2019年07月07日
【2019豪雨災害情報】全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)でご縁ができた、上村貴広さんから。

【2019豪雨災害情報】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)( http://jvoad.jp/ )でご縁ができた、上村貴広さん( https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52 )からです。
以下、上村さんの7/7 01時30分現在の情報。
上村@災害情報支援ポータルです。
先月下旬からの・ 梅雨前線の活発化等による、九州など西日本を中心とする大雨について、被害状況等のまとめです。降り始め(6/28)からの総降水量が1000ミリを超えるところも出た。
九州南部・奄美地方では、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があり、九州南部地方では5日朝まで、奄美地方では6日にかけて土砂災害への警戒が呼びかけられている。
被害状況は、鹿児島県内で土砂崩れによる2人が死亡。いずれの70代以上の高齢女性。浸水被害は、鹿児島県霧島市、いちき串木野市などで、内水氾濫や河川の堤防決壊により住家への被害がでている。また、宮崎県都城市でも内水氾濫があり、73棟の住家への浸水被害がでている。
避難行動について、レベル別運用が始まったあとの、行政からの避難情報の流し方・タイミングや、過疎地における高齢者の現実的な避難方法など、課題も多く指摘された豪雨であった。
【被害情報】
※詳細は、添付の被害状況等マップをご参照ください。
・人的被害:死者2名、軽傷5名
・住家被害:235棟;全壊4棟、半壊4棟、一部破損11棟、床上浸水54棟、床下浸水162棟。
この他、床上・床下浸水計73棟(都城市)が確認された(5日午後の時点で、床上浸水が13棟、床下浸水が60棟、内水氾濫)
<人的被害>
死亡
・鹿児島県本城町:1名(70代女性、崖崩れにより平屋の民家が全壊。70代の女性が土砂に埋もれたが、救助。搬送先の病院で死亡が確認された)
・鹿児島県曽於市:1名(80代女性。大雨の被害を確認していた消防団員が家屋の倒壊に気づいて警察に通報。消防、自衛隊などの捜索により発見されたが、現場の医師により死亡が確認された)
<住家被害>
・鹿児島県霧島市隼人町(姫城、東郷地区):内水氾濫による浸水被害は、床上・床下あわせて76棟
・鹿児島県いちき串木野市:大里川の2か所の決壊した堤防では、応急措置を実施
・宮崎県都城市:市内を流れる大淀川近くの少なくとも10地区で、内水氾濫により住宅が浸水。少なくとも73棟の床上・床下浸水が確認された。
【現地の状況】
・「九州南部豪雨調査レポート」(2019/07/05 災害NGO結)
http://ngoyui.com/archives/2394
【専門家の見解】
<鹿児島県曽於市の土砂災害(死者1名)>
・『高齢者死亡の土砂災害 “通常崩れにくい斜面上部から崩壊”』(2019/07/05 18:11 NHK)
『高齢者1人が死亡した鹿児島県曽於市の土砂災害現場を専門家が調べた結果、通常は崩れにくい斜面の上部から崩壊が起き、被害の拡大につながったことがわかりました。専門家は、長期間雨が降り続いた影響だと指摘しています。
5日、県の担当者と調査を行った鹿児島大学の地頭薗隆教授によりますと、今回の現場は過去の噴火でできた「シラス台地」が浸食されてできた谷の上流にあたり、鹿児島県内では広く見られる地形だということです。
崩壊した斜面の幅は13メートルから16メートル、高さはおよそ20メートルと規模はそこまで大きくないものの、崩壊は傾斜のある中腹ではなく、比較的緩やかな上部から一気に崩れていました。
その結果、土砂が塊のようになって1度に押し寄せ、破壊力が増したとみています。
曽於市では先月28日からの総雨量が814.5ミリに達する記録的な大雨になっていますが、地頭薗教授はこうした斜面の上部からの崩壊は短時間の雨ではなく、今回のような長期間の雨で引き起こされた可能性が高いと指摘しています。
地頭薗教授は「めったに起こらないタイプの崩壊だ。今回のような大雨では、ふだん注意しないような場所まで壊れると認識してほしい」と話しています』
【防災】
<避難行動>
・『[中継]女性が死亡 曽於市の現場は【4日18時15分現在】』(2019/07/04 19:56 KKB)
「過疎化が進む山間地の地域ではほかにも例があるかもしれませんが、山下さんは夫に先立たれ、携帯電話もそして車も持たないひとり暮らしだったということです。
そんな中で、大雨が降るなか、このような傾斜のある砂利道を85歳の女性が上がるのはおそらく不可能だと感じます。土砂が崩れたと思われる当時は曽於市には大雨警戒レベルの4にあたる避難勧告が出ていました。
また、地域同士で声を掛け合って避難しましょうなどとも呼びかけましたが、ただ、高齢者が多いこのような地域で全員が情報を入手し、スムーズに避難するということが容易ではなかったことも考えられます。
過疎化が進み、自ら避難をすることも簡単ではない高齢者の命をどのように守るのか?今回のことを教訓にして、有効な対策をどう講じていくのかという課題が突きつけられたように感じます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00010000-kkbv-l46
・『山から離れた部屋に移り 土砂崩れ免れる 鹿児島 南さつま』(2019/07/04 18:41 NHK)
『鹿児島県南さつま市では、土砂災害に警戒して裏山から離れた部屋で過ごしたため、土砂崩れに巻き込まれるのを逃れた女性がいました。
南さつま市大浦町に住む福元和子さんは、山の近くにある平屋建ての住宅に住んでいます。
