スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年04月30日

<福岡版>コロナウイルスに負けずに頑張る飲食店を応援する!



 <福岡版>コロナウイルスに負けずに頑張る飲食店を応援する!

 https://www.facebook.com/fukuokafight/

 facebook の公開グループです。

 ■「<福岡版>コロナウイルスに負けずに頑張る飲食店を応援する!」とは
 緊急事態宣言による自粛要請のため、通常営業を自粛する飲食店さんが増えていますが、通常営業ではないながらも、テイクアウトやデリバリー、お取り寄せなどの新しいサービスで私たちを楽しませてくださっています。このページは、そんなお店を(勝手)に応援するページです。どなたでも自由に投稿できますので、さまざまな情報を共有していきましょう。

 *いいね・シェアよろしくお願いします
 *ご自身でのシェアを躊躇される方は、メッセージいただければこちらでシェアします
 *こちらで見つけた情報を勝手にシェアしているので、削除希望の方はご一報ください
 *営業日時やメニューなどは随時変わっていきます。詳細は店舗に直接ご確認ください
 *その他、ご不明な店などあれば、お気軽にお問い合わせください

 ■Save Restaurants!!と連動しています
 https://save-restaurants.info/top/fukuoka/
 こちらでご紹介させていただお店を、日本各地のテイクアウトやデリバリーなどの情報をシェアする「Save Restaurants!!」のMAPでご紹介しています。(当初はリストをお届けしていましたが、MAPへの移行が全て完了しましたので、リスト版は終了します)

 *掲載店の方へお願い*
 こちらから掲載させていただいた情報は「非公式」」となっています。
 下記フォームから「公式」登録や修正が可能です。必要に応じて直接コンタクトを取っていただいても大丈夫です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYuVKVrXUscc_5Lg2VGTZtwfECHYDGMVyPcty7ZVzHUk63qw/viewform?fbclid=IwAR0VV1H4Mgx0gklbv-tJL-ifKVjl7Ln2l0X-JFvIT8Wnhj3jAUMVXk4B3qw

 ■テーマに沿った特集記事を発信しています
 https://note.com/ayuko_tr
 3/31の開設以降、500件以上の情報をシェアしてきました。どのお店を選んだらいいか悩んでしまう!という方のために、福岡を拠点に活動するグルメライターが、テーマに沿ってお店をセレクトさせていただきます。1日1テーマの更新をめざしています。


   


2020年04月29日

特別定額給付金(一人10万円)に関して、DVで避難している方への支援



 【備忘用】
 30日までとなっていますが、30日以降も申請可能。

 以下、白河桃子さん( https://www.facebook.com/shirakawa.toko )のfacebook の投稿から。

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2922074197878631&set=a.172882459464499&type=3&theater

 拡散お願いします。
 広告代理店の友人がプロボノで作ってくれました。10万円の給付金をDVで避難している方も、受け取ることができます。30日までとなっていますが、30日以降も申請可能。

 詳しくは内閣府男女局サイトへ(http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/sp_index.html)  


2020年04月26日

特別定額給付金(一人10万円)に関して、DVで避難している方への支援



 アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんからです。
 fb ページ https://www.facebook.com/andorisu/
 あんどうりすさんHP https://andorisu.jimdo.com/

 以下、あんどうりすさんの facebook の投稿からです。
 
 https://www.facebook.com/andorisu/posts/3418469251500018

 内閣府男女共同参画局の投稿。

 https://www.facebook.com/danjokyodosankaku/photos/a.140899189411723/1500998623401766/?type=3&theater

 特別定額給付金(一人10万円)に関して、DVで避難している方への支援があります。4月24日~30日にお住まいの市区町村に事前申出が必要です。
 配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に今住んでいる市区町村に住民票を移すことができない方は、今お住まいの市区町村に事前申出をすると、以下の措置が受けられます。
 ただし、特別定額給付金の申請手続きは、5月以降に「申出」手続きとは別に行う必要があります。

 ①世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取ることができます。
 ②手続きを行った方とその同伴者分の特別定額給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請があっても支給しません。

 詳しくはこちら
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/pdf/20200422_3.pdf
  


2020年04月22日

【自宅から、途上国教育に貢献する】リモートInternship 募集。



 【自宅から、途上国教育に貢献する】リモートInternship 募集。
 バングラデシュの教育ITベンチャー企業 株式会社ベンチュラス 代表取締役社長 CEO の上田代里子さん( https://www.facebook.com/yoriko.ueda0113 )からです。
 http://internship-venturas.mystrikingly.com/
 上田さんとのことは、ブログに投稿しています。
 https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e2070633.html

 以下、上田さんの facebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10157972156407435&set=a.10150099958062435&type=3&theater

 **シェア歓迎**
 「国境を超えて人が移動する」がコア事業の弊社は、大打撃を受けています. ランウェイが尽きる前に越境移動が回復するか、尽きて死ぬか、生き残るために変われるかしかない.
 そんな中で、「今・ココ」に集中し、世界のほぼ全てが uncontrorable な中で、コントローラブルな部分に注力し、少しでも前に進めていくため、リモートインターンを絶賛募集中です!

