同ホスト割(20:30にZoom入室&Zoom使い方説明) 100円
Noteやブログやレポート執筆投稿割(限定枚数)200円
※ 領収書はPeaitxでの申込後の「お申込み詳細」の メールの本文中の「領収データ」をクリックすると領収書が表示されます。
※ コンビニATM支払いは受け付けておりません。
▼タイムライン あくまでも予定です
20:30 フリートークタイム 自由にオンライン会議室に入室しお話しください。また有志によるZoomの使い方説明。
21:00 イントロダクション
21:10 チェックイン(ブレイクアウトセッション)
21:15 ロミロミ
21:45 全体シェア&質疑
21:50 チェックアウト(ブレイクアウトセッション)
21:55 クロージング
22:00 終了
▼トレーナー
松元絢(まつもとあや)氏
やりたいこと好きなこと全部やるフリーランス。 マインドフルネストレーナー/Salesforce ユーザーの営業コンサル/研修講師/TheLifeSchool Director/ファスティングコーチ/ロミロミセラピスト/THE DOCKコミュニティマネージャーetc. 焼き鳥とサウナが好き、チア歴計12年、野望は自分で自分を可愛がる時間を持つ人を増やすこと。
求人広告営業や人材コーディネーターを経て、セールスフォース・ドットコムにて営業社員の営業研修・人材育成、ビジネスマナー研修、マインドフルネス研修などに従事。
2019年4月よりWill(想い)をBeing(あり方)へ、というビジョンを掲げ、人材育成事業ウィルビーイングを創業。営業コンサルタントの傍ら、ロミロミ(ハワイアンマッサージ)サロン Pua Laniを主催。
https://pualani.tokyo/
https://note.com/ayapann
▼企画・司会進行
木村智浩(きむらともひろ) 株式会社ガイアックス ブランドマネージャー
早稲田大学卒業後、ガイアックスにて、営業、新卒採用、広報IR、経営企画、事業立ち上げ(国内トップシェア獲得)等、幅広く経験。MVPを最多受賞。現在は、人事労務・広報IRを担当しつつ、コミュニティを中心としした新しい組織づくりを推進。
4児のパパで、モンテッソーリ教育を学ぶ。子どもたちはモンテッソーリスクール、また、山梨県南アルプス市の体験型学習中心の自由学校に通う。国家資格キャリアコンサルタント。お茶の水教育カレッジEDUPLAでは、ロジカル育児ゼミを担当。元ソニー上席常務の天外伺朗の天外塾で、「ティール時代の教育と子育て」( http://www.officejk.jp/#001 )が開講。
https://www.facebook.com/tomohiro.kimura
---
共催:GaiaxCommunity
※写真撮影が入ります。SNS等でシェアされることもあるかと思いますので、予め御了承の上、ご参加ください。
▼Gaiax Community
NagatachoGRIDには、MTGやワークスペースに使えるシェアスペースがあります(Gaiaxの執務室でしたが開放)。Gaiax Community(無料メールニュース。GRIDで開催するイベント情報をお知らせ)に登録すると、無料でシェアスペース、電源、Wi-Fi、フリーコーヒーをお使い頂けます。イベント前後にご利用ください。
http://gaiax.com/
【個人情報の取り扱いについて】
ご入力いただいた個人情報は、イベント主催者および株式会社ガイアックス、NagatachoGRiDのイベントの連絡および告知の目的にのみ利用させていただきます。ご記入いただいた情報を適切に管理し、特段の事情がない限り本人に承認なく第三者に開示、提供することはありません。
タグ :松本絢松本絢 ロミロミロミロミ 松本絢松本絢 マインドフルネス木村智浩木村智浩 GaiaxGaiax 木村智浩Gaiax CommuityGaiax Community 木村智浩木村智浩 Gaiax Community
2020年02月22日
5/16(土)~17(日)、【箱根での合宿】The Life School 2020 -時代は変わる。私は還る。

