2011年04月13日
本日、午後6時から、市民会議の定例会。

こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
本日、午後6時から、中央市民センターです。
また、午後4時から、街頭演説を、ソラリアステージ前でします。
ソラリアステージとは、パルコ並びの南隣り、「西鉄名店街」で、場所は大型スクリーンが設置されている西鉄電車のコンコース前あたりです。
2011年03月29日
立候補予定者に聞いて下さい。

こども病院移転計画調査委員会の第5回が、3月27日に、ありました。
結論は出なかったです。次回、4月17日(日)に、時間を延ばしてでも、結論を出すそうです。
市議会議員選挙の立候補予定者に、「こども病院移転問題」に関しての意見、考えを聞いて下さい。
答えたくない方が、多いはずです。
何しろ、現職の議員の63名のうち、50名以上が、人工島への移転に賛成です。
おととしの議会で、44億円で、人工島の移転予定用地の取得の議案に賛成しています。
早良区、西区の議員の方たちが、なぜ移転に賛成なのかが、不思議です。
また、一部の立候補予定者は、「調査委員会の結論が出てから、意見を言う」という方がいました。
これは、福岡市役所と、福岡市議会で、3月末(選挙前)までに、結論を出すという密約があったように思います。
たぶん、選挙の間は、この問題にできるだけ触れずにやり過ごして、選挙が終わったら、有権者の付託を受けたと言って、自分たちのやりたい通りにするはずです。福岡市役所のいいなりです。
ぜひ、「こども病院移転問題」について、立候補予定者、または、事務所に聞いてみて下さい。
写真は、facebook ページからです。http://www.facebook.com/pages/2011%E5%B9%B4%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99/184623071573379?sk=app_2373072738
2011年03月24日
九大病院長発言を市がねつ造?

こども病院移転計画 九大病院長発言を市がねつ造?
データマックスのネットアイビーの記事です。
http://www.data-max.co.jp/2011/03/post_14228.html
現在、福岡市で検証が進められているこども病院の移転計画に関し、事実ねつ造の疑惑が浮上した。
2010年5月12日、市は、アイランドシティ(人工島)以外の移転候補地にあげられていた九州大学病院横の敷地について、同病院の久保院長にその可否を問い合せた。問題となるのは、そのコメントの一部が削除されたかたちで同年8月に公表されていたことである。調査報道サイト「HUNTER」(ハンター)が入手した、市で保管されていたメモによって発覚した。
このメモによると、こども病院が九大病院敷地内へ移転することの可否について、久保院長は「敷地内への建設は物理的に難しい。新棟整備に伴う再整備計画は未定だが、不足している駐車場を増設する必要があるし、数十年後の病院建替用地を見込む必要がある」と回答していた。ところが、「新棟整備に伴う再整備計画は未定だが、」の箇所だけが削除されて公表されていた。
当該箇所がなくなることにより、久保院長の私見的コメントが、あたかも九大の計画に基づく見解というような印象を与えるものになってしまう。
さらに市は、「こども病院移転計画調査委員会」(委員長:北川正恭早稲田大学大学院教授)から九大側の意志について確認を求められた際、一節が削除されたままの内容を含む高島宗一郎市長宛ての文書を作成し、久保院長に署名させていた。
同調査委員会は、移転計画における不透明なプロセスを明らかにするために設けられた。今回の事実隠ぺい疑惑が浮上したことで、議論が紛糾する可能性は高い。第5回調査委員会は、27日午後1時から福岡市役所で開かれる。
なお、問題のメモについては「HUNTER」で公開されている。 http://hunter-investigate.jp/
2011年03月23日
浦安市の液状化について

浦安市の埋め立て地の液状化が社会問題になっています。
読売新聞の記事 湾岸の人気タウン・浦安、液状化の三重苦
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00122.htm
動画 http://www.youtube.com/watch?v=9rVDKK3yoWs&feature=related
人工島が、大丈夫というなら、福岡市は、浦安市の埋め立て地との違いを早急に調査すべきだと思います。
2011年03月16日
本日、午後6時から、市民会議の定例会。

本日、午後6時から、市民会議の定例会です。あいれふ、8F実習室です。
http://www.kenkou-fukuoka.or.jp/access/
福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
2011年02月27日
原北公民館で、「こども病院移転問題を考える会」をしました。

昨日、原北公民館で、「こども病院移転問題を考える会」をしました。
写真は、原北公民館の横の原北小学校の校門です。実は、母校です。
地元の方たちに、お集まりいただき、貴重なご意見をいただきました。
流れとしては、「現状のこども病院移転問題」→「対談形式の話し合い(ワールドカフェ)」→「まとめ」としています。
ワールドカフェは、以下を、ご参照下さい。 http://www.educate.co.jp/2008-10-05-11-32-59/47-2008-12-02-08-00-46.html
この解説では、4人1組となっていますが、私は、3人1組がいいと思っています。
今回、皆さんの関心が高かったのは、こども病院移転問題よりも、人工島の今後についてでした。
抜本的な方向性を、市民に公開して、作るべきであると考えています。
また、以下のような日程で、考えています。いずれも、午後6時半からでが、高取公民館のみ、午後6時からです。
3月5日(土) 早良公民館
3月12日(土) 高取公民館
3月19日(土) 有田公民館(予定)
3月26日(土) 四箇田公民館(予定)
2011年02月22日
明日、午後6時から、市民会議の定例会。