 弊社のMission, Visionに共感いただける方、学生・社会人問いません. お気軽にお問い合わせください.

 詳細はこちらから:
 http://internship-venturas.mystrikingly.com/

 今日から、
 矢代七海 がリモートインターンとして新しく加わってくれたので、合計3名体制、過去最大数の日本人インターンの皆さんに手伝ってもらってます! 感謝! Azusa Matsuura Yuto Nakamura  


2020年04月21日

コロナウイルスの影響で資金繰りにお困りの方へ



 【コロナウイルスの影響で資金繰りにお困りの方へ】  
 力丸公認会計士事務所 所長の力丸宣康さん( https://www.facebook.com/nobuyasu.rikimaru )から。
 投稿も、とてもわかりやすいです。
 「生活支援臨時給付金」は、廃止になっています。

 以下、力丸さんの 4/15(火)のfacebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2757105961078717&set=a.320503478072323&type=3&theater

 【コロナウイルスの影響で資金繰りにお困りの方へ】

 皆さん、こんばんは。力丸です。

 ご存じのことも多いかと思いますが、少しでも情報の均一化が図れればと思い投稿させて頂きます。

 まず、今回のコロナ関係の国の施策は
・お金が借りやすくなる
・お金がもらえる
・払うべきものを先延ばしにする
の大きく3つに区分できます。

 ▼資金調達
 まず、お金を借りる行為についてのお話です。
 添付のファイルが現状リリースされているコロナ関連融資について分かりやすくまとめてくれている資料です。
 とにかく基本的に直近月の売上金額が対前年同月比較で減っているかどうか(コロナの影響でという説明が必要ですが、現状影響を受けていない業種はありませんのでここはうまく作文できればOKです。)が基準になりますので、会計処理が遅れている方(確定申告をまとめてやる方など)は売上だけはリアルタイムに報告できるようにしておいてください。

 今主流は政策金融公庫と保証協会のセーフティ4号、5号です。
 ※その他商工中金や商工会のマル経などがあります。
 まずはこちらをご検討ください。

 政策金融公庫 直近月売上5%減少が要件
 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
 保証協会 
 セーフティ4号 直近月売上20%減少が要件 ※業種しばりなし
 https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_4gou.htm
 セーフティ5号 直近月売上5%減少が要件 ※指定業種あり(どんどん指定業種は増えています)
 https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm

 政策金融公庫と保証協会のセーフティはダブルで申し込みOKとなっております。
 ※セーフティ4号と5号は同枠、別枠に直近月15%減少の危機関連保証という融資制度もございます。

 このような状況下ですので、不透明感は日に日に増し、長期化が予想されます。
 条件があてはまれば利子補給と言って金利が無利息になりますので是非多めに資金調達をしておくことをお勧めいたします。
 当初は、6月収束を国が想定していたため固定費半年分が融資限度額と言われていますが、状況の変化に応じて希望金額が大きくなっても受け付けてくれるようになっている感覚があります。
 固定費も損益計算書上の固定費ではなく、既存借り入れの返済含めたCFベースで数字を作るようにしてください。
 ※その方が調達金額が増えますので。

----------------------------------------------------------------------------------------
 ・借りるかどうか迷われている方へ
 仮に固定費が300万円/月程度。2,000万円を借りたとします。
 これで売上0でも半年間はもちます。
 お金は借りただけでは実質借入ではありません。調達した金額を使った時点で借入になります。
 一旦調達しておいて、内部留保しておくという選択肢も今回はありだと思います。
 無金利だとノーリスクですし、例えば日本政策金融公庫の借入は無金利条件に該当しなくても当初3年の金利は0.46%です。
 先の2,000万円のケースにあてはめると1年元本据え置きとしてその期間の年利は92,000円。
 月々7,000円強の掛け捨ての保険に入ったとお考え下さい。
 それで2,000万円のお金を手元においておけるのであれば会社経営のリスク管理上は調達するのも選択肢の一つだと考えます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
 その他
 医療、福祉関係の会社様については独立行政法人福祉医療機構が別途好条件での融資制度を設けておりますのでこちらも参考になさってください。
 https://www.wam.go.jp/hp/

 ▼お金がもらえる
 持続化給付金
 ・個人事業主 最大100万円
 ・法人 最大200万円
 https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
 今年度のどこかの月の売上が前期比較で50%を下回っていたら是非申請してください。
 今予算審議中。4末に詳細決定。
 1Wで申請手続き開始、その2W後に支給予定となっています。
 申請は電子でOK。
 噂されていたgBIZIDは不要になりますので上記リンクにある申請必要書類を準備しておくことをお勧めいたします。

 生活支援臨時給付金
 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
 該当すれば30万円受給可能。
 こちらも今、詳細の詰め段階です。
 総務省の上記リンク上は給与所得者という文言があり、個人事業主は対象外になるかもしれません。

 雇用調整助成金
 小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
 →労務関係の助成金。

 ▼払うべきものを先延ばしにする
 納税猶予制度
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kansensho/pdf/0020003-044_02.pdf
 コロナの影響で納税が難しい場合は、申請することで猶予期間が設けられます。
 売上前期比20%減少などの要件を満たし、税務署が認めれば通常
 つくはずの延滞税が免除、または一部免除となります。

