2017年07月13日

ボランティアの宿泊場所に、道の駅うきは

ボランティアの宿泊場所に、道の駅うきは

【豪雨災害・ボランティアン宿泊地情報】
これは、いいですね。
全国から、ボランティアが来るので、心配していました。
ここが、ボランティア情報のハブになってもいいかもしれせん。

以下、西日本新聞の記事です。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_sougou/article/342213/

 うきは市は10日、豪雨災害に遭った朝倉市などで支援活動に参加するボランティアの宿営地として「道の駅うきは」(同市浮羽町山北)敷地内の駐車場や空き地の開放を始めた。今後、大勢のボランティアが被災地に入ることが予想されるため、「テント設営や駐車スペースに活用してほしい」と呼び掛けている。

 開放するのは、道の駅内の市有地など約千平方メートル。筑後川南側を通る国道210号に面し、朝倉市や東峰村、大分県日田市にも比較的近いことから国土交通省の協力を得て決めた。問い合わせは市住環境建設課=0943(75)4987。

=2017/07/11付 西日本新聞朝刊=




同じカテゴリー(豪雨災害・ボランティア情報)の記事画像
朝倉市での在宅避難者・調査ボランティア
九州電力のボランティアバス
東峰村ボラセン、本所:小石原焼伝統産業会館、近辺情報
久留米市からのボランティアバス
朝倉市杷木地区のボランティア現地報告
「東京ボランティア・市民活動センター」によるまとめ
同じカテゴリー(豪雨災害・ボランティア情報)の記事
 朝倉市での在宅避難者・調査ボランティア (2017-08-22 03:38)
 九州電力のボランティアバス (2017-08-05 05:46)
 東峰村ボラセン、本所:小石原焼伝統産業会館、近辺情報 (2017-07-17 06:57)
 久留米市からのボランティアバス (2017-07-14 05:07)
 朝倉市杷木地区のボランティア現地報告 (2017-07-14 04:59)
 「東京ボランティア・市民活動センター」によるまとめ (2017-07-13 19:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。