3日は山の斜面が崩れないか不安もありましたが、大雨の中、避難所まで移動するのが怖いと感じ、家の中にいました。
ふだん使っている寝室は山に近い側にありましたが、3日は土砂災害に警戒してできるだけ山から離れた部屋で過ごすようにしていました。
そして、友人と電話していた午後7時半ごろ、突然、「ガシャ」という音がして、土砂が壁を突き破って家の中に入ってきました。
土砂は部屋の中の家具を押し流して、食器が辺り一面に散乱するなどしましたが、福元さんがいた部屋までは来なかったため、けがもなく助かりました。
福元さんは「裏が斜面になっているので崩れるかもしれないと、山とは反対側の部屋で過ごすようにしていました。友達と電話をしていたら急に土砂が入ってきたのでびっくりしました。いつもと同じ場所で寝ていたら巻き込まれていたかもしれないです」と話していました』
以上
災害情報支援ポータル 代表 http://saigaiinfo.jp/
浦安市災害ボランティアセンター(浦安市社会福祉協議会)専門スタッフ
愛媛県地域支え合いセンター アドバイザー
TEAM防災ジャパン お世話係(関東担当)
特定非営利活動法人 神奈川災害ボランティアネットワーク 会員
日本災害情報学会 会員
上村貴広(かみむら たかひろ)
タグ :上村貴広上村貴広 災害情報支援ポータル災害情報支援ポータル浦安市災害ボランティアセンター上村貴広 浦安市災害ボランティアセンター神奈川災害ボランティアネットワーク日本災害情報学会日本災害情報学会 上村貴広上村貴広 TEAM防災ジャパン
2019年07月04日
【2019豪雨災害情報】情報支援レスキュー隊 IT DARTから。

【2019豪雨災害情報】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)( http://jvoad.jp/ )でご縁ができた、情報支援レスキュー隊 IT DART( https://itdart.org/ )からです。
https://www.facebook.com/itdart.org/posts/877075725960960
以下、IT DART の facebook の投稿の一部です。
九州南部を中心とした豪雨について、関連情報のリンク集を作成しました。
随時更新予定です。追加すべき情報などがあれば、お知らせください。
=== 報道・情報ポータル ===
NHK ニュースウェブ https://www3.nhk.or.jp/news/
気象・災害ニュース一覧 http://www3.nhk.or.jp/news/saigai.html
鉄道運行情報 https://www3.nhk.or.jp/news/traffic/
各地域災害情報 http://www5.nhk.or.jp/saigai/index.html
Googleニュース
「九州 豪雨」で検索 https://news.google.com/search?fbclid=IwAR3PErpdNbj7vQ1s_qbZHf2m4f64AHbKU6PwYZm4zE8CHWTygdAPWcvZmhY&q=%E4%B9%9D%E5%B7%9E+%E8%B1%AA%E9%9B%A8&hl=ja&gl=JP&ceid=JP:jaYahoo! 天気・災害 http://weather.yahoo.co.jp/weather/
避難情報 http://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/
西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/
大雨・台風情報 https://www.nishinippon.co.jp/theme/timeline/50/
佐賀新聞 https://www.saga-s.co.jp/
長崎新聞 https://www.nagasaki-np.co.jp/
大分合同新聞 http://www.oita-press.co.jp/
防災・災害情報 http://www.oita-press.co.jp/bousai
熊本日日新聞 https://kumanichi.com/
宮崎日日新聞 http://www.the-miyanichi.co.jp/
南日本新聞(鹿児島) https://373news.com/
大雨情報 https://373news.com/_kikaku/disaster/rain.php
=== 気象 ===
"気象" × "水害・土砂災害" 情報マルチモニタ(国土交通省)
全国 https://www.river.go.jp/portal/
九州 https://www.river.go.jp/portal/#89
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
大雨・洪水警報の危険度分布
土砂災害警戒判定メッシュ情報 http://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/
大雨警報(浸水害)の危険度分布 http://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/inund.html
洪水警報の危険度分布 http://www.jma.go.jp/jp/suigaimesh/flood.html
気象警報・注意報 http://www.jma.go.jp/jp/warn/
気象情報 http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/
高解像度レーダー・ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/
天気図 http://www.jma.go.jp/jp/g3/