明日、午後6時から、市民会議の定例会です。赤坂の中央市民センターです。
福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
2011年02月21日
住民訴訟の口頭弁論の傍聴をしてきました。

住民訴訟の口頭弁論の傍聴をしてきました。午前10時から、福岡地方裁判所の3階で、ありました。
裁判は、すぐに終わりました。写真は、その後の弁護士会館での報告会のときのものです。
市民会議の会合は、水曜日、23日の午後6時から、中央市民センターです。
福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
2011年02月20日
明日、10時から、住民訴訟の口頭弁論

明日、午前10時から、住民訴訟の口頭弁論があります。
福岡地方裁判所の正門に、午前9時半集合です。
裁判終了後、弁護士会館で、報告会があります。
福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
2011年02月17日
市民会議の今週末から来週の予定

今週日曜日の「こども病院移転調査計画委員会」の2回目があり、来週のかけて、予定がたくさんあります。
2月20日(日) 午後1時 こども病院移転計画調査委員会 福岡市役所15F
2月21日(月) 午前10時 住民訴訟口頭弁論 福岡地方裁判所
2月23日(水) 午後6時 福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議 中央区市民センター
2011年02月09日
「こども病院移転問題を考える会」のご案内

「こども病院移転問題を考える会」のご案内
1月30日(日)より、福岡市役所で、「こども病院移転計画調査委員会」が、始まりました。そこで、勉強会を考えています。
こども病院移転問題に関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい。
どなたでも、参加できます。
1月30日(日)に開催された「こども病院移転計画調査委員会」の状況も、お話します。
【日時】 2月12日(土)午後6時半から
【場所】 百道公民館(百道2丁目7-11 831-2401)
めんちゃんこ亭駐車場横の路地より入る。徒歩1分。
主催: こども病院移転問題を考える会
住民投票実施を否決した市議会に抗議する市民の会
福岡維新の会(092-845-3889)
ブログ http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/
また、以下のような日程で、考えています。いずれも、午後6時半からです。
2月19日(土) 飯倉公民館
2月26日(土) 原北公民館
3月5日(土) 早良公民館
2011年02月09日
市議選2011・こども病院移転問題が『風』を起こす可能性

こども病院移転が『風』を起こす可能性(後)~2011福岡市議選
http://www.data-max.co.jp/2011/02/2011_41.html
私の街頭演説のことが、記事になっています。データマックスのネットアイビーです。
住民投票の是非はあるとして、民意を聞いていない市議が多いと思います。
今度の選挙では、現職の各立候補者の方たちが、4年間何をされてたのか、今どういう事を主張しているのかを、しっかりと確認して、投票してほしい、と考えています。
2011年02月08日
高島市長のつぶやき

高島市長の2月5日(土)の午前3時ころのつぶやきです。
「沢山のメッセージありがとうございます!返信は出来ていませんが、いつもツイートメッセージに励まされています。今から30分くらいで返せるだけReTweetします!」
「ありがとうございます!どんなに抵抗があっても、負けずにチャレンジし続けます!」
「福岡を元気にしたい、良くしたいという気持ちだけで当選しましたから。何を言われても挑戦し続けます!」
「次回からは事前に委員に説明する時に使う書面も最初からネットで全面的に公開しようという事になりました。毎回微調整を繰り返しながらかもしれませんが、全国一透明性のある議論の場作りに挑戦し続けます!」
RTではなくて、返信の一部です。
「書面も最初からネットで全国的に公開」、ぜひお願いします。
高島市長、頑張れ!
2011年02月04日
市議選2011・こども病院移転問題が『風』を起こす可能性

昨日の松戸市議4名のことが、記事になっています。データマックスのネットアイビーです。
こども病院移転問題が『風』を起こす可能性(前)~福岡市議選2011
http://www.data-max.co.jp/2011/02/2011_40.html
実際、一部の立候補予定者に、こども病院移転問題に関する意見、考え方を聞くと、以下のような答が返ってくることがあります。
「今、調査委員書会があっており、3月末の結論を待っている。」
これって、政治家の答えでしょうか?
政治家なら、調査委員会の結果に関係なく、自分の意見を持つべきであると考えます。
松戸市議の方からも、「風を起こすのは、市民が立ちあがってこそです。」との激励をいただきました。
2011年02月04日
松戸市の市議4名の方が、視察に来られました。

