2011年02月19日
高島市長に対する申し入れ

市民会議の高島市長に対する申し入れの一部です。
4、市長に対する質問
調査委員会の開催期間を制限し、調査範囲を狭め、結論の書き方にまで言及したマル秘文書は、調査委員会を枠にはめ、その自由な討議を封じ込めようとするものであり、あってはならないことだと、私たちは、強く憤りを感じています。市長がこのマル秘文書の存在をご存じなかったのであれば、市長の公約実現を妨害するものとして同じ怒りをお感じになっていることと思います。「何も隠し事のない、透明性のある議論」を私たち市民も望んでいます。市長もこの件については、調査されていることと思います。そこで、下記のとおり質問をさせていただきます。
(1)市長は、上記マル秘文書が一部の者に渡っていたことについて腹立たしく思っている旨の発言をされていますが、
① 市長は、1月11日付、1月19日付の二つの文書の内容を把握しておられましたか。
② 腹立たしく思われたのは、文書が「マル秘文書」とされていたことですか。
③ 腹立たしく思われたのは、一部の人にしか配られていなかったことですか。
④ 1月11日付マル秘文書は、誰にいつ配布されていますか。
⑤ 1月19日付マル秘文書は、誰にいつ配布されていますか。
(2)市長は、マル秘文書について、「口頭でしか説明を受けていない人がいた」と発言されていますが、当該調査委員に対し、口頭で説明を受けたかどうか確認をされましたか。口頭で説明をしたと市長に報告した事務担当者はどなたですか。
(3)マル秘文書とすることは、誰が決定し、誰がマル秘のマークを入れ、誰の権限で配布されたのですか。
(4)「マル秘文書」が存在したこと自体をどう思われますか。
私たちは、このような文書をマル秘文書としたことに問題があると思っていますし、その前に、調査委員会のシナリオが作られていたことにも問題があると考えています。市長がもし、事前にこれら、調査委員会の議論を枠付けするような文書の存在を知っておられたとするならば、私たちにとってはショックなことではありますが、「何一つ隠し事はしない。」という市長の言葉を信じ、調査委員会を見守りたいと思います。
引用終わりです。
明日の高島市長の発言に、期待します。
写真は、以下のブログからです。http://ameblo.jp/ticketblog/entry-10784763308.html
Posted by 飯野健二 at 16:06│Comments(0)
│こども病院移転計画調査委員会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。