日本気象協会 http://www.tenki.jp/
警報・注意報 http://www.tenki.jp/bousai/warn/
天気図 http://www.tenki.jp/guide/chart/
日直予報士 http://www.tenki.jp/forecaster/diary/
ウェザーニュース https://weathernews.jp/
トピックス https://weathernews.jp/s/topics/
=== 河川の情報 ===
川の防災情報(国土交通省) https://www.river.go.jp/
河川の水位と雨量の状況(九州): http://www.river.go.jp/kawabou/ipAreaJump.do?areaCd=89&prefCd&gamenId=01-0202&refineType=1&fldCtlParty=no&fvrt=yes&fbclid=IwAR2EFOicBG9yWqxCPNuPHbqktKm9kSJiq2fnpPNOFrzz6Pn_A2maGHNhIPM
福岡県 http://www.river.go.jp/kawabou/ipGaikyoMap.do?areaCd=89&prefCd=4001&townCd&gamenId=01-0704&fldCtlParty=no&fbclid=IwAR2Q0LKyqc33X2q2rzp3NAVXjj7hqm841-S_UT0LXIcZSesYEP7b98C93qo
熊本県 http://www.river.go.jp/kawabou/ipGaikyoMap.do?areaCd=89&prefCd=4301&townCd&gamenId=01-0704&fldCtlParty=no&fbclid=IwAR3jrbcLj70Zx3FGaHzKdfajPRR3xsDMw5LvNilL661FXrChVTbPn7WPOjc
宮崎県 http://www.river.go.jp/kawabou/ipGaikyoMap.do?areaCd=89&prefCd=4501&townCd&gamenId=01-0704&fldCtlParty=no&fbclid=IwAR2BMa6JD2aa8jvoMC1HRvKLNaJpgMV4ytVjAOfDXvdNzWUEKR9qyE5Elrc
鹿児島県 http://www.river.go.jp/kawabou/ipGaikyoMap.do?areaCd=89&prefCd=4601&townCd&gamenId=01-0704&fldCtlParty=no&fbclid=IwAR3zqQmO6iPPmW1Gkq56CnuJZ-gvEEeadiA6pqQ0FW0u0vWjCZ1FOTnmA5E=== 道路 ===
ライブ交通情報 (Google) https://goo.gl/maps/bWPhJUyvXLDbfmav8
ハイウェイ交通情報(NEXCO西日本)
九州 https://ihighway.jp/pc/map/map.html?area_id=area_09
道路交通情報(国交省 九州地方整備局) http://www.qsr.mlit.go.jp/
道路情報提供システム http://road.qsr.mlit.go.jp/
通れた道マップ(トヨタ) https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
道路通行実績情報 Yahoo!地図(ホンダ) https://map.yahoo.co.jp/maps?layer=in&v=3
乗用車・トラック通行実績情報 (ITS JAPAN) http://disaster-system.its-jp.org/map4/map/
=== 公共交通機関 ===
http://xn--info-4c4ca3lpc7451b9n6a.com/ http://www.norimono-info.com/index.php
福岡: http://www.norimono-info.com/area_frame_set.php?disp=area&pref=fuku&fbclid=IwAR2xwdCzcIsjxbtzYagd7x72Dk7WxXuUrtX4XnFkNWosKDalSbfZ5OdWAMA
宮崎: http://www.norimono-info.com/frame_set.php?disp=area&pref=miya&fbclid=IwAR3wKDU_kN2s8YB4YxdMtwoxmoorN4zQSNaOtUjI6Nfl-JL46pueboxu__M
鹿児島: http://www.norimono-info.com/frame_set.php?disp=area&pref=kago&fbclid=IwAR2RLXbmO4gkbQwVPsJiGriunM5lhLh1BGmFVFzljiTJOYogJlLf1rXlESk(鉄道)
JR九州 運行情報 https://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.php
(航空)
日本航空(JAL) https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/weather_info_dom.html
全日本空輸(ANA) http://www.ana.co.jp/fs/dom/jp/
エアドゥ(AIR DO) http://www.airdo.jp/ap/fli/
ジェットスター http://booknow.jetstar.com/FlifoSearch.aspx
スカイマーク http://www.res.skymark.co.jp/mercu…/fis/flight_announce_i18n