 社会保険猶予
 https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202003/20200304.html

 ▼まとめ
 昨日、福岡市については独自でテナント料の補助などの支援策を打ち出しました。

 こちら出る前の話で言うと
 ①公庫、保証協会などのコロナ融資制度を利用して好条件で資金調達(最低固定費の6ヶ月、なるべく多く調達しておく)
 ②賃料交渉、スタッフの出勤調整などを実施し固定費の逓減を図る
 ※現状、賃料交渉は通りやすくなってます。
 ※テナントオーナーも新しい入居者を見つけるのが難しい状況になっているので
 ③人件費については雇用調整助成金、該当すれば持続化給付金などを申請する(準備をしておく)
 このような流れで対応する企業様が多くなってます。

 ※一時的にお金が必要な場合で銀行対応が遅い場合は、生命保険会社の契約者貸付を利用するのも一つの手だと思います。

 以上長くなりましたが参考になれば幸いです。
  


2020年04月20日

大人も子どももどんなふうに自分の気持ちににどう向き合ったらいいんだろう?










 アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんからです。
 fb ページ https://www.facebook.com/andorisu/
 あんどうりすさんHP https://andorisu.jimdo.com/

 https://www.facebook.com/andorisu/posts/3403269016353375

 https://www.facebook.com/masahiko.sakamoto.3/posts/2716983811732162

 友人である大湫病院児童精神医療センターの関正樹(Masaki Seki)先生(児童精神科医)が、「新型コロナウイルス感染症に対する不安」に大人や子どもがどう向き合えばいいのかリーフレットを作成。子どもでも読みやすく分かりやすいです。お子さんのいるご家庭はぜひ。画像は8枚です(続)。

 http://www.ob3.aitai.ne.jp/~okutehp/covid19.html

 以下、あんどうさんのfacebook ページからです。  


2020年04月19日

4/29(水)~5/6(水)、WEB有田陶器市



 4/29(水)~5/6(水)、WEB有田陶器市
 4/29(水)、AM9時スタート
 http://www.arita-toukiichi-web.jp/  


2020年04月18日

簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー




 【簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー 】

 facebook の公開グループ「コロナに負けるな!!全国の飲食店応援団」( https://www.facebook.com/groups/252152062458225 )からです。

 株式会社はちえん。( https://www.facebook.com/hachien/ http://8en.jp/ )の坂田誠さん( https://www.facebook.com/nyattta )の投稿。

 https://www.facebook.com/groups/252152062458225/permalink/275932746746823/

 そもそも、UberEatsがない、地方もご参考に

 https://www.facebook.com/hitoshi.nakamura/posts/10222264386579786

 中村仁さんの facebook の投稿。
 
 飲食店がデリバリーをやるならUber Eatsみたいなサービスもありますが、30%も手数料を払うくらいなら、いっそ自力で届けてまわろうという奇特な方向けのノウハウですw(まあ今はUber Eatsも申込みが殺到してなかなか利用開始できないみたいですしね)
 何を隠そう、僕も明日土曜日は午後をまるまる使って豚しゃぶの配達員をやるのですが、それもこのノウハウを聞きながら事前準備をしています。この知識がなかったら、多分収集がつかなかった…

 ちなみに、明日の午後だけで10万円分くらいの配達なので、頑張ったら意外とそれなりの売上になりますw

 ご協力、本当にありがとうございました コグレ マサト (Masato Kogure)
 大変だけど頑張ろう 國吉 貴之 (Takayuki Kuniyoshi)

 簡単なITの知識でゼロからはじめる飲食店デリバリー
 https://note.com/kogure/n/n5a7a21144125  


2020年04月17日

2020年04月16日

【ニッポンのオンライン授業カンファレンス2020の動画アーカイブ】



 立教大学経営学部教授の中原淳先生( https://www.facebook.com/jun.nakaharajp )と、



 Yahoo! アカデミア学長の伊藤羊一さん( https://www.facebook.com/youichi.itou )からです。

 無料で、テキスト、動画、チャットをみることができ、とても参考になります。

 以下、中原先生のfacebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/groups/146940180042907/permalink/154523879284537/

 先日行われた「ニッポンのオンライン授業カンファレンス2020」の動画アーカイブ(ログ付き)が、Yahooアカデミアさんのご尽力により公開になりました(伊藤羊一さんはじめ関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした!心より感謝です!)。
 オンライン授業のノウハウを集めた動画を、どなたでもご覧いただけます。もしご興味があえば、ご覧いただけますと幸いです

 【ニッポンのオンライン授業カンファレンス2020の動画アーカイブ】
 https://paper.dropbox.com/published/2020-4Mnqd5dACJCJQlFDOrWS8Gk  


2020年04月15日

4/17(金)、【オンラインイベント】澤円さんと伊藤羊一さんの共著発売記念のイベント



 【オンラインイベント】
 マイクロソフトの澤円さん( https://www.facebook.com/madoka.sawa )とYahoo! アカデミア学長の伊藤羊一さん( https://www.facebook.com/youichi.itou )の共著発売記念のイベント。4/17(金)、19:00から。無料です。
 申し込みは、peatix 。https://mirai-presentation1.peatix.com/