【箱根での合宿】昨年、参加しました。バングラデシュで活躍されている、上田代里子さん( https://www.facebook.com/yoriko.ueda0113 )( 私のブログの投稿 https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2070633.html )や、ユニリーバ・ジャパンの島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )などの出会い。
以前からの知人のマイクロソフトの澤円さん( https://www.facebook.com/madoka.sawa )、Yahoo! の伊藤羊一さん( https://www.facebook.com/youichi.itou )との交流などなど、とても充実した2日間でした。
Peatix Japan Co-founder & CMOの藤田祐司さん( https://www.facebook.com/yuji.fujita )、株式会社俺の中北朋宏さん( https://www.facebook.com/wakuseinaka )、松本絢さん( https://www.facebook.com/junkies.aya )などと、ご縁ができました。
八子知礼さん( https://www.facebook.com/tomokyun85 )もリピーターです。
5/16(土)~17(日)、【箱根での合宿】The Life School 2020 -時代は変わる。私は還る。
https://www.facebook.com/events/2459025350976921/
以下、facebook のイベントからです。
<2/29(土)までスーパー早割受付中・限定40名>
【The Life School 2020 -時代は変わる。私は還る。-】
人生の一ミリ外側にある世界に気づき、明日からのライフを豊かに変えていく。
オトナが自然の中で真剣に遊んで学ぶ場所。それがThe Life Schoolです!
舞台は、静かな湖畔の森の中。
新緑が最高に美しい5月、箱根は芦ノ湖畔のキャンプ場で開校します。
前回のThe Life School 2019の様子→https://youtu.be/f_WxF3c1INc
第6回The Life Schoolキャンプのテーマは、「時代は変わる。私は還る。」
毎日のように新しい言葉やテクノロジーが生まれ、ものすごいスピードで世の中が変化していく。
乗り遅れないように、私も変わっていかなくちゃ・・・
なんて、焦ったりしていませんか?
本当は誰もが楽しく幸せに生きていきたいと思っているはずなのに、自分のことよりも周りに合わせようとするのって何だか違うような気がしているのではないでしょうか。
もしかしたらそれは、周りの変化に気を取られていて実は大切なことを忘れているのかもしれません。
私は今、本当にやりたい生き方ができているのかな?
私が本当に大切にしたいことって何だったんだろう。
The Life Schoolは、時代の転換点とも言える今だからこそ、自分が本当にしたかった生き方・働き方を考える機会を作ります。
時代はどんどん変わっていく。
でも私は私に還る。
講師は、ビジネスやさまざまな分野の第一線で活躍する方々ばかり。
自然の中でキャンプしながら学び語り合いましょう!
<こんな方にオススメ>
・自分らしい生き方について考えてみたい
・現代社会の仕組みをナナメから見てみたい
・ビジネススキルだけでなくライフスキルも高めたい
・SDGs、サスティナビリティ、シェアリングエコノミーなど、今話題のトピックについて学んでみたい
・つながり、仲間を作りたい
これまでのThe Life School→http://life-school.net/
【日時】
2020年5月16日(土)~5月17日(日)
※5月16日(土)10:00 現地集合・5月17日(日)17:30 現地解散<予定>
【会場】
Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
http://campmura.com/access/
【豪華講師陣】(五十音順)
☆石原 由一朗さん(人財・組織開発の専門家 / 株式会社よかタウン顧問 / 株式会社NEWONE執行役員 / 立教大学経営学部非常勤講師)
☆岩波 直樹さん(株式会社 eumo 取締役 / 株式会社 ワークハピネス Co-Founder / 一般社団法人 ユーダイモニア研究所 理事)
☆遠藤 理恵さん(株式会社セールスフォース ・ドットコム 執行役員 サステナビリティ&コーポレートリレーション担当)
☆平原 依文さん(WORLD ROAD 共同代表 / Pronoia Group Chief Business Officer )
☆南谷 真鈴さん(世界最年少探検家グランドスラム記録保持者)
☆ 山田 英治さん((株)社会の広告社 代表取締役 / クリエイティブディレクター / 映画監督)
and more・・・(全15名予定)
ーThe Life Schoolの楽しみ方・学び方ー
・1講座90分のプログラムが、同じ時間枠に3本実施されます。その中で興味があるプログラムを選び自由に参加して頂けます。
・プログラムによって、会場は屋内であったり、屋外であったりと様々なロケーション。
・朝活・夜活など、体を動かしたり心を揺さぶったりする、The Life Schoolキャンプならではのプログラムもあり。
・BBQ、キャンプファイヤ、大運動会など受講者・講師混在で楽しんで頂きます。
【参加費/1名】
☆¥45,800
☆<2/29(土)まで!>スーパー早割¥38,800 ※先着40名限定
☆<4/10(金)まで!>早割¥40,800 ※先着40名限定
☆子供料金(小学高学年~高校生)は5,000円割引となります。詳しくはお問い合わせください。
☆法人割引(4名以上の申込)もあります。詳しくはお問い合わせください。
※参加費に含まれるもの:受講料、宿泊代、2日間の食事(1日目昼・夜BBQ/2日目朝・昼)、BBQの飲料代
<アクセス>
現地集合・現地解散です。
交通手段は下記ご参考の上、各自で手配をお願いします。
http://campmura.com/access/
小田急観光のバスをご利用いただけます。(最寄バス停から会場まで徒歩5分)
※車での来場をご希望の方へ
駐車料金として当日受付時に550円お支払いください。
キャンプ場内の駐車場は予約制となります。
ご希望の方は申込フォームのチェック欄にチェックを入れてください。数に限りがありますのでお早めにどうぞ。
<宿泊について>
・男女分かれての相部屋となり、2段ベットのあるロッジに宿泊します。(トイレ・シャワーあり)
・ご家族で参加される場合など、ロッジ一棟借りも可能です。個別にご相談下さい。
<キャンセルポリシー>
2020年5月4日以前 キャンセル料無料
2020年5月5日~8日 50%
2020年5月9日~12日 80%
2020年5月13日以降 100%
(※いずれもPeatix手数料がかかります)
<その他>
・宿泊に必要なものは各自でお持ちください。
・屋外で過ごすことも多くございますので、雨天や寒暖差に耐えうる服装を各自でご準備ください。
・会場内のネットワーク環境やコンセントの数は充分ではありませんので、ご了承ください。
・領収書など何かご希望がある場合は「主催者へのメッセージ」欄にご記入ください。
最新情報はコチラに随時アップしますので、是非チェックしてくださいね!
https://www.facebook.com/thelifeschooljapan/
主催者(共催):
The Life School事務局・Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
お問い合わせ:
The Life School事務局
thelifeschoolinfo@gmail.com
〒102-0083 東京都千代田区麹町6-4-9 ミュゼ麹町402号室
一般社団法人まなびやアカデミー内
TEL 03-4405-5682
http://life-school.net/
タグ :石原由一朗石原由一朗 よかタウンよかタウン 石原由一朗岩波直樹岩波直樹 eumoeumo 岩波直樹遠藤理恵遠藤理恵 セールスフォース ・ドットコムセールスフォース ・ドットコム 遠藤理恵平原依文
2020年02月08日
2/13(木)、【高校の同窓生向け】東京修猷会の二木会の講師、松岡恭子さん(S58年卒)

2/13(木)、【高校の同窓生向け】東京修猷会の二木会の講師、松岡恭子さん(S58年卒)
http://shuyu.gr.jp/tky/2020/01/653.html
講師は、株式会社大央代表取締役の松岡恭子さん( https://www.facebook.com/kyoko.matsuoka.54 )。
ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E6%81%AD%E5%AD%90?fbclid=IwAR2QZUWShwdd7dEXNuht6OA-LhzX4agHppzNWaqlPWXVR2ccIknn9FBDDyk
福岡市のキーマンの中のお一人です。
建築以外に、いろんな仕掛けを福岡でされています。松岡さんが、主催の先日のイベント。
https://www.facebook.com/events/808852866195007/
登壇者は、音楽プロデューサー、九州 TSUTAYA 代表取締役社長、美術出版社「美術手帖」プロデューサー、スノーピーク マークイズ福岡ももち店店長という、わけわからない組み合わせでした。
個々の話、とても面白かったんですが、それぞれが話して、時間がタイムアップに。クロストークの時間がなくなりました。
面白い人、集め過ぎです(笑)。
松岡さん、私が、二木会の担当の方に推薦しました。そのこともあり、参加予定です。
以下、卒年について。
二木会には、同期の方が、多数、参加します。
松岡さんの卒年は、S58年。
その年代の方と親交できます。
以上です。
2020年01月18日
3/18(水)、【東京での勉強会】、サイボウズ 災害時に求められている連携とは

【東京での勉強会】
サイボウズの柴田哲史さん( https://www.facebook.com/sshibata2 )から。柴田さん、全国の被災地のIT支援などで、ご活躍中です。
3/18(水)、【東京での勉強会】、サイボウズ 災害時に求められている連携とは
https://www.facebook.com/events/830267177402760/
以下、facebook のイベントからです。
サイボウズ災害支援チームメンバー向けにプランした勉強会なのですが、テーマに興味のある方がいましたら、社外の方もご招待いたしますので参加表明をお願いします。
※会場を拡大しましたので、100名ほどOKです!
※情報交換や連携に興味のある方ならどなたでもウェルカムです!
テーマ:災害時に求められているIT連携とは(仮)
日時:2020年3月18日(水)18~19時(その後、交流タイムあり)
対象:情報交換や連携に興味のある方
費用:無料
場所:東京日本橋タワー27F会議室(日本橋駅直結)
講師:日本NPOセンター事務局長 吉田建治氏
2004年より日本NPOセンター職員。NPO向けの情報化支援担当、市民セクター全国会議をはじめとする研修事業、児童館とNPOをつなぐ「子どものための児童館とNPOの協働事業」、NPO関連法税制改正、災害支援などを担当。2017年より現職。
https://npocross.net/author/yoshida/
タイムテーブル:
---------------------------------------------
17:30 受付開始(オフィス見学など)
18:00-18:10 挨拶
18:10-19:00 勉強会タイム(by 日本NPOセンター吉田氏)
---------------------------------------------
19:00-19:10 いったん中締め&会場設営
19:10-19:30 乾杯&災害支援活動紹介(by サイボウズ柴田)
19:30-21:00 交流タイム(軽食・飲物用意します)
タグ :吉田建治吉田建治 日本NPOセンター日本NPOセンター日本NPOセンター 吉田建治柴田哲史柴田哲史 サイボウズサイボウズ 柴田哲史柴田哲史 サイボウズ 被災地支援被災地支援 柴田哲史柴田哲史 被災地支援 サイボウズ
2020年01月15日
1/17(金)、【東京でのイベント】Start from SDGs ー 世界のトップ企業から学ぶ ー

