2010年11月24日
受験の勉強方法のアドバイスをします。

主体的学習システムという方法を、考えています。
実際に、数学がほとんどできなかった高校生を、一橋大への合格のお手伝いをした実績があります。
高校受験にも、十分適応します。
方法は、「先生→生徒A」の方法から、「先生→生徒A→生徒B」という形を作ります。
生徒Aは、必ず伸びます。
さらに、同じ問題の解法を、生徒B以外でも、二人作ります。
弟、妹、お母さん、お父さん、近所の知り合いなどです。
状況によっては、大学生を家庭教師として、雇い、聞き役にさせます。
浪人生でも、今からでも、受験に十分間に合います。
今まで、学校や、予備校で、聞いた授業の内容をリプレイしてもらいます。
人に説明できるレベルになっていれば、受験に対応できます。
詳しくは、別のブログに載せています。
飯野健二教育研究所 http://iikenkyouiku.yoka-yoka.jp/
お問い合わせは、メールか携帯まで iinoken2001@yahoo.co.jp または 090-4351-6903
Posted by 飯野健二 at 10:14│Comments(0)
│主体的学習システム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。