 以下、澤さんの facebook の投稿です。

 https://www.facebook.com/madoka.sawa/posts/10157389085247297

 新著発売を記念して、
 伊藤 羊一 (Youichi Itou)さんとオンラインイベントを開催します。
 4/17 19:00~ です。
 仕切ってくださるのは宇宙No.1幹事の 辻 貴之 (Takayuki Tsuji) さん( https://www.facebook.com/takayuki.g2.tsuji )!
 下記URLから申し込んでくださいね!
 『未来を創るイベント』
 https://mirai-presentation1.peatix.com/
 @PeatixJP  


Posted by 飯野健二 at 10:13Comments(0)

2020年04月14日

津久井進先生の facebook の投稿



 【備忘用】
 被災地支援でご縁ができた、津久井進弁護士から。
 津久井先生、「災害ケースマネジメント@ガイドブック」を出されました。とても、参考になります。
 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784772614085


 以下、津久井先生の facbook の投稿です。

 https://www.facebook.com/susumu.tukui/posts/2853897948034744

 【ガマンならぬゆえ、長文お許しください】
 新型コロナ拡大を防止するために一番大事なこと。
 それは、医療者の提案を、政府がちゃんと受け止め、ちゃんと実施することです。
  緊急事態宣言を出しておきながら、「国民のみなさん次第です!」と精神論ばかり!
  国民任せにするのであれば、それは国民への責任転嫁ではありませんか!
 もう、何もかも「自己責任論」で、国の責任をうやむやにするのは、やめるべきです。
 「緊急事態宣言を出したのに何も変わらない・・・」
・・・などと、もどかしい現実を法律のせいにする意見が出始めました。

 憲法のせいにして改憲論を持ち出す輩もあります。
 典型的な、惨事便乗型の不埒な法匪です。許さない!
 
 立法府の方々、政府関係者は、お札を刷らないなら、「知恵」をフル活用して下さい。
 
 法律を上手に仕組めば、勇気を持って知恵を絞れば、ナンボでできることはあります。
 
 コロナ禍は「災害」です。

 ならば、災害で培ってきた仕組み・経験・ノウハウを、ここでフル活用するのが「知恵」ではありませんか!!
 
 たとえば、災害法制を使えば、こんなことが可能です。
 
 1 「災害対策基本法」を応用するという知恵
  「災害対策基本法」は、あらゆる「リスク」に対処するベーシックなシステムです。
  ならば、コロナ禍で使える部分を、ピックアップして、応用すればいいのです。
 (1)自宅での待機を、義務づけることができます
  「在宅避難」を「指示」する(←法的義務です)
 (災対法60条3項「屋内での待避等の安全確保措置を指示」できる、を使う)

 (2)事実上の都市封鎖ができます
   「危険地域」を「指定」する(←罰則もあり)
 (災対法63条1項「…人の生命又は身体に対する危険を防止するため特に必要があると認めるときは、市町村長は、警戒区域を設定し、災害応急対策に従事する者以外の者に対して当該区域への立入りを制限・禁止・退去を命ずることができる」という条文をベースにカスタマイズすれば、事実上の都市封鎖は十分できます。)
  
 2 災害救助法を応用するという知恵
  ちゃんと法的根拠をもって対処すれば、むやみな外出はコントロールできます。
  在宅避難者に対して、ちゃんと対応すべし
  とする定めも災対法にありますから!
 (1)「食料品・飲料水提供、生活必需品の提供」など
  →外出をしない人々が、買い物に出なくても済むようにする物資提供です
 (2)「生業に必要な資金、器具又は資料の給与又は貸与」
  →困っている事業者の方々に、とりあえずの資金提供、貸与を行えます
 (3)「避難所の供与」など
  →ネットカフェ生活者など住む場所に困っている人々にホテル等の居場所を手当てできます。
   
 3 失業保険の災害特例を使うという知恵
 (会社を辞めなくても、失業保険がもらえます!)
  大災害で会社が休業となったときは、休業期間中は失業したものとみなして、失業保険が出る特例措置があります(激甚法25条)。

  今回のコロナ禍でも、休業している方々への給料補償は、それを利用したら良いのです。
 
 失業保険は、保険の仕組みですから財源もあります。
 激甚災害では、いつもやっていることです。
 東京のタクシー会社が600人クビにする必要もないのです。
 
 4 生活再建の仕組みを使うという知恵
  災害時には、被災者にお金を支援する「被災者生活再建支援法」とか、お金を貸す「災害援護資金」とか、
  遺族にお見舞いをする「災害弔慰金」とか、いろいろあります。 
  それらをフル活用して、
  コロナ禍の後の生活再建は、ちゃんと面倒見ましょうよ。
  そうすれば、みんな安心して耐え忍ぶことが出来る。
 