【備忘用・東京でのイベント】
昨年、箱根での The Life School ( https://www.facebook.com/thelifeschooljapan/ )で、ご縁ができた、ユニリーバ・ジャパンの島田由香さん( https://www.facebook.com/yuka.shimada.395 )も登壇されます。
1/17(金)、【東京でのイベント】Start from SDGs ー 世界のトップ企業から学ぶ最先端サステナブル経営 ー
https://www.facebook.com/events/1282969148573872/
以下、facebook のイベントからです。
※※----------※※
お申し込み
https://startfromsdgs.peatix.com/
※※----------※※
昨年、経団連が夢のある未来社会構築に向けて「Society 5.0 for SDGs」を実行フェーズに移すと掲げたように、世界中のトップ経営者が集まるダボス会議でも「SDGs Success」が成功する企業の新たなベンチマークとして定義されました。
今や、SDGs(持続可能な開発目標)やESGの要素を経営に取り入れることは、これからのビジネスには不可欠の要素となっています。グーグル、コカ・コーラ、シャネルをはじめとする世界のエクセレントカンパニーが実践する「SDGs経営」とは、いったい何なのでしょうか?
会社が世のため人のために存在するという考え方は、日本では、「三方よし」の精神や渋沢栄一の道徳経済合一説において見て取れ、日本企業は古くから社会課題を捉えて成長を実現してきました。他方で、SDGsに係る企業の取り組みについては、「既存の取り組みにSDGsの各ゴールのラベルを貼るにとどまっている」との評価が存在するのもまた事実です。
どうすれば「既存の取り組みへのラベル貼り」を乗り越え、SDGsにビジネスチャンスを見出して、本業の中に取り込んでいけるのでしょうか? 企業によるビジネス・本業とSDGsや社会課題解決の関係はどうあるべきか。このような国際的な潮流の中で、日本企業はどのような「強み」を発揮できるのか。
このたび、World RoadではSDGs経営推進企業のユニリーバ、MS&AD、アドベンチャーワールド社のリーダー陣や、SDGs活動を最先端で実践する社会起業家、そして本年度イギリスで開催されたOne Young World 日本代表者をお招きして、SDGsの世界的動向から日本での成功事例についてパネルディスカッションとワークショップ形式でお伝えいたします。
2030年はもう間近です。みんなで一つとなって「SDGsアクション」を起こしていきませんか?
【日時】1/17 (金) 19:00-22:00
【定員】50名
【会場】ユニリーバ・ジャパン
⭐︎当日サステナブルな食材を使った美味しいケータリングを準備しております
【こんな方にオススメ!】
◻︎サステナブル推進部、経営企画、人事部の方
◻︎CSR・CSVご担当者様
◻︎SDGs経営を率先するリーダー
◻︎SDGsにとにかく興味がある方
【アジェンダ】
19:00 - 19:15 オープニング
SDGs経営とは何か?
昨年開催されたダボス会議にて入手した、「世界のSDGs成功事例」と「達成状況」を踏まえながらお話します。
19:15 - 20:00 パネルディスカッション
① 経営視点から見る「SDGsの重要性」
「Start from SDGs by経営」を起点にしたセッションとなります。
SDGsが「未来の組織」にとってなぜ重要で、どんなアクションを組織として明日から実践できるのか、経営や組織の文脈から紐解いていきます。
② 世界の「SDGsの今」
青年版ダボス会議と呼ばれ、毎年世界196の国と地域から30歳未満のミレニアルリーダーが集まる「One Young World」では、どんな課題が議論され、どんな成功事例が生まれているのか?「世界のSDGs」を目の当たりにした経験を等身大で語り、「日本で働くミレニアル世代」として事業や仕事として取り入れていく戦略を徹底解析します。
20:00 - 20:10 休憩
20:10 - 21: 00 SDGs ワークショップ
前半のインプットを元に、SDGs起点に事業創造を実践するワークショップ。「SDGsマーケティング」の手法で、世界の人々のプロフィールで仮説を立て、課題抽出やニーズ解析をし、サステナブルな事業アイディアをグループで共創する。WorldRoadが全国でご好評頂いている当ワークショップの縮小版をご用意!サステナブルなアイディア創出を特別に体験できる機会となります。
21:00 - 22:00 交流/ネットワーキング
登壇者Profile
経営視点から見る「SDGsの重要性」
島田由香氏
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長
1996年慶応義塾大学卒業後、株式会社パソナ入社。2002年米国ニューヨーク州コロンビア大学大学院にて組織心理学修士取得、日本GEにて人事マネジャーを経験。2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任、現在に至る。
学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。高校一年生の息子を持つ一児の母親。
米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLP®トレーナー。
山口彩子氏
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社 総合企画部 サステナビリティ推進室 課長
1994年津田塾大学卒業後、株式会社大和総研に入社。結婚・出産を機に同社を退職。2002年より三井住友海上火災保険株式会社で営業推進を担当。企業の従業員向けの保険販売システムの構築に携わり、2015年よりサステナビリティ推進担当に。サステナビリティレポートによる情報発信および社内の理解促進等に携わる。
中尾建子氏
株式会社アワーズ 執行役員[SDGs担当] / アドベンチャーワールド副園長
鳥取大学大学院農学研究科修了。獣医師、学芸員。1988年より株式会社アワーズで動物園動物の治療飼育管理及び教育活動を経験。1994年から25年間、ジャイアントパンダ日中共同繁殖研究に携わっている。2019年より執行役員就任。
世界の「SDGsの今」
ロビン ルイス氏
MyMizu共同創設者 https://www.mymizu.co/
プラスチックの消費削減を目的に開発された、日本初の無料給水プラットフォーム「MyMizu」の共同創設者。また、一般社団法人Social Innovation Japan代表理事、そして世界銀行のコンサルタントとして従事。これまでに20カ国以上における政府間組織、社会的企業、NGOで活動した経験を持つ。ハイチ、ネパール、バヌアツ、モザンビークなどの国々では人道支援活動を管理し、気候と災害への耐性に関連する政府のプロセスにも携わった。渋谷QWSイノベーション協議会の理事。エジンバラ大学国際ビジネス学修士課程卒業。
和田弘規氏
三井住友海上火災保険株式会社
2014年東京大学経済学部を卒業後、三井住友海上火災保険株式会社へ入社。
中央省庁担当の営業を経て、2018年4月同社のデジタル戦略部創設時から同部に所属している。現在はデジタライゼーションを推進する全社プロジェクトのプロジェクトマネジメントに従事している。
武藤大輔氏
株式会社アワーズ
東京都出身の24歳。 2017年に和歌山県にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」を運営する株式会社アワーズ入社し現在3年目。ドルフィントレーナーとして働きながら、大好きな自然のためになにかできないかと考え、One Young World に参加する。パーク、そして社会のSDGs推進に向けて、できることからコツコツと頑張ります
【主催】World Road株式会社 http://www.worldroad.org/
【会場スポンサー】ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社
【参加パートナー組織】順不同
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社/株式会社アワーズ/MyMizu
※※----------※※
お申し込み
https://startfromsdgs.peatix.com/
※※----------※※
2019年08月31日
【東京でのイベント】新たな復興支援を推進する団体「FUKKO DESIGN」のキックオフイベント


