2017年04月24日

クロスロードのつどい全国大会 in熊本

クロスロードのつどい全国大会 in熊本


4月29日(土)、熊本市です。
私も、参加予定です。
益城中央小学校の避難所運営、気になります。勉強してきます。

Ndf(ながす減災応急手当救命会)/ながすクロスロード研究会さん( goo.gl/QaosrY
)がイベント「【90名満員御礼!(4/1キャンセル待ち)】クロスロードのつどい全国大会 in熊本」( https://www.facebook.com/events/1201818743205667/ )でリンクをシェアしました。いいね!

4/29まで残すところ1週間となりました。【クロスロードのつどい全国大会 in熊本】後半の部に企画している熊本地震での災害対応4事例の紹介
最後の方を紹介します。

一人目は、熊本市の避難所運営者だった教職員(松本先生)です。二人目は、西原村でボラセン運営を担当した藤本氏、三人目は同じく西原村で避難所の運営を担当した堀田氏

そして最後は、益城町で益城中央小学校の避難所運営を担当された吉村静代氏(益城だいすきプロジェクト)です。

吉村氏の活動を少しご紹介します↓
http://imadekirukoto.jp/report/hinanjyo_community/


注)本イベントページに参加申請しただけでは参加できません。こくちーず(参加申込専用サイト)にて名簿管理している方のみ入場可能です。名簿に名前のない方は当日入場できませんのでご注意ください。



同じカテゴリー(熊本大分地震)の記事画像
10/21(月)、【熊本復興支援】映画「西原村」と災害を考える(福岡市)
【熊本県南阿蘇でのボランティア】ロハス南阿蘇助け合いのおやっさんから。
7/23(火)、西原村復興支援・福岡市での海水浴イベント
4/21(日)、【熊本でのイベント】震災から学び経験を活かすシンポジクム
10/7(日)、復興バー@益城ー石巻【担々麺¥500】
10/14(日)、クロスロード熊本編とかたる会 第28回熊本できるしこ学ぶ会
同じカテゴリー(熊本大分地震)の記事
 10/21(月)、【熊本復興支援】映画「西原村」と災害を考える(福岡市) (2019-10-01 19:27)
 【熊本県南阿蘇でのボランティア】ロハス南阿蘇助け合いのおやっさんから。 (2019-07-16 15:01)
 7/23(火)、西原村復興支援・福岡市での海水浴イベント (2019-06-12 19:43)
 4/21(日)、【熊本でのイベント】震災から学び経験を活かすシンポジクム (2019-04-04 20:37)
 10/7(日)、復興バー@益城ー石巻【担々麺¥500】 (2018-10-04 23:59)
 10/14(日)、クロスロード熊本編とかたる会 第28回熊本できるしこ学ぶ会 (2018-10-02 21:50)

Posted by 飯野健二 at 21:03│Comments(0)熊本大分地震
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。