 5 災害ケースマネジメントを実施するという知恵
 私は、コロナ禍が理由で、困窮し、心身が不調となり、生活不活発となり、関連死したり自死したりするケースが出るんじゃないか心配です。
 国民は、老若男女を問わず、一人ひとりが傷付きました。
 ならば、一人ひとりに寄り添い、一人ひとりの生活再建に取り組むべきです。
 今のうちから『災害ケースマネジメント』を、コロナで生活被害を受けた人々に向けて、仕組んでおくべきです。
  
 アメリカは、今回のコロナ問題を「災害」と捉えて対応しています。
 アメリカでできて、日本でできないわけがない。
 
 アメリカが、大量のお金を付与し、(日本に比べて)素早い対応ができているのは、 
 第1に、危機管理組織(FEMA)があること(日本にはない) 
 第2に、災害の経験をきちんと蓄積し、次に生かしていること(日本はダメです)
 第3に、徹底した事実の調査をすること(日本は、医療崩壊を人質にして検査抑制中)
すべて政治のスタンスの違いです。
 
 「災害時は、普段できることしかできない。普段できることさえできない」のです。
 「コロナ禍も、普段できる対処しかできない。普段していない対処はできない」のです。

 ならば、「普段の災害時にやっていることをやる」でいいじゃありませんか!!!
 「できない」というなら、それは普段の災害時に、さんざん怠けてきた証です。
  
 緊急事態宣言を出して、あとは人任せで、犬をなでたりする時間があるなら、ちゃんと「公的措置」ドシドシ出して対応してください。
 
 憲法や人権のせいにしないでください。

 人間を軽視すれば、経済は必ず退廃します。  


2020年04月13日

コロナに負けるもんか!!「宅配居酒屋 竹乃屋」新登場!! 




 竹乃屋グループの竹野孔さん( https://www.facebook.com/toorutakeno )から。

 https://www.facebook.com/toorutakeno/posts/2939709062778819

 竹野さんの4月12日(日)の投稿。

 「宅配居酒屋 竹乃屋」新登場!! 
 当社はコロナに負けません!!!
 今だけ、「宅配居酒屋 竹乃屋」をご利用の頂いたお客様に食事券6,000円分をドーンとプレゼント!

 【オンラインショップ】
 焼き立てを急速冷凍、温めてすぐに食べれる

 「博多ぐるぐる とりかわ 20本箱」
 「焼鳥セット 6種×5本=30本セット」
を先ずはリリースしました。
 注文はこちら、 https://www.takeno.co.jp/os

 今だけ、オンラインショップ開業記念企画!!!
 【竹乃屋グループ食事券6,000円分プレゼント!!】

 *企画期間~4月18日のご注文分まで
 *8,000円(税込)以上の商品お買上のお客様に限り食事券プレゼント
 *8,000円以上お買い上げ頂くと送料無料
 *食事券使用期間は臨時休業終了後、通常営業再開日~2021年3月31日まで
 *現時点通常営業店舗(竹乃屋大橋駅店・ビストロタケノヤ大分店・天天大分店・竹乃屋熊本駅店)はすぐに使えます。

 商品開発中、順次アップしていきます。お楽しみに!!

 コロナに負けるもんか!!と叫んでいますがこころは折れそうです。
 先週で44店舗中37店舗を臨時休業にしました。
 飲食店舗での売上は前年の20%以下です。
 そんな中、昨年から準備していた食物販事業を早めることにしました。
 臨時休業で社員、スタッフは店舗業務がなくなりましたが本部工場は3交代で24時間フル稼働しています。そこに交代で勤務しています。今年の新卒入社42名を含め1000人以上の社員、クルーの雇用を維持する覚悟です。
 国の雇用調整助成金も有難いのですがそれだけでは社員の給与は賄いきれません。

 皆さんも大変な時だと思います。
 そんな中、多くの方の温かいご声援、ご支援、応援を頂いています。
 あらためて周りの人に支えられて商売ができていること、
 生かされていることに感謝する毎日です。

 どうぞご支援いただければ幸いです。
 シェア拡散して頂ければ助かります。

 皆さん、コロナに負けるもんか!!で終息した時に乾杯できるよう頑張りましょう!
 注文はこちら、
 https://www.takeno.co.jp/os  


2020年04月12日

福岡の知人のテイクアウト

 高校の後輩、S56年卒の中村龍一さんの六本松の「酒と肴 中村商店」
 「バッテラ寿司」「おつまみセット」「串焼きセット」よろしくお願いします。
 https://r.gnavi.co.jp/nwjc2rzt0000/menu10/

 


 2枚目の写真は、佐伯拓史さん( https://www.facebook.com/saeki.hiroshi )の投稿から。





  平成9年卒の大名のBAR Codaの能美勇一さん( https://www.facebook.com/yuichi.noumi )から。




 facebook の高校のグループへの投稿から。
 コロナウィルスの影響を鑑みて、当店もテイクアウトを始めましたm(._.)m
 当店は熟成肉のパイオニアである【京都中勢以】北海道でイタリア人の職人が作るチーズ【ファットリア・ビオ】
の福岡市唯一の取扱店です(^-^)v
 チーズの盛り合わせ用のチーズも【フロマジュリー ヒサダ】さんのもののみを使っていますm(._.)m
  シェリー酒の品揃えに関しても福岡一を自負しておりますm(._.)m
 肉のメニュー等は前もって(昼まで、物によっては前日、前々日)の御予約をお願いしたいのですが、当日でも当店のメニューでできるものは何でもお持ち帰り頂けますので、ご相談くださいm(._.)m
 もしくは、前もって言って頂ければ通常メニュー以外も可能な限り対応させて頂きます!
 パスタはペンネに変えてご用意します!\(^^)/
 (予算¥3000で盛り合わせを作って欲しいとかコース仕立てでテイクアウトしたいetc)
 当日の場合は来店1時間前ぐらいにお電話頂けると有難いです。