福岡市と同じ様な問題がある松戸市の市議会の4名が、来福されました。山中啓之議員、谷口薫議員、海老原弘議員、原裕二議員です。会派は、市民力です、市民力は、松戸市の市民病院問題の中で、生まれてきた会派だそうです。
松戸市の問題は、以前のブログに書いています。http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e617056.html
昨日、直接お伺いした詳細なことは、後日まとめたいと思いますが、とりあえず「福岡市立こども病院」を見られたご感想です。
「これだけの広さがあるなら、建て替えは十分可能のように思います。松戸市の場合、敷地面積約1万5千㎡に、613床あり、それを、現地建て替えの検討をしています。福岡市の場合、敷地面積約1万7千㎡に、214床であり、建て替える広さは十分あると思います。」
「松戸市の場合、1号館が、昭和42年に建築されており、耐震上問題があるので、建て替えの話が進んでいます。福岡の場合は、昭和55年建築で、外観から見ても、まだ十分使える建物だと思います。」
外部から見ていただき、非常に勇気づけられました。
写真は、市民会議にご参加いただいたときのものです。
市民会議でのことを含めて、詳細は、後で書き込もうと思います。
2011年02月03日
「こども病院移転問題を考える会」のご案内

「こども病院移転問題を考える会」のご案内
1月30日(日)より、福岡市役所で、「こども病院移転計画調査委員会」が、始まります。そこで、勉強会を考えています。
こども病院移転問題に関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい。
どなたでも、参加できます。
1月30日(日)に開催された「こども病院移転計画調査委員会」の状況も、お話します。
【日時】 2月12日(土)午後6時半から
【場所】 百道公民館(百道2丁目7-11 831-2401)
めんちゃんこ亭駐車場横の路地より入る。徒歩1分。
主催: こども病院移転問題を考える会
住民投票実施を否決した市議会に抗議する市民の会
福岡維新の会(092-845-3889)
ブログ http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/
また、以下のような日程で、考えています。いずれも、午後6時半からです。
2月19日(土) 飯倉公民館
2月26日(土) 原北公民館
2011年02月02日
市民会議の会合は、明日午後6時からです。

福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
市民会議の会合は、2月3日(木)午後6時から、中央市民センターです。
2011年01月26日
「こども病院移転問題を考える会」のご案内

「こども病院移転問題を考える会」のご案内
1月30日(日)より、福岡市役所で、「こども病院移転計画調査委員会」が、始まります。そこで、勉強会を考えています。
こども病院移転問題に関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい。
どなたでも、参加できます。
【日時】 2月12日(土)午後6時半から
【場所】 百道公民館(百道2丁目7-11 831-2401)
めんちゃんこ亭駐車場横の路地より入る。徒歩1分。
主催: こども病院移転問題を考える会
住民投票実施を否決した市議会に抗議する市民の会
福岡維新の会(092-845-3889)
また、以下のような日程で、考えています。いずれも、午後6時半からです。
2月19日(土) 飯倉公民館
2月26日(土) 原北公民館
2011年01月24日
松戸市立病院移転問題
松戸市議会の方から、突然ご連絡があり、福岡市の現状を、ご視察したいとのことです。
「松戸市立病院移転問題」で、Google検索してみました。
市立病院移転の是非を住民投票で! 松戸で署名活動始まる-JanJanニュース
http://www.janjannews.jp/archives/2347194.html
松戸市立病院移転問題「住民投票条例案」臨時議会で否決 民主・社民も新病院建設賛成へ
http://www.janjanblog.com/archives/1901
建て替え派市長が当選しても晴れない松戸市立病院移転問題-集中 ...
http://medical-confidential.com/confidential/2010/06/post-108.html
福岡市立こども病院と状況は、似ています。松戸市に現状を、ぜひお聞きしたいと思っています。
「松戸市立病院移転問題」で、Google検索してみました。
市立病院移転の是非を住民投票で! 松戸で署名活動始まる-JanJanニュース
http://www.janjannews.jp/archives/2347194.html
松戸市立病院移転問題「住民投票条例案」臨時議会で否決 民主・社民も新病院建設賛成へ
http://www.janjanblog.com/archives/1901
建て替え派市長が当選しても晴れない松戸市立病院移転問題-集中 ...
http://medical-confidential.com/confidential/2010/06/post-108.html
福岡市立こども病院と状況は、似ています。松戸市に現状を、ぜひお聞きしたいと思っています。
2011年01月20日
市民会議に参加してきました。

昨日、「福岡市立こども病院の人工島移転撤回を求める市民会議」
http://www3.coara.or.jp/~trees/kodomosiminkaigi/indx.html
の会合に参加してきました。午後6時から、中央市民センターでした。
1月30日に、開催される移転検証委員会のお話が、メインでした。
委員会のメンバーに、患者の会の代表として、佐野寿子さん(ハッピーハート代表 http://www.happy-heart-fukuoka.org/ )が、参加が決定してるそうです。
その他には、法律、建築、都市計画、医療分野の専門家、福岡医師会から推薦を受けた小児科医など、約10人で、構成されるそうです。
上記以外で、2人公募されます。福岡市の委員会では、画期的なことだそうです。
27日(木)までに、web上から、または、FAX で、申し込みます。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/opinion/byoinkensyo.html
また、調査委員会の時間と、場所は以下の通りです。広い場所ですが、一杯になる可能性もあると思います。
時間(予定):平成23年1月30日(日) 13時スタート(受付開始12時15分から)
場所:福岡市役所本庁15F講堂 (食堂の横です。)