【備忘用・東京でのイベント・9/1(日)】
新たな復興支援を推進する団体「FUKKO DESIGN」のキックオフイベント
https://www.jidp.or.jp/ja/2019/08/27/fukkodesign
昨年、広島でお世話になった、松原裕樹さん(NPO法人ひろしまNPOセンター 事務局⻑)が登壇されます。
服部聡さん(Twitter Japan株式会社 公共政策本部⻑)、気になります。
タグ :FUKKO DESIGNFUKKO DESIGN キックオフキックオフ FUKKO DESIGN松原裕樹松原裕樹 ひろしまNPOセンターひろしまNPOセンター 松原裕樹服部聡服部聡 Twitter JapanTwitter Japan 服部聡服部聡 Twitter 公共政策部
2019年08月26日
9/18(水)、【東京でのイベント】【企業の社会貢献担当者の皆様 必見!】「赤い羽根SDGsセミナー」

【備忘用・東京でのイベント】
https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/5596/
9/18(水)、【企業の社会貢献担当者の皆様 必見!】「赤い羽根SDGsセミナー」
高校の後輩、中川次郎さん( https://www.facebook.com/jiro.nakagawa2 )が、パネルディスカッションに登壇されます。
近年、企業においては、グローバル化が進むなかで、社会における諸課題を解決するため、国連に採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた、様々な取り組みが模索され推進されています。
このセミナーでは、そうした「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成、「誰一人取り残さない」社会の実現を視野に、社会課題の解決に向けた先駆的な企業の取り組みや、赤い羽根福祉基金助成先の活動紹介を通じて、今、取り組むべき課題を共有いただく機会として開催します。
下記のセミナー詳細をご参照のうえ、参加申込フォームよりお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆日 時 令和元年9月18日(水)13:30~16:45
◆場 所 全国社会福祉協議会 第3・4・5会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階)
◆対象者 企業の社会貢献(CSR)担当者、赤い羽根福祉基金への寄付者、赤い羽根福祉基金助成先団体
◆定 員 100名(先着順)
◆参加費 無料
◆プログラム
1.基調スピーチ
「共同募金の誕生からSDGsの実践まで」
上野谷 加代子 氏 (同志社大学大学院 教授/赤い羽根福祉基金 運営委員長)
2.視点明示
「SDGs時代の戦略的社会貢献」
金田 晃一 氏 (株式会社NTTデータ 総務部 サステナビリティ担当 シニア・スペシャリスト)
3.パネルディスカッション
「達成に向けた企業と赤い羽根福祉基金の役割」
パネリスト: 西田 修一 氏(ヤフー株式会社 執行役員・SR推進統括本部長)
山田 太雲 氏(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 スペシャリストリード (サステナビリティ) )
正重 高志 氏(アサヒ飲料株式会社コーポレートコミュニケーション部 ESG推進グループ)
中川 次郎 氏(社会福祉法人福岡市社会福祉協議会・一般社団法人古家空家調査連絡会共同事業体)
コーディネーター: 金田 晃一 氏(株式会社NTTデータ 総務部 サステナビリティ担当 シニア・スペシャリスト)
4.赤い羽根福祉基金助成先団体との交流
助成先団体の活動紹介と、参加企業の方々との交流会を行います。
タグ :西田修一山田太雲山田太雲 デトロイトトーマツ正重高志正重高志 アサヒ飲料中川次郎中川次郎 古家空家調査連絡会共同事業体古家空家調査連絡会共同事業体古家空家調査連絡会共同事業体 福岡市福岡市 古家空家調査連絡会共同事業体
2019年08月23日
8/31(土)、【東京でのイベント】「防災ウーマンセミナー」

【東京でのイベント】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)( http://jvoad.jp/ )で、ご縁ができた、世田谷ボランティア協会( https://www.otagaisama.or.jp/ https://www.facebook.com/setabora/ )の高橋亜弥子さん( https://www.facebook.com/ayako.saigai.vc )からです。
8/31(土)、【東京でのイベント】「防災ウーマンセミナー」
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/topics/1000019/1006282/1006564.html?fbclid=IwAR02rX6qpKx40uJ06hN-nwbkQFOyGrhibj-JmQ1VBjpv-V0ke043mBiZEWg
午後2時から 東京都庁第一本庁舎5階 大会議場
2019年08月21日
9/3(火)、【東京でのイベント】みんなで考える「逃げ遅れゼロ」への挑戦

【東京でのイベント】
アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんからです。
facdebook ページ https://www.facebook.com/andorisu/
あんどうりすさんHP https://andorisu.jimdo.com/
9/3(火)、【東京でのイベント】みんなで考える「逃げ遅れゼロ」への挑戦
女性防災ネットワーク東京( https://gdn-tokyo.localinfo.jp/ )から。
https://gdn-tokyo.localinfo.jp/posts/6743290
以下、引用です。
大規模気象災害において「早期避難が当たり前」になれば多くの命が守られます。
「まわりの人がどう動くか」ではなく、情報と自らの判断に基づいて、早期避難の意思決定をする個人を増やしていくためにはどのような取り組みが必要なのか?
この難問について、避難計画作りのツールの紹介とともに皆で考えていきます。
1. 日時 2019年9月3日(火) 18:30~20:30 (18:15開場)
2. 会場 東京ボランティア・市民活動センター(〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
3. 参加費 500円 (当日払い *領収書を発行致します)
4. 定員: 40人 (先着順で受け付け)
5. お申込み WEBサイト: http://urx.space/byvi にて受け付け
*上記フォームでの入力が難しい方はこちらのメールアドレスにお名前、ご所属、希望イベント日時お送りください。
==========プログラム==========
1) 問題提起
あんどうりす
女性防災ネットワーク東京 呼びかけ人
アウトドア防災ガイド
2) 小中学校向けマイ・タイムライン検討ツール ~逃げキッド~ 紹介
鮎川一史
国土交通省 河川情報センター 流域情報部 参事
3) 江戸川区の子育て世代と一緒に考えた避難計画ツール 紹介
4) リレートーク
「早期避難」をテーマに活動する方々のショート・プレゼンテーション
*防災科学技術研究所 取出新吾さん他スペシャルゲスト
5) 交流会
会場の人たちで名刺交換
2019年08月11日
10/2(水)~4(金)、【東京でのイベント】リスコン2019

10/2(水)~4(金)、【東京でのイベント】リスコン(危機管理産業展)2019
危機管理産業展
2年前と3年前に参加しました。今年は行く予定です。.
http://www.kikikanri.biz/riscon.html
以下、HPからです。
『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー。「防災・減災」、「セキュリティ」、「事業リスク対策」の3分野を柱に、事業活動を取り巻くあらゆるリスクに対処する最新の製品・サービスが一堂に集結。危機管理に関する展示会の先駆けとして抜群の知名度を誇り、国・地方自治体関係者をはじめ、重要インフラや商業施設、学校・病院、製造業など、あらゆる業界の経営層や管理・総務部門と質の高い交流を実現しています。危機管理マーケットにおける新規参入、販路拡大を目指す出展者に最適なビジネスマッチングの場を提供します。
事前来場登録 https://www.kikikanri.biz/registration/guide.html
2019年07月29日
8/5(土)、【東京でのイベント】工場文化祭2019〜作り手と次世代の継ぎ手、使い手を結ぶ〜

