2017年08月13日
お盆期間の朝倉市でのボランティア

facebook から、お盆期間での、朝倉市でのボランティアです。
災害NGO結さん
https://www.facebook.com/ngoyui/posts/826113847566247?pnref=story
【お盆もボランティア募集中です】
発災から1ヶ月以上が経過した朝倉市。しかし、まだ土砂に埋もれたお家や家の中に土砂が多く残る地区があります。
被害の大きかった地域の区長さんや住民の方にお盆の活動について聞いたところ、やはりお盆であっても片付け作業をしたいという声を多く聞きました。発災からまだ49日も過ぎていない状況ですが、やはり泥に埋もれた家を置いては休めない、お盆に親戚が加勢にくるから一気に片付けたい、というお気持ちのようです。
そこで災害NGO結では、お盆の期間も住民の方に確認を取りながら出来る範囲で活動を行います。
もちろん、重機を使ったボランティアさんだけでなく、床下の土砂だし等人力で復旧をお手伝いしてくれる方も募集中です。
また、朝倉市内に宿泊できる拠点ができました。寝袋などをご持参いただければ宿泊可能です!
詳細はsaigaingoyui@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください。
活動参加を希望される方はこちら!→http://ngoyui.com/archives/1275
東照寺 副住職、今泉大観さんから。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1180649358747500&id=100004073421785&pnref=story
シェア拡散希望!
朝倉市ボランティアセンターは、お盆の3日間閉まります!
でも、お盆休みにしかボランティア出来ない方も多いと思いますので、私たちのボランティアグループで受け入れます!
また、お盆中、宿が取れない場合、東照寺を無料で解放しますので、遠慮なく申してください♪
東照寺を宿泊所として使う場合、みやま柳川インターから杷木インターまで、高速道路を無料で通行できます!と言うかその手続きをします!
ですから、お早めにお知らせください!
ボランティア内容は手作業による土砂の除去と、室内清掃のみとなります♪
女性の方も出来る仕事はたくさんありますからよろしくお願いいたします!
それで、必ずご自分のお住まいの市町村の社会福祉協議会で⭕ボランティア保険には必ず入ってください!
それと、九州の日差しを舐めてはダメです!
気温は本土と同じでも、日差しの強さが違います!
それで熱中症になる場合が多いです!
ですから⭕帽子、長袖シャツ、ジャージは必須です!
そしてボランティアの基本は被災者の皆様に気を使わせないこと!
ですから、必ず⭕弁当、自分が飲む飲み物は持参してください♪
細かいことは、直接電話でお尋ねください!
被災地ではなるべく今月中に普通の生活に戻ろう!を目標に頑張ってます!
皆様のご協力をよろしくお願いいたします!
九州北部豪雨ボランティア
みやまベース
ボランティア長 今泉大観
09045165201
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。