 今のところのテイクアウトメニューです!
 【オードブル盛り合わせ 1人前¥700 2人前¥1200 (写真は2人前です 内容は日によります 苦手な物は入れ換えます)】
 【5種類〜のチーズ盛り合わせ (クラッカー付き) ¥1000〜 (内容、種類によります)】
 【生ハム盛り合わせ(ピコス添え) 1人前¥700 2人前¥1200】
 【ブッラータ 生ハム添え ¥1700】
 【コーダ名物!じっくり煮込んだ馬すね肉のカレー ¥900(写真は盛り付け例です。ルーのみを冷凍してお渡しします ご飯付きは¥100プラス)】
です!
 食べログをホームページとして使っているので、覗いてみてくださいm(._.)m
 BAR Coda
 050-5595-2023
 福岡県福岡市中央区大名1-13-23 EXELCOビル 3F
 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40013640/

 [食べログアプリ]
 ↓ アプリのダウンロードはこちらから
 https://s.tabelog.com/appli_campaign/?cid=share_button






 早良区高取の華風福寿飯店の杉野美恵さん( https://www.facebook.com/mie.sugino.1 )から。

 
 https://www.facebook.com/mie.sugino.1/posts/2649308638511946

 通常メニューでの営業は明日10日までとさせて頂きます。
 11日より当面の間、営業時間も営業スタイルも変えての営業となります。
 ランチ11時半~13時半は「お持ち帰りランチタイムメニュー」の中から受取の時間に合わせてお作りします。
 15時~19時は惣菜タイムとして
 時間差でお作りした料理を並べます。30~90分前に作ったものになるので通常価格より2~4割引の価格で提供します。
 惣菜として販売するスタイルと
 15時から販売しよう!というのはスタッフの意見で、私には全く想定外のアイデアでした。
 最近スタッフとの濃厚意見交換が行われてます。
 惣菜スタイルも初の試みでどうなるかわかりませんが、みんなで準備を進めてます。
 今こそワンチーム!!

 正直この決断にもまだ迷いもありますが、やってみないとわからない!!
 中華惣菜華風をよろしくお願い致します(^o^)




竹乃野グループの竹野孔さん( https://www.facebook.com/toorutakeno )から。

 


 https://www.facebook.com/toorutakeno/posts/2936100186473040

 24時間フル稼働中!
 12日の日曜日から竹乃屋オンラインショップで販売開始です。
 https://www.takeno.co.jp/news/918

 『博多ぐるぐる とりかわ』や『焼鳥セット』用のパッケージが届きました。
 本部セントラルキッチンでとりかわ、焼鳥を24時間フル稼働、3交代でフル生産しています。

 44店舗のほとんどが明日までに臨時休業になります。
 明後日、あらためてご案内します。
 どうぞよろしくお願いします。






 アトモスダイニング株式会社( https://atmos-dining.com/ )の山口洋さん( https://www.facebook.com/hiroshi.yamaguchi.73594 )から。
 
 


https://www.facebook.com/hiroshi.yamaguchi.73594 

 シェア希望
 本日より、一部の店舗で、テイクアウトでの販売を開始します
 まずは、六本松地区から紹介させてください❗️
 お近くは、デリバリー配達いたします

 六本松ごえん
 居酒屋の半身の唐揚げ弁当

 ぶどう酒場 レガレガ
 洋食屋のスパイシー野菜カレー

 肉のだるま
 焼肉屋のカルビ弁当

 こちらの三店舗で、3種類のお弁当オール500円で購入可能です

 もつ鍋
 焼肉盛り合わせ
 洋食パーティープレートの販売も行います。
 こんな時ですので、ご家庭用もご利用下さい   


2020年04月11日

飲食店応援!「テイクアウトのPOPセット」無料配信と「期限付酒類小売業許可」



  株式会社はちえん。( https://www.facebook.com/hachien/ http://8en.jp/ )の坂田誠さん( https://www.facebook.com/nyattta )。

 facebook 公開グループ、「コロナに負けるな!!全国の飲食店応援団」の投稿から。



 https://www.facebook.com/groups/252152062458225/permalink/270671020606329/

 以下、坂田誠さんの投稿です。

 テイクアウト実施店は是非!
 デザインセンス皆無でも、3分あれば作れます。

 https://www.facebook.com/popkitapp/photos/a.518257468281986/2867373283370381/

 飲食店応援!「テイクアウトのPOPセット」無料配信いたします!

