2014年07月16日
市民と議員の条例づくり交流会議2014

【市民と議員の条例づくり交流会議2014】
7月26日(土)~27日(日)に、東京で開催されるので、一般市民として、参加してきます。
https://www.facebook.com/#!/events/585533571561588/?ref_dashboard_filter=calendar
以下、facebook のイベントからです。
行財政縮小時代と市民自治体
議会で未来をつくれるか!?
議会改革の現段階 「討論の広場」 議会報告会 総合計画 公共施設等総合管理計画
【開催概要】
日時:2014年7月26日(土)14時~17時、27日(日)10時~15時30分
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎(東京・市ヶ谷)
参加費:市民2,000(会員無料)、議員10,000円(会員5,000円)
(交流会参加費:別途3,000円)
主催:市民と議員の条例づくり交流会議 自治体議会改革フォーラム
共催:法政大学ボアソナード記念現代法研究所
要申込:7月11日(金)〆切
【プログラム案(2014年6月12日現在)】
>>>>>>>>>>
第1日 7月26日(土)全体会
>>>>>>>>>>
13時00分 開場・受付開始
14時00分 開会
14時10分 全体会
議会改革の現段階(2014調査報告)
長野基(首都大学東京)
14時30分 全体会
行財政縮小時代に地域の未来をどうつくる!?
自治体の将来ビジョンをどのように選び、実現していくのか
基調提起「議会はこの課題を担えるか」
廣瀬克哉(自治体議会改革フォーラム)
パネルディスカッション
神原勝(北海学園大学教授)
「自律自治体の構築と自治基本条例・議会基本条例・総合計画条例」
神吉信之(ローカル・マニフェスト推進ネットワーク九州・代表)
「選挙とマニフェスト型自治体運営」
中尾修(東京財団研究員)
17時00分 第1日・全体会・終了
18時00分 交流会(~19時30分)
>>>>>>>>>>
第2日 7月27日(日)全体会&グループセッション
>>>>>>>>>>
09時30分 開場
10時00分
公共施設等総合管理計画
縮小時代の未来を市民・議会・行政でどうつくる?
基調提起:菅原敏夫(公益財団法人地方自治総合研究所)
パネルディスカッション
本川祐治郎(富山県氷見市長)
「新しい公共施設・利活用のカタチ―デザインワークショップで学校体育館を新市庁舎へ」
藤縄善朗(埼玉県鶴ヶ島市長)=NEW=
饗庭伸(首都大学東京准教授)
「都市をたたむ技術/参加と納得の合意形成のための手法」
コーディネーター:廣瀬克哉(自治体議会改革フォーラム)
12時00分 お昼休み
13時00分 テーマごとのグループセッション
テーマA
「どうする!?議員間討議」
テーマB
「やってよかった!議会報告会×いってよかった!議会報告会」
テーマC
「どうする!?わがまちの公共施設等総合管理計画」
15時00分 グループセッション全体共有
15時30分 第2日・終了