【東京でのイベント】
昨年、ご縁ができた、ファクトリエ( https://factelier.com/ https://www.facebook.com/Factelier/ )の山田敏夫さんからです。
昨年の私のブログの投稿
https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2056740.html
8/5(土)、工場文化祭2019〜作り手と次世代の継ぎ手、使い手を結ぶ〜
https://www.facebook.com/toshio.yamada/posts/2545472328844349
以下、山田さんの facebook の投稿からです。
\\8/3(土)は工場文化祭!//
アパレルの作り手が全国から集結。「工場がブランドになる」トークセッションはもちろん、豊富なものづくり体験イベントもあるので、ぜひ遊びに来てください。^^
1. 工場トークセッション(12:10〜 60分)
「自社ブランドの挑戦〜道のりと舞台裏に迫る〜」
<登壇工場>
クスカ株式会社 代表取締役社長 楠 泰彦 (Yasuhiko Kusunoki)氏 (京都)
株式会社マーヤ 代表取締役 菅谷 智 氏 (東京)
株式会社革包司博庵 代表取締役 長谷川 博司 氏 (東京)
2. 工場トークセッション(13:20〜 60分)
「次世代を担う継ぎ手〜僕たちが始めたチャレンジと見据える未来」
<登壇工場>
株式会社インターナショナルシューズ 営業部部長 上田 誠一郎 (Seiichiro Ueda) 氏 (大阪)
株式会社丸加 取締役 第二事業部長 兼 東京店 店長 遠藤 洋平 (Yohei Endo) 氏 (神奈川)
ワシオ株式会社 統括本部長 鷲尾 岳 (Takashi Washio)氏 (兵庫)
3. 異業種の挑戦者たち(14:50〜 60分)
「伝統を今に活かす〜価値あるものづくりを未来へ〜」
<登壇企業>
堀河屋野村 「三ツ星醤油」 野村 圭佑 (Keisuke Nomura)氏
鈴廣グループ「鈴廣かまぼこ」 鈴木 智博 (Suzuki Tom Tomohiro) 氏
株式会社βace 「Minimal -Bean to Bar Chocolate-」山下 貴嗣 (Takatsugu Yamashita) 氏
4. : 特別ゲストトークセッション(16:00〜 60分)
<登壇者>
パタゴニア日本支社長 辻井 隆行 Taka Tsujii 氏
【工場文化祭 】
日時:2019年8月3日(土)
時間:12:00(11:30開場・受付開始)〜18:00(19:00閉場)
※途中入場・途中退場可能
場所:LIFULL (東京都千代田区麹町1-4-4 8F)
※井上 高志さん、いつもありがとうございます!
人数:先着100名様
金額:大人 1,000円、未就学児・学生 無料
※飲み物、軽食をご提供します。
https://factelier.com/factory_summit_6th/?fbclid=IwAR3q-IPqJAnvabx1ilAEVi8Hs_ykPzIheoZwEX8k1W2qtcJeMK2UvTNQBB8
2019年07月25日
8/23(金)、【東京でのイベント】リトルフクオカVol.15 ~令和最初の夏は大・むなかたまつり!with ふくつ~

8/23(金)、【東京でのイベント】リトルフクオカVol.15 ~令和最初の夏は大・むなかたまつり!with ふくつ~
リトルフクオカ HP https://littlefukuoka.jp/
リトルフクオオカ fbグループ https://www.facebook.com/groups/littlefukuoka/
https://www.facebook.com/events/701923156910190/
以下、facebookでのイベントからです。
令和最初のリトルフクオカの参加受付を開始いたしました!
今回はリトルムナカタとの合同企画ということで、食の宝庫・宗像市からたくさんのローカルフードを提供していただく予定です!
また宗像市とゆかりの深い福津市にもスポットをあて、一緒に盛り上げていきます〜!
フクオカラバーおなじみの盆踊り「福おどり」も、もちろん踊るばーい♪
周りのお友達をお誘いあわせの上、ふるってご参加ください!もちろん1名での参加も大歓迎です!
今回は新しい試みとして、リトルフクオカの個人スポンサー様を募集します☆
詳しくは下記【リトルフクオカ応援価格とは?】をご確認ください^ ^
<イベント概要>
======================================
【8/23開催】リトルフクオカVol.15
~令和最初の夏は大・むなかたまつり!with ふくつ~
======================================
■日時:2019年8月23日(金)19:00開場/19:30スタート
■会場:渋谷 Green Lounge
東京都渋谷区神南1-7-9 北谷マンションB1
https://goo.gl/maps/zSgwXS4Yxtm
■定員:100名
※先着順となりますのでお申し込みはお早めに!!
■参加資格:
福岡で生まれた、福岡で育った、福岡で働いた、住んだことはないけどなぜか福岡が好きなど、福岡へのアツい思いをお持ちのフクオカラバーの方
※会の趣旨にそぐわない営業行為、ネットワークビジネスの勧誘、ナンパなどを目的としたご参加はご遠慮ください。
万が一そのような行為が確認された場合は、ご退席いただくなど事務局側で適切な対応を取らさせていただきます。
■参加費:
1.一般価格:4,500円
2.リトルフクオカ応援価格:12,000円(10名限定・申込は8/9(金)まで)
【リトルフクオカ応援価格とは?】
非営利団体のリトルフクオカですが、運営していくための経費が必要です。
2019年はイベント多数のため、正直いま資金不足です…
だったら力になるよーっという方に、個人スポンサーになっていただくための特別価格です!
スポンサーになっていただいた方には、他では手に入らない「金のリトルフクオカTシャツ」を贈呈いたします。ぜひ当日の会場で着ていただき、羨望の的になって下さいね☆
■参加方法:
Peatixより事前決済で申し込みを行いご参加下さい。
https://peatix.com/event/980930/view
※⚠️Facebookのイベントの参加ボタン押しただけでは参加にならんけん気をつけりいよ!当日ドタ参しても入れんばい!
■申込期限:2019年8月16日(金)
※定員を超え次第締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
■キャンセルポリシー
・8月16日(金)までのキャンセルについては、下記をご参照の上、キャンセルの申請をしてください。
原則キャンセル手数料なしで対応させていただきます(コンビニ・ATMで購入の場合は、1件当たり500円の手数料が発生します)。
http://help.peatix.com/customer/portal/articles/151985
・8月17日(土)以降はキャンセルをお受けできませんので、あらかじめご了承願います。
<お問い合わせ>
ご不明な点がある際には、Peatixからメッセージでご連絡ください。
イベント情報については、リトルフクオカのFacebookグループやLINE@、twitter、Instagramでも共有していきますので、こちらにもぜひご参加ください。
・リトルフクオカFacebookグループ
https://www.facebook.com/groups/732772633535399/
(承認制の非公開グループです。)
・LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40qss6080l
(スマホから登録をお願いします)
https://twitter.com/little_fukuoka
https://www.instagram.com/little_fukuoka_official/
2019年07月14日
8/31(土)、九州大学東京同窓会 Summer Festa2019