 新型コロナウイルスの影響で飲食店のみなさまは大変な思いをされていると思います。
 そんな中で、テイクアウト・デリバリーサービスを始めたり、検討しているというお店の方にご利用いただけるPOPセットをご用意しました!
 すぐに使えるテンプレートそのままはもちろん、お店仕様に自由にアレンジして使っていただくことができます。店頭 POPに、お持ち帰りメニューに、チラシに、SNSに、幅広く使えますのでぜひご活用ください!
 iPhone/iPadアプリ、WEB版、どちらでも完全無料でお使いいただけます!
 「もっとこういうPOPがほしい!」「こんなパーツを入れてほしい!」そんな方はどんどんリクエストしてくださいね!

 かんたんPOP作成ツール「POPKIT」
 iPhone・iPad/パソコン(WEB)で使えます!
 https://www.popkit.net/


 以下、別件です。



 以下、宮本直嗣さんから。

 飲食店の皆様!ヽ(^o^)丿
コロナ関連でお酒のテイクアウトをされる際、手続きをおこなえば、期限付酒類小売業許可を取得できます!!

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1565416373606235&set=a.604006879747194&type=3&theater

   


2020年04月10日

新型コロナウイルスげき退作戦!ポスター各国語版一覧




 アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんからです。
 fb ページ https://www.facebook.com/andorisu/
 あんどうりすさんHP https://andorisu.jimdo.com/

 以下、あんどうりすさんの facebook の投稿からです。

 https://www.facebook.com/andorisu/posts/3371324149547862

 多言語への広がり すごい

 坂本昌彦さんの投稿

 https://www.facebook.com/masahiko.sakamoto.3/posts/2690901301007080

 コロナは本当に気が滅入る話ばかりだが、たまには気持ちが奮った話。
 今回、市の発案で江村 康子さんと一緒にプロジェクトとして布マスクと手洗いの子ども向けフライヤーを作り始めた。市長や学校教育課の熱意が嬉しかった。浅間病院の院長の意見もいただき、多忙な中、信大感染制御部の金井 信一郎先生にもチェックいただき、公開した。
 公開後、かねてから目指していた多言語版に着手することにした。英語版に際し、既に組織していたボランティアチームから立候補してくださった方がいた。作ってくださった下訳を大学同級生のKanako Watanabeさんが校正。
 ほぼ同時に東京医科歯科大学の二見 茜さんが、豊富な人脈を駆使して中国語版を三木さん、ポルトガル語版をワキモトさん、スペイン語をアラウコさんに依頼し、広げてくださった。
 FBではアズザヤさんから、モンゴル語翻訳の申し出があった。旦那さんがインド人というバンダーレさんという方のお申し出でヒンディー語翻訳ができた。
 大阪の八尾市国際交流センターの山中さんから連絡があり、ベトナム通訳を買って出てくださった。
 Twitterでは小児科の工藤先生が、人脈を活かして韓国語、ドイツ語、フランス語通訳に繋げてくださった。
 最初、英語と中国語の2カ国語を準備するつもりだったのが、気づいたらモンゴル語/ベトナム語/ヒンディー語/スペイン語/ポルトガル語/ドイツ語/フランス語/韓国語の8カ国語が追加されることになった。
 江村さんは多国籍言語のはめ込み職人となり、僕は週末仲介業者みたいになった(笑)。
 半田 かつ江さんはPDFデータを整理し、ウェブサイトもまとめてくれてダウンロードしやすいようにしてくれた。

 色々な方が、それぞれの立場でバトンを繋いでくださった。

 この間僕らは実に1回も顔を合わせていない。
 会えなくても人と人との繋がりは強く、僕らは前進することができる。なんだか胸が熱くなった。
 コロナウイルスがパンデミックを起こしても、たとえロックダウンが起きても、人の繋がりを切ることはできない。
 だから僕らがウイルスなんかに負けるはずがない。
 そう思いながら、今日も外来で、お母さん達の不安を傾聴し、日本語のフライヤーを渡している。

 フライヤーはこちらからダウンロードできます!
 https://oshiete-dr.net/oshietedr/coronavirus-doc-child/
 (10カ国語の全公開はもうしばらくお待ちください。)  


2020年04月09日

高校の後輩、土屋貴弘さん(H23年卒)の月1、新連載



 高校の後輩、H23年卒の土屋貴弘さん( https://www.facebook.com/takahiro.tsuchiya.35 )の新連載。

 https://comic-action.com/episode/13933686331613282928

 月1の連載だそうです。

 twitter https://twitter.com/teltak
 twitter 4月3日の投稿 https://twitter.com/teltak/status/1245910085525598208

 始まりました!
 以後月1で連載させて頂きます

 東京五輪までに柔道漫画を、というのは、会社辞めて以来の悲願でした

 五輪は延期になるけれど、
 少しでも柔道に興味を持ってもらえたら
 柔道に恩返しができたらと思うばかりです

 よろしくお願いします!






