2015年03月24日

地方議会の女性議員12%にとどまる

 facebook で注目している中のお一人、今井淑子さんの投稿からです。
 以下、今井さんの投稿です。
◆地方議会の女性議員 約12%にとどまる◆
▽都道府県議会議員8.9%
▽市議会と区議会議員13.8%
▽町村議会議員8.9%
・日本全体に“政治は男性の領域”という意識の壁
・家族や親族の反対の壁
・現職でいる男性議員が女性の参入を許さない壁
・議会のシステムそのものの壁
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150321/k10010023691000.html

 また、日本経済新聞からです。
日本経済新聞 3月23日
慶応大学法学部教授
片山善博氏
「地方創世の課題は市域に若者や女性がいなくなる点が挙げられるが、議会がそういった人々からそっぽを向かれている。女性議員がいないどころか、立候補すらないところもある。そんな状況で他の地域に人が流出するのは当たり前だ。」
「通年議会を導入し、毎週水曜など定例日の夕方から審議すれば、仕事帰りの会社員なども議会に参画しやすくなる。請願を出した住民が趣旨を議会で説明できるようにし、審議の過程で住民の意思が反映できるようにすれば、議会への関心も高まる。決まったことを説明する議会報告会よりもいい。私なら、候補者にそういう事をしますかと問いたい。」



同じカテゴリー(地方議会を市民の手に!)の記事画像
塩村文夏さんが見た都議会「職員ともたれ合いの構造」 波瀾万丈の4年を振り返る【都議選2017】
市民と議員の条例づくり交流会議2017 「議会のチェック機能を本気で考える」
市民と議員のdialogue
立候補は必ず男女二人で 西日本新聞
市民と議会の条例づくり交流会議in九州
地方議員の口利き
同じカテゴリー(地方議会を市民の手に!)の記事
 塩村文夏さんが見た都議会「職員ともたれ合いの構造」 波瀾万丈の4年を振り返る【都議選2017】 (2017-06-20 21:57)
 市民と議員の条例づくり交流会議2017 「議会のチェック機能を本気で考える」 (2017-06-10 03:32)
 議会基本条例10年シンポジウム「九州から問う 議会改革」 (2017-02-16 06:24)
 市民と議員のdialogue (2017-01-18 20:21)
 立候補は必ず男女二人で 西日本新聞 (2015-04-12 11:35)
 市民と議会の条例づくり交流会議in九州 (2014-10-08 18:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。