2018年01月07日
私はイクメン?スウェーデンに移住したサラリーマンの一日

Renge Jibu さん( https://www.facebook.com/profile.php?id=2259746 )のfacebook からです。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=10109524467208183&id=2259746&pnref=story
以下、Renge Jibu さんの投稿です。
たまたま見つけたブログ、面白い&共感。会社員男性、朝、子どもを送って夕食は家族で食べて夜家事をふつうに担当。そう。これが普通になれば仕事を続けられるし子ども持ちやすくなる。普通っぽさがいい。
投稿終わり。
私はイクメン?スウェーデンに移住したサラリーマンの一日
http://sverigeyoshi.hatenablog.com/entry/2017/10/05/053047
以下、ブログの一部です。実際は、家族の写真付です。
ストックホルムへ家族で移住し、現地企業 Öhlins Racing ABで自動車用サスペンションを開発するエンジニア、36歳、二児の父親です。
私はスウェーデンでサラリーマンをやっていまして、4歳の長女と4ヶ月の次女がいるのですが、私はイクメンなのでしょうか?
そもそもイクメンの定義って何でしょうね。
育児をするメンズですか?
んー。
まずは最近の私の一日を書いてみます。
スウェーデンの父親は多くが似たようなものだと思います。
6:30。まずはみんなで起きて朝ごはん。次女だけまだ就寝中。
7:20。気を取り直して出発(^^)
朝は私が送る。帰りは15時に妻が迎えにいく。
7:30。到着。家から就学前学校は車で5分。
16:30から17:00頃帰宅。まずは一杯。
週に3回ほど料理を担当。この日はラザニア。
18:00。家族揃って夕食。お片付けも私がやる、といっても食洗機に入れるだけ。
19:30。長女のお風呂と寝かしつけは私の役割。二段ベッドの下が長女。上が私。妻と次女は別室のダブルベッド。
20:30。長女と次女が寝た後に夫婦でお話。私が朝の就学前学校での長女の様子を伝えたり、妻が長女を迎えに行った時の話や、次女の様子を話します。
22:00。私は就寝。妻は日本の大学の通信課程の勉強。
平日に子供と過ごす時間は朝の1.5時間、仕事を終えて帰宅後から寝るまでの約3時間で合計4.5時間になりますね。
もうちょっと子供達と遊んだりしたいですねぇ…
さて、私はイクメンですかね。
いや、違います。
ただの父親です。
父親は育児をして当然です。
イクメンという言葉は私が最も嫌いな言葉です。
あと家族サービス。なんだよサービスって。
父親ってサービス業なの!?
だいたいイクメンってなんで複数形なんだ?
だったら他のも全部複数形にしてサラリーメン、証券メン、商社メンとか言うべきなのでは!?
イケメンもおかしいな、イケマンだな。
なので、イクメンも単数形に改めてイクマンにするか?
そんなことはどうでもよくて…
とにかく、イクメンとか家族サービスっていう言葉がとっととこの世からなくなることを願っております。
くだらない横文字を流行らせるよりもやらないといけないことがあるはずです。
しかし、日本はまた選挙ですか。
最後に衆院が任期を全うしたのを調べてみてビックリ…私が産まれる前じゃないですか。
でもって野党がゴタゴタで政策論争は無し。
国民は何をもって判断できるんだろ。
投票所脇に貼ってあるポスター??
選挙やる意味あんのかな。
スウェーデンの選挙ではポスターとか選挙カーはありませんよ。
各政治政党の政策が全てです。
自分が払った税金の使い道を決める大切な選択ですからね。
ちなみにスウェーデンの投票率は80%を超えます。
これこそが「民主主義国家」なのでは!?
投票に行く人が半分以下の国って、民主主義の体を成しているんでしょーかね。
話がそれました。
とにかく私は「自称イクマン」ってことで!笑笑
ではでは、またその内更新します。
※11月日本帰国時の講演依頼は締め切らせていただきました。
講演の他にトークライブなど色々なイベントに登壇します。
詳しくはまた後日書きます。
以上、ブログの引用終わり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。