  


Posted by 飯野健二 at 17:09Comments(0)修猷館高校

2020年04月08日

河尻光晴さんのオンライン・イラスト講座、受講しました。



 立石剛さん( https://www.facebook.com/t.tateishi )のセミナーコンテスト( https://personal-brand.jp/seminar-contest/semicon-top/ )で、ご縁ができた、河尻光晴さん( https://www.facebook.com/mitsuharu.kawashiri )による、オンライン・イラスト講座を受講しました。

 線の引き方から、顔のイラスト、プレゼンの可視化など、とても参考になりました。
 
 河尻さん、立石さん、ありがとうございました。

 可視化した、私のプレゼンの内容です。
 https://isindaihyou.yoka-yoka.jp/c59037.html

 セミナーコンテスト、今年は、すべてオンラインになりました。

 福岡大会は、6月27日(土)です。
 https://personal-brand.jp/seminar-contest/fukuoka/

 川尻さんの講座、今週末、4月11日(土)、12(日)に開催されます。

 https://www.facebook.com/100001719326655/posts/3027420667325214/



 以下、川尻さんのブログからです。



 4マス思考法
 https://ameblo.jp/pt-kmitu/entry-12586270217.html



 犬飼奈緒さんのプレゼンの視覚化。
 https://ameblo.jp/pt-kmitu/entry-12586515444.html  


Posted by 飯野健二 at 16:44Comments(0)セミナーコンテスト

2020年04月07日

新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金



 【災害看護支援】の山中弓子さん( https://www.facebook.com/yumiko.yamanaka.14 )から。
 山中さん、熊本、朝倉などで、活動の後、真備町での福祉的避難所「まきび荘」で、活動されました。
 その時のパワポを公開されています。
 https://www.facebook.com/100002631120955/posts/2594912113939801/

 新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金
 https://readyfor.jp/projects/covid19-relief-fund

 https://www.facebook.com/yumiko.yamanaka.14/posts/2736225086475169

 以下、山中さんの facebook の投稿です。
 【新型コロナウイルス関連】
 皆さーん、日本の医療を守るためです
 ご協力お願いします‼️
 私の災害看護支援の仲間、原田奈穂子さんが発起人の一人です。
 シェアもヨロシクです‍♀️

 詳細は↓ページに青色文字でREADYFORのリンクが張り付けられているので、入っていくと
 「この基金で出来ること」が出てきます。
 「もっとみる」をクリックすると、詳細が
 書かれてあります‍♀️

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10157833375936355&set=a.417350241354&type=3&theater

 原田奈穂子さん( https://www.facebook.com/nahoko.harada )の投稿。

 今、医療、介護、教育、福祉の最前線で人間の安全保障を守ろうとしている方たちに資金提供するための、クラウドファンドを立ち上げました。

 医療職が安心して治療に取り組める防護服や資材
 介護職が安全に高齢者ケアにあたるためのマスクや資材
 こども、青少年、ひとり親世帯、外国人と言った、災害時に取り残されがちな方たちの今日の生活を支える支援
 そして、その先につながる心のケア
 上記のような取り組みに、みなさまからのお志を確実にお届けします。

 第1期の助成先決定は4月15日(水)、給付は4月17日(金)を予定しており、皆様からいただいた資金を迅速に届けます。

 発起人は
 東北大学 小坂健
 大東文化大学 中島一敏
 川崎市 岡部信彦
 国際医療福祉大学 和田耕治
 悠翔会 佐々木淳
 東北医科薬科大学 賀来満夫
 北海道大学 西浦博
 慶応義塾大学 宮田裕章
 沖縄県立中部病院 高山義浩
 宮崎大学 原田奈穂子
の10人です

 1000円からご寄付いただけます。みなさまのお力添えをお願いします。

https://readyfor.jp/projects/covid19-relief-fund  


2020年04月06日

福岡博多テイクアウト応援プロジェクト



 【備忘用】
 福岡博多テイクアウト応援プロジェクト( facebook )
 https://www.facebook.com/fukuokameal/

 アトモスダイニング株式会社( https://atmos-dining.com/ )の山口洋さん( https://www.facebook.com/hiroshi.yamaguchi.73594 )のタイムラインから。

 お近くの店舗を見つけたら、応援、よろしくお願いします。




 アトモスダイニングの天神じゃんぼ( https://www.hotpepper.jp/strJ001049761/ )は、よく利用しています。

 以下、友人の杉野美恵さん( https://www.facebook.com/mie.sugino.1 )のお店、華風福寿飯店のテイクアウト情報です。





https://www.facebook.com/mie.sugino.1/posts/2634550983321045

 以下、杉野さんのfacebook の投稿です。

 今出来ること。。
 今度はお母さんスタッフ発案です♪
 ①大好評のファミリーセット(写真あり)をお持ち帰り特別価格にて!早割もあり♪
 ②そして人気の3品(スブタ・麻婆豆腐・唐揚げ)をセットにしてこちらもお持ち帰り特別価格にて提供致します。(写真あり)
 初の割引でご家庭の食卓を応援します♡
 お父さんスタッフ発案のワンコインチャーハンは明日までとなっておりましたが、学校再開延期とのことで延長して提供することにしました。(ランチタイムのみ)
 先生方に合言葉を言って頂くと1100円→800円になるランチも延長致します!
 消毒と換気、大切なお客様を守る努力をして行きます。