スターフライヤー http://www.starflyer.jp/flight_info.html
ソラシドエア http://www.solaseedair.jp/prospect/
ピーチ・アビエーション(Peach) http://www.flypeach.com/pc/jp/lm/flightStatus
IBEX: https://twitter.com/IBEX_flight (Twitter)
=== インフラ ===
(電力)
九州電力 https://www.kyuden.co.jp/
停電情報 http://www.kyuden.co.jp/teiden_map/index.php/map/
(携帯電話)
NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/
au https://www.au.com/
ソフトバンク https://www.softbank.jp/
=== 都道府県 ===
熊本県 http://www.pref.kumamoto.jp/
緊急情報 http://www.pref.kumamoto.jp/kinkyu/pub/default.aspx?c_id=9
宮崎県 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/
鹿児島県 https://www.pref.kagoshima.jp/
防災Web http://www.bousai.pref.kagoshima.jp/pub_web/portal-top/
2019年07月03日
【2019豪雨災害情報】全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)でご縁ができた、上村貴広さんから。

【2019豪雨災害情報】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)( http://jvoad.jp/ )でご縁ができた、上村貴広さん( https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52 )からです。
以下、上村さんの7/3(水)、15:56 の配信。
上村@災害情報支援ポータルです。
6月29日からの梅雨前線停滞・活発化による大雨、気象庁は、本日も緊急の記者会見を開いています。大雨特別警報発表の可能性もあるが、発表を待つことなく、早めの避難を、再び呼びかけています。本日3日は、避難指示(レベル4)が発令されている市町村も増えています。
なお、鹿児島など、各局報道特別番組を放送しています。インターネットでも同時配信しています。
・特設ページ・特番同時配信(KTS鹿児島テレビ)
https://www.kts-tv.co.jp/
ーーー
【7/3 気象庁緊急記者会見】
・大雨特別警報を発表する可能性
・比較的雨の少ない瀬戸内海周辺の地域でも大雨となるおそれ
→「自分の命、大切な人の命を守るために、特別警報の発表を待つことなく、早め早めの避難、安全確保を」
・『梅雨前線による大雨の見通しについて』(2019/07/03 気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/press/1907/03a/2019070310.html
<本文>
「日本付近に停滞している梅雨前線は、一段と活動が活発となっています。すでに九州では記録的な大雨となっているところがあり、少なくとも6日頃まで前線が停滞し、大雨が続くおそれがあります。特に、4日夜にかけて、西日本と東日本では、局地的に猛烈な雨や非常に激しい雨が降り大雨となる見込みです。非常に激しい雨が同じ地域で数時間続くような場合には、大雨特別警報を発表する可能性もあります。また、比較的雨の少ない瀬戸内海周辺の地域でも大雨となるおそれがあります。これまでの大雨により、すでに地盤の緩んでいる所があります。大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも厳重に警戒してください。
各地の気象台の発表する警報・注意報など気象情報に留意するとともに、危険度分布を活用し、市町村の避難勧告等に従って、自分の命、大切な人の命を守るために、特別警報の発表を待つことなく、早め早めの避難、安全確保をお願いします」
<資料>
・『梅雨前線による大雨の見通しについて(別添)』(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/press/1907/03a/kaisetsu2019070310.pdf?fbclid=IwAR05BW0brmaAnJ9Xm80LLPa5j3MrdTpB62sJ7nD8KJFjActTGVA2CzAEtucーーーー
【これまでの被害状況】
・人的被害:死者1名
・住家被害:全壊1棟、半壊5棟、一部破損5棟、床上浸水14棟、床下浸水35棟、+床上・床下浸水100棟
※鹿児島県霧島市では調査中だが、100棟程度の床上・床下浸水(市による消毒も始まっている)
詳細は、添付の被害状況等マップをご参照ください。
<人的被害>
死亡
・鹿児島県本城町:1名(70代女性、崖崩れにより平屋の民家が全壊。70代の女性が土砂に埋もれたが、救助。搬送先の病院で死亡が確認された)
<住家被害>
・鹿児島県霧島市隼人町(姫城、東郷地区):内水氾濫による浸水被害は、床上・床下あわせて100棟(調査中)
・鹿児島県いちき串木野市:大里川の2か所の決壊した堤防では、応急措置を実施中
以上
タグ :2019豪雨災害鹿児島 災害ボランティア災害ボランティア 鹿児島宮崎 災害ボランティア災害ボランティア 宮崎都城市 災害ボランティア災害ボランティア 都城市宮崎県都城市 災害ボランティア災害ボランティア 宮崎県都城市都城 災害ボランティア