スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年09月07日

3.11 の今がわかる会議 2020 【オンライン開催】

 【防災に特化した別ブログ】
 いいけん福岡 防災をデザインする 防災デザイン研究所
  インスタグラム



 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)から。

 3.11 の今がわかる会議 2020【オンライン開催】

 https://jpn-civil.net/2014/blog/2020/08/311_2020.html

 開催概要
今年度で10年目を迎える東日本大震災。

多くの人々が大変な思いをしながら、平穏な日常生活を過ごせるよう復興という長い道のりを歩んでこられました。一方で、様々な課題を抱えしんどい思いをされている人々が今、なお多くいます。また、地域に根ざして、そうした人々に寄りそいながらともに歩んできた多くの人々もいます。10年経過した今、そうした現実を私たちはどれだけ知っているでしょうか。東日本大震災の課題は東北だけの課題でしょうか。東日本大震災の10年目の今を知り、全国のみなさんの力と知恵をあわせて、東北の未来づくりを一緒に考えたいと思います。また、東日本大震災の課題を考えることが、今、各地で起きている災害やこれから日本が抱える課題にも活かすことができると信じています。

新型コロナウィルスの影響もあり、人と会う機会が減ってきた今だからこそ、オンラインというツールを使い、全国のみなさまを東北につなぎなおしたいという思いを込めて企画しました。

名称・テーマ
3.11の今がわかる会議 2020
(※異なるテーマで3回開催します。)

開催日時・場所
テーマ1
「震災復興からの生活再建 ~生きづらさを抱える方へのまなざしとは~」
2020年09月26日(土)13:00-16:00

テーマ2
「被災地域の賑わいづくり ~地域に誇りを持ち、地域の魅力を活かすとは~」
2020年10月10日(土)13:00-16:00

テーマ3
「東日本大震災からの10年 ~これまでとこれからの地域を歩む人々の思いとは~」
2020年10月31日(土)13:00-16:00

   


Posted by 飯野健二 at 05:54Comments(0)【3.11に想う】

2020年03月15日

【3.11に想う】常磐線が全線開通。



 【3.11に想う】

 震災以来、不通だった常磐線が全線開通しました。

 東北在住時に、利用したことがありますが、浪江町から富岡までは、代行バスでした。

 浪江町、南相馬市、富岡町などへのアクセスが、とても便利になります。

 復興の歩みの記事です。

 JR常磐線が全線開通。東日本大震災で途切れた線路が再び繋がる...。「写真」で振り返る復興の歩み
 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e6c2320c5b6dda30fc9197d






 以下、東北でご縁ができた方の投稿です。




 富岡町の藤田大さん( https://www.facebook.com/fujita.dai )の投稿。

 https://www.facebook.com/fujita.dai/posts/2754344174646852

 夜ノ森駅と再開。
 よさこい浜さkoiで電車をお迎えしました。
 ホームには100人くらいいたんじゃないかな♪
 電車にしこたま人が乗ってて、泣けてきた!
 やはり鉄道インフラは影響が大きいです






 いわき市の霜村真康さん( https://www.facebook.com/shinko.shimomura )の投稿。

 https://www.facebook.com/100002213345941/posts/2754691821281236/

 常磐線再開通、下り初列車。
 10年ぶりの[原ノ町]行き。
 案内放送でも、感謝のことば。
 K465編成で出発!

 いわき市の菅波香織さん( https://www.facebook.com/kaori.suganami )の投稿



 https://www.facebook.com/kaori.suganami/posts/2653735958088708

 常磐線が9年ぶりに再開通。
 伊藤代表の声かけのもと、夜ノ森駅でよさこいを踊ってのお出迎え。
 雪から雨から、寒かったですが、この地域に暮らすみなさんの笑顔と涙と想いにふれることができました。
 震災後に知り合ったいろいろな人とも再会、同窓会みたいな、その繋がりにも、電車の光が見えた時と同じようなひかりを感じる時間でした。

 富岡町の平山勉さん( https://www.facebook.com/nomadicrecords )の投稿




 https://www.facebook.com/nomadicrecords/posts/2728179260595027

 めちゃ寒かったけどみんなよく頑張った!

 【番外編】平山勉さんの投稿。facebook の動画

  https://www.facebook.com/nomadicrecords/videos/2726345760778377/

 JR常磐線 富岡浪江間代行バス最終便。ガイドさん涙と感動のコメント!そして拍手!この地域の重要なインフラを支えてくれた浜通り交通さん、ありがとうございました。いよいよ明日から常磐線再開通。5駅同時に攻略しますよ!コメントに動画の続編があります。

 


 
 

 

   


Posted by 飯野健二 at 06:59Comments(0)【3.11に想う】

2020年03月11日

【3.11に想う】Yahoo!JAPAN の長谷川琢也さん



 【3.11に想う】
 東北在住時に、出会った方や場所について、ときどき書こうと思います。

 Yahoo!JAPAN 在職時に、東北大震災が起こり、
 Yahoo!JAPAN 石巻復興ベースを立ち上げ、


 そのまま石巻で活動。現在は、「ヤフー株式会社 SR推進統括本部 CSR推進室 東北共創」をされています。
 https://an-life.jp/portfolio/11
 http://www.rise-tohoku.jp/?p=15535

 活動が多すぎて、チェックできていないほどです。
 本人 facebook https://www.facebook.com/hasetaku
 Fisherman JAPAN - フィッシャーマンジャパン 事務局長
 facebook ページ https://www.facebook.com/fishermanjapan/
 HP https://fishermanjapan.com/
 海の課題解決メディア「Gyoppy!」プロデューサー
 Gyoppy! HP https://gyoppy.yahoo.co.jp/ 
 株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング取締役
 「フィッシャーマン・ジャパン・マーケティングで検索」 http://mktg.fishermanjapan.com/

 以下、2020年3月11日の長谷川さんの facebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/hasetaku/posts/10221737925099199

 あれから9年。ひっくり返った。
 34だったのが43に。
 海怖かったのが、漁船乗って潜水士とってサーフィンまではじめた。
 関東にしか住んだことなかったのに、最近ほとんど関東にいない。
 ネットサービスの中でメディアだけはやったことなかったのに、メディアやる人に。
 おれは何もできない人間だから、少しでも変わらなきゃ変わらなきゃと思っている。
 今年こそ今年こそ、と。ひっくり返ったけど、だからなんだという話なのでまだやめられない。
 年度の区切りは人それぞれだ。1月1日が大事だという人もいれば、4月が大事な人もいる。
 おれはやっぱり3月11日。自分の誕生日が仕事や人生のミッションの区切り目と重なることを、最近ではありがたく思うようになった。
 10年目兼44年目、はじまりました。
 東北も日本も漁業もはせたくも、2021年3月11日までの一年が勝負になってくる気がするよね。
 おめでとうを言ってくれたみなさん、本当にいつもありがとう。
 毎年のことですが、3.11って検索してみたり、東北の漁師たちのことをのぞいてみたりしてくれたらうれしいです。

 Yahoo!Japan 3.11 企画
 https://fukko.yahoo.co.jp/
 フィッシャーマンジャパン 事務局から 
 https://fishermanjapan.tumblr.com/post/612266036466761728/2020311

 朝からZIPで良い話を流していただきましたし、3/13には「かのおが便利軒」がフジテレビ再放送だし、3/28にはカミナリさんと絡んだ放送がKHB東日本放送で流れるし、最高だなおれの仲間たち。
  

  


Posted by 飯野健二 at 18:24Comments(0)【3.11に想う】