2019年03月28日
4/17(水)、【福岡でのイベント・東峰村復興支援】宝珠山きのこ生産組合の川村倫子さんが語る

【福岡でのイベント】
若林ビジネスサポートの若林宗男さん( https://www.facebook.com/muneo.wakabayashi )からです。
昨年の九州北部豪雨災害で被災された、宝珠山きのこ生産組合( http://kinokokumiai.or.jp/ https://www.facebook.com/kinokokumiai/ )理事の川村倫子さん( https://www.facebook.com/rinko.kinoko )が講師です。
2017年7月25日の西日本新聞 http://qbiz.jp/article/114918/1/
4/17(水)、【福岡でのイベント】きのこ博士の川村倫子さんが語る「私の胞子活動・きのこ農家としての取り組み
https://www.facebook.com/events/280858396166760/
以下、facebook のイベントからです。
一般社団法人九州の食 第3回定例会&交流会
定例会は毎月講師を招いて参加者が学ぶ機会。
交流会は講師を交えて参加者が交流する機会です。
会員も、会員でない方も参加できます。
生産者の方、食品を加工製造する方、食を提供をされる方など九州の食に携わっている方はもちろん、美味しい九州の食に関心がある方など、生活者もぜひご参加いただき、皆さんとともに九州の食を盛り上げて行きたいと思います。
講演:私の胞子活動・きのこ農家としての取り組み
講師:川村倫子(かわむら ともこ)
農事組合法人宝珠山きのこ生産組合 理事
川村さんからのメッセージ
農家として、農学博士として、消費者として、きのこ愛好家として私が感じていることや、今の取り組みについてお話しいたします。
また、平成29年の九州北部豪雨の際には九州の食のメンバーの皆様にも多大なご支援をいただきました。改めて御礼申し上げます。
災害から1年と10ヶ月。
少しずつですが進んでいる復旧・復興の状況も合わせてご報告させていただきたいと思います。
川村倫子さんのプロフィール
生まれも育ちも福岡県朝倉郡東峰村(旧宝珠山村)。3姉妹の長女。
大分県立日田高等学校から宮崎大学農学部に進学。
同大学大学院農学研究科で修士課程を終え、鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程に進む。農学博士。
2007年に帰郷し、農事組合法人宝珠山きのこ生産組合にて就農。
きのこ農家4代目として「農業する農学博士」を体現するとともに、研究・開発および渉外、企画の責任者として現在に至る。
きのこ農家として“きのこもの”を集めたイベント「ドキドキ!きのこフェスティバル@阪神百貨店梅田本店」にも参加。
きのこ愛好家として、2014年より「フクオカきのこ大祭」を開催している(主催)。
農事組合法人宝珠山きのこ生産組合 理事
福岡県農業法人協会 副会長
日本きのこ学会 理事
あさくら観光協会 理事
一般社団法人九州の食 理事
第2回 九州の食定例会&交流会開催のご案内
【講 師】川村倫子 農事組合法人宝珠山きのこ生産組合 理事
【日 時】 平成31年4月 17日(水)
18時30分~21時30分頃(18時受付開始)
【参加費】会員:500円 一般:1,000円
【交流会】2,000円※同じ会場で行います。
【会 場】ピアカプリスレンタルスペース
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-16第2 高田ビル3階
◎博多駅筑紫口から徒歩5分!
【プログラム】
18:00~ 開場(受付開始)
18:30~ ご挨拶・資料の確認・会務連絡
18:40~ 講演:川村倫子さんの講演
20:30~ 交流会・PRタイム等
※交流会は同じ会場で開催します。
21:30~ 閉会
◎お申込み方法
当イベントページにて参加をクリックするか、以下の内容を事務局までメール(info@kyushunoshoku.or.jp)してください。
・氏名
・会社名/団体名
・連絡先(携帯電話番号)
・メールアドレス
■お問い合わせ先:092-739-5372
一般社団法人九州の食 事務局
第4回定例会&交流会は、5月15日(水)18時半から同じ会場で開催。
講師は、長谷川清さん (一社)九州の食理事
テーマは、HACCPの制度化=義務化に備えよう!
宝珠山 宝珠山きのこ生産組合飯野健二フクオカきのこ大祭フクオカきのこ大祭 護国神社護国神社 フクオカきのこ大祭
タグ :宝珠山きのこ生産組合宝珠山きのこ生産組合 川村倫子川村倫子 宝珠山きのこ生産組合川村倫子 宝珠山川村倫子川村倫子 東峰村東峰村 川村倫子川村倫子 東峰村 きのこきのこ 東峰村 川村倫子川村倫子 きのこ 東峰村