8/31(土)、九州大学東京同窓会 Summer Festa2019
https://www.facebook.com/events/850709978648094/
以下、facebook のイベントからです。
【参加費】男性 7,000円、女性 6,500円(浴衣着用の女性は4,000円)、新卒 5,000円
【申込フォーム】https://forms.gle/CrDu7Erm6xDsAi1F6
【締切】7月28日(日)
九州大学東京同窓会にて、毎年開催しております。
今年のテーマは『令和はチャンス、令和は出会い!』。
詳細はFBページで随時情報公開していきます。
HP https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/alumni/62
タグ :九州大学東京同窓会Summer Festa2019Summer Festa2019 九大九大 Summer Festa2019Summer Festa2019 九州大学九州大学 Summer Festa2019Summer Festa2019 東京東京 Summer Festa2019
2019年06月23日
中北明宏さんの著書。「ウケル」は最強のビジネススキルである。
【福岡市ジュンク堂レポート】
3Fのエスカレータ横のビジネス会話術のコーナー、伊藤羊一さんの本の左斜め下です。澤円さんの ダイアモンドオンライン( https://diamond.jp/articles/-/205452 )、Voicy ( https://voicy.jp/channel/632/48348 )でも、取り上げられています。福岡の皆様、まずは、手に取って、ご覧下さい。
中北明宏さんとは「The Life School いいオトナ決別 -芦ノ湖自変2019-」( https://www.facebook.com/events/2211868595740379/ )で、ご縁ができました。中北さんの投稿( https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1915943261839848&id=100002725784221 )通りに、1Fの総合カウンターと3Fのビジネス書の担当の方に,書名をお伝えして、検索してもらいました(笑)。
タグ :中北明宏中北明宏 ウケルウケル 中北明宏中北明宏 ウケル ビジネススキルビジネススキル 中北明宏中北明宏 ビジネススキルビジネススキル 中北明宏 ウケルウケル 中北明宏 ビジネスキルビジネススキル ウケル 中北明宏中北明宏 ビジネススキル ウケル
2019年05月13日
5/23(木)、【東京でのイベント】インバウンド×地方創生におけるFacebook、Instagram最新活用

【東京でのイベント】
株式会社ビヨンド( https://beyond-global.jp/ https://www.facebook.com/japan.beyond/ )の道越万由子さん( https://www.facebook.com/mayuko.michigoe
)から。
以前の私のブログ https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c58512.html
https://facebookevent.peatix.com/?fbclid=IwAR0yUyU_6GKlAAS1K9U-kviLVbTqxshCbrRtzWZaI-MJ34astFsVwycjLO0
5/23(木)、【東京でのイベント】インバウンド×地方創生におけるFacebook、Instagram最新活用マーケティング【facebook社アジア地域本社 来日決定!】
地方創生×インバウンド!SNSを活用して、今こそ日本の情報を世界に発信しよう!
〜シンガポールからfacebook社が来日決定!
世界の観光とfacebook・Instagramを活用した最新事例を大公開!〜
この度、シンガポールよりfacebook社アジア地域本社のパートナーマネージャーが来日!
国内だけではなく、世界の企業や自治体での観光においてのfacebook・Instagramの活用事例や最新の機能やノウハウをお話いただきます。
また、インバウンド向けのfacebookを150社以上運用する株式会社BEYONDの道越氏からは、最新の国内の自治体や企業のfacebook・Instagramの活用事例やノウハウをご紹介致します。
また第3部では、会場をご提供いただいた株式会社パソナJOB HUB(JOBHUB TRAVEL)
https://jobhub.co.jp/lp/travel/
より、都心人材の地方活用や副業支援などを通した新しい働き方、地方での活躍についてなどをお話いただき、facebook社・ビヨンド社と3者で、今のインバウンド業界最新事情や、世界での観光分野におけるマーケティングについてなどをテーマにディスカッションしていきたいと思います。
facebook社から、世界の事例が聞けるのは本当に貴重!
最近急激に伸びている、Instagramの活用法や世界での利用事情なども聞いていきたいと思います。
facebook社さんからオリジナル限定ノベルティのプレゼントも・・・?!
セミナー終了後には、懇親会もありますのでfacebook社、講師陣、来場者の皆様と名刺交換、また色々とディスカッションできればと思います。
是非会場でお会いできるのを楽しみにしております!
=================
こんな方を対象としたセミナーとなっております。
・自治体の観光・プロモーション担当の方
・企業のインバウンドやマーケティングの担当の方
・インバウンドを検討されている経営者の方
・マス系広告代理店の方
・メディア関係の方
【セミナー概要】
■Facebook・Instagramの世界の企業や政府の活用事例
■Facebook・Instagramの最新機能と活用法について
■インバウンドマーケティングにおけるSNS活用のポイント
■Facebook・Instagramの国内企業や自治体のインバウンド活用事例
■パネルディスカッション
■交流会
【概要】
■開催日時:5/23(水)
■時間:19:00〜22:00
■参加無料
数:100人(先着順)
■参加対象:SNSマーケティングに興味がある企業様(鉄道/旅館・ホテル/航空/空港/商業施設/メーカー)・自治体の観光・インバウンドご担当者様(インバウンド/関係人口)
※インバウンド向けの広告代理事業をしている企業様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
★大変人気となることが予測されるため、1社2名までとさせていただきます。
【場所】
・TRAVEL HUB MIX
https://travelhubmix.com/access/
【スケジュール】
・18:30-19:00 会場・受付開始
・19:00-19:10 イベントの概要説明
・19:10-19:20 JOBHUB TRAVEL紹介
・19:20-19:50 第一部
講演:『世界でのFacebook、Instagram活用事例紹介』
登壇:Facebook,Inc|Partner Manager 籠田 裕美 氏
・19:50-20:20 第二部
講演:『Facebook、Instagramを活用したインバウンドマーケティング実践編』
登壇:株式会社BEYOND|代表取締役 道越 万由子 氏
・20:30-21:00 第三部
パネルディスカッション:『地方でも可能なインバウンド・情報発信について』
登壇:Facebook,Inc アジア地域本社|Partner Manager 籠田 裕美 氏
株式会社BEYOND|代表取締役 道越 万由子 氏
株式会社パソナグループ ソーシャルイノベーション担当部長|加藤 遼 氏
株式会社パソナJOB HUB 旅するようにはたらく部長|大田 航平氏
・20:30-22:00 交流会
【登壇・主催】
・Facebook, Inc アジア地域本社
・株式会社BEYOND
・株式会社パソナJOB HUB(JOBHUB TRAVEL)
・株式会社パソナグループ
■籠田 博美(こもりた ひろみ)
Facebook Inc.
Partner Manager
FacebookのAPAC本部(シンガポール)で日本 マーケットチームに所属。
急成長中の広告代理店を担当し、戦略的パートナーとして 、日々Facebook・Instagramの最新ベス トプラクティスやプロダクトを紹介。代理店とともにデジ タル広告業界の先端を推し進めるため、ブランドからコン バージョンまでのフルファネル施策や他媒体への相乗効果 を可視化するための効果計測などにも取り組んでいる。
数 々のFacebook主催セミナーや地方創生プログラム 「Facebook Community Boost」にて、Facebookを代表して登壇。
慶應義塾大学卒。幼少期・学生時代を米国と中国で過ごす 。
■道越 万由子(みちごえ まゆこ)
株式会社BEYOND 代表取締役
一般社団法人日本インバウンド連合会 副幹事長
いばらき広報戦略アドバイザー
観光庁 広域周遊観光登録専門家
新卒から10年以上IT業界でWEBマーケティングに従事し、現在はインバウンドプロモーション・地方創生プロデューサーとして活躍。株式会社オプトでSEMコンサルタント、トレンダーズ株式会社にてPRプランナー、ベンチャーにてECコンサルタントを経て、2015年より、海外向けSNSマーケティング事業を立上げ、自治体や大手企業の海外マーケティングの運営やインバウンド 集客の100社以上のプロデュースに携わる。2016年9月に、インバウンドPRに特化したマーケティング会社である株式会社BEYONDを設立し、代表取締役に就任。また、現在は地方でもインバウンドを盛り上げるため、社団法人日本インバウンド連合会の副幹事長なども務め、全国の自治体や企業向けにも多数講演を実施。自治体の観光プロモーションや企業のインバウンド誘致などのアドバイスからプロモーションの運営までを一括して行う。両親が長崎県五島列島の出身。
■加藤 遼(かとう りょう)
パソナJOB HUB 旅するようにはたらく部長
パソナグループ ソーシャルイノベーション担当部長
VISIT東北 取締役
内閣官房 シェアリングエコノミー伝道師
東京都 観光まちづくりアドバイザー
総務省 地域創造力アドバイザー
パソナ入社後、大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界・業種・規模の企業の人財採用・育成・活用支援に携わった後、行政・企業・NPOなどと連携して、若者雇用、東北復興、海外展開、地方創生、観光立国、シェアリングエコノミーなどをテーマにした事業企画・開発・立上に取り組む。
直近は、シェアリングエコノミー推進による個人が主役の観光まちづくり、都市と地方の複業推進による関係人口創出や新しい仕事・働き方の創造に取り組む。
また、東北未来戦略ファンド・地方創生ファンドの事務局として、起業家の発掘・育成、事業のインキュベーションに取り組み、出資先であるVISIT東北の事業開発・戦略担当役員も兼務。 その他に、政府・自治体のシェアリングエコノミー・ローカルベンチャー・インターンシップ・リカレント教育政策に関する委託・委嘱業務、地域活性化に関する産学連携プロジェクトなどの活動にも積極的に参加している。
■大田 航平(おおた こうへい)
パソナJOB HUB
旅するようにはたらく部 係長
2003年パソナテックへ参画、人材部門、公共部門などで雇用創造関連の事業に広く従事。地域間格差や情報格差等の現象に着目し、2013年以降は新規事業部門にて情報技術を活用した地域活性化や、テレワーク、複業などの新しい働き方の推進を行う。
地域社会におけるICT利活用促進、国内の伝統産業や地域文化の情報発信支援、都市部人材を対象としたUIJターン促進などを行う各種事業の運営及びプロジェクトマネジメントを経験した後、場所や時間や雇用関係にとらわれない働き方のフリーランサー組織によるサービスを立上げ、現在も責任者として従事。
また、一時期は自ら複業で人工知能ベンチャー(エクサウィザーズ社)のアカウントマネージャーとして勤務するなど、複数の組織や業種、民間事業と公共事業を行き来しながら常に新しい経験や知識を求め自らもパラレルキャリアに挑戦している。高知県出身。
▼アクセス
<TRAVEL HUB MIX>
東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング1階
<最寄り駅>
JR 東京駅日本橋口前正面
東京メトロ 大手町駅 B8a出口
東京メトロ 日本橋駅 A1出口
東京メトロ 三越前駅 B2出口
2019年05月06日
6/8(土)~9(日)、自然の中でビジネスと人生を学ぶ!「The Life School いいオトナ決別 」

