スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年09月29日

2013年09月24日

小林かおるさんと女性の集い



 2013年9月30日に福島文化センターで、福島を変える市民の会主催で女性の集い「小林かおるさんと共に未来の夢を語ろう!」が開催されます。特別ゲストとしてシャンソン歌手の宇野ゆう子さんがお越しになるそうです。男性も参加できますので、皆様お誘い合わせの上、お出かけいただければ幸いです。
  


Posted by 飯野健二 at 19:25Comments(0)小林かおる

2013年09月22日

東京修猷会の第7回 「サロン・ド修猷」


 昨日は、東京修猷会( http://www.shuyu.gr.jp/tky/ ) 主催の第7回 「サロン・ド修猷」に参加してきました。
 もともと、東京修猷会は、二木会( http://shuyu.gr.jp/tky/nimoku/2013/ ) というほぼ毎月第二木曜日の会をしていたのですが、女性が参加しにくいという理由で、土曜日の午後に、開催されたのが、「サロン・ド修猷」だそうです。
 電通のコピーライターの方や「相棒」のシナリオ作家の後輩などが、ゲストスピーカーでした。
 S61年卒の方が、この会の幹事でした。S61年卒のみなさんは、昨年の東京修猷会の総会の幹事から始まり、二木会の運営が、今回までです。次回の二木会からは、S62年卒のみなさんが、引き継がれるそうです。
 S61年卒のみなさん、お疲れ様でした。  


Posted by 飯野健二 at 07:13Comments(0)修猷館高校

2013年09月17日

小林かおるさんとのツーショット

 「福島を変える市民の会」の小林かおるさん( http://kaoru-kobayashi.jp/ )とのツーショットです。
  


Posted by 飯野健二 at 18:19Comments(0)小林かおる

2013年09月09日

ふっくら布ぞうり



ふんばろう東日本大震災のプロジェクトのひとつです。facebook で、ゆるくつながりながら、いろいろな動きがあります。(^-^)/
【9/14〜15 パナソニックセンター東京で布ぞうりを販売します】
パナソニックセンター東京で行われるイベント「第3回 笑顔のチカラ。みんなで東北応援!」で、ふっくら布ぞうりを販売します。会場では復興支援につながる物販や、支援のご案内もございます。ぜひお越し下さい!(^-^)/
● 今回はM 2500円、L&LL 2800円の布ぞうりの販売がメインです。
● 南三陸ふっくら会の「アロハ布ぞうりとカフェエプロンのセット」も販売します。
==============
第3回 笑顔のチカラ。みんなで東北応援!
会場 パナソニックセンター東京
りんかい線「国際展示場駅」徒歩2分
ゆりかもめ「有明駅」徒歩3分
日時:9/14(土)、15(日) 10:00〜18:00
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/index.html#a003332
==============

ふんばろう布ぞうりサポーターズ  販売のお知らせ
http://wallpaper.fumbaro.org/zouri/hanbai

ふっくら布ぞうり / 一般社団法人あゆみ
http://www.fukkura.jp/

ふっくら布ぞうりの会 ネットショップ
http://www.fukkura.jp/shop/
  


Posted by 飯野健二 at 18:32Comments(0)ふんばろう東日本

2013年09月05日

南三陸のみなさんが山口にやってくる!



「東北の幸を味わう会」を開催されるようです。

 以下、引用です。

 間もなく、東日本大震災から2年半が経とうとしています。
 少しずつ復興は進みつつあるものの、現地で暮らす皆さんは今なお不便で不安な生活を余儀なくされているのが現状です。
...
 山口で暮らす私たちは、なかなか直接現地の声を聞いたり、現地入りすることができませんが、
 今回、南三陸町の皆さんが、遠く山口県にお越し下さる機会に恵まれました。

 当日は、三陸の新鮮で美味しい海産物と、東北の地酒を味わっていただきながら、南三陸の皆さんとの交流も深めて頂きたいと願っております。
 被災時の状況やその後の生活、また今後の復興についてのお考えなどについてもお話いただく予定です。

 また、当日のチャリティーで、南三陸の漁港に太陽光発電の街灯を設置したいと思っています。
(浜の街灯は津波に流されたままで、漁師さんたちは真っ暗な中で出漁し、また船のエンジンやガソリンの盗難なども相次ぎ、防犯の面からも街灯の設置の要望が高まっています。
国が正式に街灯を設置するまでは、まだ数年の時間を要すると言われています。)

 今回お越し下さる皆さんと親睦を深めていただき、東北ファンが増えることを願っています!
 元気を取り戻しつつある東北を、ぜひ今後も一緒に応援していただけたらと思います。
 たくさんの方のご参加をお待ちしています!

「東北の幸を味わく会」
■日時:2013年9月9日(月) 19:00~21:30
■場所:遠石会館
■参加費:7,000円
■内容:
<第一部> 19:00~19:30
東日本大震災被災地からの声「あの日とこれから」
ゲスト:三浦保志(さかなのみうら社長)
    佐藤長治(銀洋丸 漁師の長さん)
    内田智貴(さんさカフェ代表) ※予定
    嶋津祐司(さかなのみうら物資プロジェクトリーダー)

<第二部>19:40~21:15
東北の幸を味わう会!
産地直送の新鮮な海の幸と美味しい東北のお酒を味わいましょう!

※会場では、東北の物産品、乾物などの販売も行います。お土産にぜひどうぞ。

■チケット予約&お問合せ:
 東北の幸を味わう会実行委員会 0834-34-8872 または 090-6404-3576(松原)
 メールでのお申込み info@1014.jp

■全席指定となりますので、お申込みの際、ご一緒される方の人数をお知らせください。
同じテーブルになるよう手配致します。
もっと見る  


Posted by 飯野健二 at 13:33Comments(0)東日本復興支援

2013年09月01日

南三陸店てんマップ



【南三陸店てんマップ】
 以前南三陸でお店を構えていた店が東日本大震災により被災し、登米市や気仙沼市本吉、南三陸の新天地で、再び営業を開始したけれども、まだまだ認知度が低いということが経営者の共通の悩みでした。

 また、町に住んでいた人々も「あの店は今どうなっているのだろう」という声が有り、そこで「点在するお店を転々とまわることができる」マップ
を作ろう!ということで始まりました。

 facebook ページ
 https://www.facebook.com/#!/minamisanriku.tentenmap?fref=ts

 先ほどの書き込みは、以下のブログからの引用です。
 http://www.mkanyo.jp/onsendayori/2013/08/post_1880.html
 南三陸ホテル観洋 ときめきピチピチたより
 http://www.mkanyo.jp/onsendayori/
 南三陸ホテル観洋HP http://www.mkanyo.jp/   


Posted by 飯野健二 at 11:43Comments(0)東日本復興支援