2017年12月17日
「 主役はわたしたち 避難所からのコミュニティ形成」に参加してきました。

「 主役はわたしたち 避難所からのコミュニティ形成」
12月9日(土)、福岡市男女共同参画センター、アミカス( https://amikas.city.fukuoka.lg.jp/ )であったイベントに参加してきました。
https://amikas.city.fukuoka.lg.jp/modules/eguide/event.php?eid=927
以下、イベントのページからです。
今回熊本地震で益城町中央小学校での避難所作りに活動された吉村静代さんをお迎えし、貴重なお話をお聞きします。
吉村さんは「主役はわたしたち~明るく楽しい避難所」をモットーにコミュニティづくりに奮闘され、その活動はモデルケースとして注目されています。女性リーダーの重要性、育成の必要性など皆さんとともに考えていく講座です。
引用終わり。
吉村静代さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=100012132040406 )とは、今年4月の「クロスロードのつどい全国大会in熊本」( http://isindaihyou.yoka-yoka.jp/e1990138.html )で、ご縁ができています。
その後、防災関係のイベントなどで、よくお会いします。
吉村さんは、益城だいすきプロジェクト・きままに( https://www.facebook.com/mcess0414/ )の活動が、避難所運営のモデルケースとして、全国的に注目されています。
避難所運営は、自治体職員におまかせするのではなく、被災者の方たちが主体となって動くことができると、とてもいい形になるというケースです。
2回目に聞くお話ですが、また勉強になりました。ありがとうございました。
タグ :吉村静代吉村静代 益城益城 吉村静代吉村静代 益城町益城町 吉村静代益城だいすきプロジェクト益城だいすきプロジェクト きままに益城だいすきプロジェクト 吉村静代吉村静代 益城だいすきプロジェクト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。