【東京でのイベント】Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊ーさん( https://www.facebook.com/youichi.itou )とマイクロソフトの澤円さん( https://www.facebook.com/madoka.sawa )から。
伊藤さんのベストセラー「1分で話せ( http://ur0.link/0ank )」。
澤さんのVoicy も、お勧めです。https://www.facebook.com/madoka.sawa/posts/10156435841752297
澤さんの新刊 あたりまえを疑え http://ur0.link/Y2hm
6/8(土)~9(日)、自然の中でビジネスと人生を学ぶ!「The Life School いいオトナ決別 -芦ノ湖自変2019-」
https://www.facebook.com/events/2211868595740379/
以下、facebook のイベントからです。
<The Life School いいオトナ決別 -芦ノ湖自変2019- いよいよ募集開始です!>
今回で5回目を迎える、ビジネスとライフを学ぶ The Life School。
今年は芦ノ湖畔で開催!この豪華講師陣が集結するセミナーにはなかなか出会え無いのでは?!
The Life Schoolならではのネタをひっさげてのセッションは参加必至。
他の参加者と交流する機会も多くありますので、初参加、お一人での参加も全く心配ありません。
芦ノ湖畔の大自然の中で、超豪華な講師陣・一緒に学ぶ仲間と共に学んでいきましょう!
お申し込みはこちらから→https://thelifeshool2019.peatix.com/
■今年のテーマ「いいオトナ決別 -芦ノ湖自変2019-」
だいたいのことはできるようになってきた、周囲とも上手くやれている そんな「いいオトナ」な自分。
世の中的にはラクだけど、実は自分のこと我慢してる!?
いつもと違う、自然の中だから見えてくる、知らずに押し込めていた自分の考えや感情。
普段選ばない講座や初めて出会った人との対話から生まれる、新しい自分。
「いいオトナは存分に堪能した、一度いいオトナな自分と"決別"宣言してみると
自分でも予想していなかった自分と出会えるかもしれない・・・」 今年は芦ノ湖で”自変”が起こる。
<こんな方にオススメ>
・自然の中で普通受けられないセミナーから学びを得たい
・集中して効率的に学びたい
・新しい考えに触れたい
・自分の頭で考えたい
・つながり・仲間を作りたい
■The Life Schoolの楽しみ方・学び方
・1講座90分のプログラムが、同じ時間枠に3本実施されます。その中で興味があるプログラムを選び、参加して頂きます。
・プログラムによって、会場は屋内であったり、屋外であったりと様々なロケーションで新鮮な学びや気づきを持ち帰って頂きます。
・朝活、夜活など、体を動かす、心を揺さぶるなどのならではのプログラムがあります。お好みのプログラムを自由に参加して頂けます。
・BBQ、キャンプファイヤ、大運動会など受講者・講師混在で楽しんで頂きます。
■豪華講師陣 (五十音順)
石原由一朗さん(デール・カーネギー・トレーニング・ジャパントレーニング ディレクター / グローバル・マスター・トレーナー)
伊藤羊一さん(ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト / Yahoo!アカデミア 学長 / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役)
井本喜久さん(ブランディングプロデューサー / 一般社団法人 The CAMPus 代表理事)
上田代里子さん(VENTURAS LTD Founder and CEO)
荻野淳也さん(株式会社ライフスタイルプロデュース / 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート / 合同会社Wisdom 2.0Japan の各創業者兼代表)
柏谷泰行さん(Mellow 創業者)
小橋賢児さん(LeaR 株式会社 代表 クリエイティヴディレクター)
佐野あゆみ(セックススタイリスト / 一般社団法人 心と体コミュニケーション協会 代表理事 / ネオセックススクール校長)
澤円さん(外資系IT企業 / 圓窓 代表)
島田由香さん(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長)
鷹鳥屋明さん(中東で一番有名な日本人 / 中東アイドル)
中北朋宏さん(人材研修コンサルタント / 株式会社俺 代表取締役社長)
廣居朋也さん(株式会社Cogito 代表取締役 / 株式会社Cosmo Savant Vice President/COO)
松元絢さん(ロミロミセラピスト(Pua Lani代表) / マインドフルネストレーナー / 営業研修講師 / ファスティングマイスター)
山原すすむさん(サウンド&コミュニケーション・プロデューサー)
and more・・・
(トータル約20名予定。随時更新します)
※高野登さんのご登壇はご都合によりキャンセルとなりました。あらかじめご了承ください
■日時:6/8(土)~6/9(日)
※6/8(土)10:00 現地集合~6/9(日)17:30 現地解散(予定)
■場所:Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164 TEL: 0460-84-8279
アクセス:http://campmura.com/access/
■参加費:
☆定価 ¥44,800
☆3/31迄!スーパー早割 ¥37,800 ※先着40名様限定→受付終了
☆4/30迄早割 ¥39,800(先着50名様限定)→受付終了
☆子供料金(小学高学年~高校生)は5,000円割引となります。お支払い方法が異なりますのでお問い合わせください。
☆法人割引(8名以上の申込)もあります。詳しくはお問い合わせください。
※参加費に含まれるもの:受講料、宿泊代、2日間の食事(1日目昼・夜BBQ/2日目朝・昼)、BBQの飲料代(ビール・ワインなど)
<宿泊について>
・ご家族で参加されたい場合は、ロッジ一棟借りも可能です。個別にご相談下さい。
・テントをお持ち込みいただくことも可能です(参加費は変わりません)。20区間限定となります。
ご希望の場合はお申し込み画面の「主催者へのメッセージ欄」にその旨ご記入ください。
お問い合わせ先:thelifeschoolinfo@gmail.com
※キャンセルポリシー
2019年5月27日以前 無料
2019年5月28日~31日 50%
2019年6月1日~4日 80%
2019年6月5日以降 100%
■開催判断について: 4/30(火)までに最小催行人数に満たない場合は開催を見合わせることがございます。 またその他の事情により、開催を中止する可能性がございます。その場合は受講料金の全額を返金いたします。
※最低催行人数 60名
→60名を超えましたので開催決定です!
■大枠のスケジュール(※変更可能性あり):
☆1日目
10:00 現地集合
10:00~10:20 受付
10:30~11:00 開校式
11:00~12:00 全体アクティビティ
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 講座①
15:00~16:30 講座②
16:30~17:30 ロッジにチェックイン・休憩
17:30~19:00 夕食(バーベキュー)
19:00~20:30 キャンプファイヤー
20:30~夜活
22:00 消灯
☆2日目
6:30~9:00 朝活・朝食・チェックアウト
9:30~11:00 講座③
11:30~13:00 講座④
13:00~14:00 昼食
14:00~15:00 全体セッション
15:00~16:30 大運動会
16:30~17:00 閉校式&記念撮影&現地解散
■備考:
・2段ベットのあるロッジに宿泊します。(キッチン・シャワーあり)
・男女分かれての相部屋となります。
・コンセントの数や携帯電話などを充電できる時間は限られます。
・当日はお風呂代・自動販売機、往復の交通費等以外でお金は使用しません。盗難・紛失防止のため、過分に持参なさらないようにご注意ください。
・宿泊に必要なものは各自でお持ちください。屋外で過ごすことも多くございますので、寒暖差に耐えうる服装を各自でご準備ください。
・講師、プログラムは都合により変更になることがございます。
・万一の貴重品の紛失・盗難・イベント中の事故等につきましては、The Life SchoolおよびFun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラは一切責任を負いませんのでご了承ください。
お申し込みはこちらから→https://thelifeshool2019.peatix.com/
■詳しいプログラム・ゲスト講師に関する情報は下記へ随時アップデートいたします。
URL : http://life-school.net/
Facebookグループ : https://www.facebook.com/groups/thelifeschool
Facebookページ : https://www.facebook.com/thelifeschooljapan
お問い合わせはこちらのアドレスまでお気軽にどうぞ
thelifeschoolinfo@gmail.com
スタッフ一同、みなさまとお会いできるのを楽しみにしております!
主催者(共催):
ライフスクール事務局・Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
2019年03月24日
4/11(木)、【東京でのイベント】「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」

4/11(木)、【東京でのイベント】「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」
http://jvoad.jp/blog/news/20190411-jvoadbenkyo/
JVOAD賛助会員企業・団体向け勉強会 公開イベント「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」4/11(木)を開催します
昨今、頻発する災害において、被災地では様々な社会課題が発生しています。
企業・団体は、自社のBCP対策はもちろん、地域連携や被災地支援など考えなければならないことは多くあります。
NPO法人JVOADでは賛助会員企業・団体向けに今年度被災地の状況や被災地の社会課題を学ぶ勉強会を開催してきました。
今回は、特別に公開イベントとして、広く参加者を募集いたします。
テーマ 「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」
JVOAD賛助会員企業・団体向け勉強会 公開イベント「頻発する災害、被災地の社会課題に対する企業の対応を考える」_PDF
■日時:2019年4月11日(木)16:00~17:30(開場:15:30)
■場所:かがやきプラザ 4階 研修室2(千代田区九段南1-6-10)
地下鉄「九段下駅」(東西線・半蔵門線・都営新宿線) 4番出口 徒歩3分
アクセスhttps://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koresha/026.html
■参加費:無料
■主催:NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
16:00~16:15 はじめに
JVOAD代表理事 栗田 暢之
16:15~16:45 被災地における社会課題と近年の被災地支援のトレンドを語る
JVOAD事務局長 明城 徹也
16:45~17:00 企業の取り組みとJVOADとの協働事例のご紹介
セコム株式会社 小松原 康弘氏
17:00~17:15 JVOAD全国フォーラムのご紹介
JVOAD全国フォーラム企画委員
17:15~17:30 おわりに
JVOAD代表理事 栗田 暢之
※会場付近で、交流会(会費:3,000円程度)を開催予定になります。
是非、ご参加ください。
■申し込み方法:
atsuko-suzuki@jvoad.jp まで氏名・所属・交流会参加有無を記入の上、
お申し込みください。(担当:鈴木)
2019年03月13日
3/24(日)、大1回、ちいきん会MEET UP 【東京でのイベント】

【東京でのイベント】
山形市役所の後藤好邦さん( https://www.facebook.com/yoshikuni.goto )のタイムラインからです。
後藤好邦さんとは、東北在住の時に、東北まちづくりオフサイトミーティング( https://www.facebook.com/TOHOKU.OM/ https://www.facebook.com/groups/219645104727230/ )で、ご縁ができました。
よんなな会の脇雅昭さん( https://www.facebook.com/masaaki.waki.5 )のお話、とても面白いです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2127941737283671&set=a.152090801535451&type=3&theater
以下、後藤さんの facebook のタイムラインからです。
【ちいきん会をご存知ですか?】
『意識高い(他界)系』の金融機関職員と公務員の出会いの場
それが金融機関職員と公務員の交流会・「ちいきん会」です。
その1回目となる会が平成31年3月24日(日)(13:30〜18:00)に開催
会場は三菱地所株式会社 食堂(千代田区大手町1ー1ー1 大手町パークビル)で、参加費は2,000円です。
当日のゲストは「よんなな会」の脇(Waki)雅昭さんとURUU代表の江上さん
きっと面白いお話が聞けるはずです。
どなたでも参加できます。
下記サイトからお申込みください。
申込サイト
http://urx.red/Y28v