2019年08月21日
9/3(火)、【東京でのイベント】みんなで考える「逃げ遅れゼロ」への挑戦

【東京でのイベント】
アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんからです。
facdebook ページ https://www.facebook.com/andorisu/
あんどうりすさんHP https://andorisu.jimdo.com/
9/3(火)、【東京でのイベント】みんなで考える「逃げ遅れゼロ」への挑戦
女性防災ネットワーク東京( https://gdn-tokyo.localinfo.jp/ )から。
https://gdn-tokyo.localinfo.jp/posts/6743290
以下、引用です。
大規模気象災害において「早期避難が当たり前」になれば多くの命が守られます。
「まわりの人がどう動くか」ではなく、情報と自らの判断に基づいて、早期避難の意思決定をする個人を増やしていくためにはどのような取り組みが必要なのか?
この難問について、避難計画作りのツールの紹介とともに皆で考えていきます。
1. 日時 2019年9月3日(火) 18:30~20:30 (18:15開場)
2. 会場 東京ボランティア・市民活動センター(〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階)
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
3. 参加費 500円 (当日払い *領収書を発行致します)
4. 定員: 40人 (先着順で受け付け)
5. お申込み WEBサイト: http://urx.space/byvi にて受け付け
*上記フォームでの入力が難しい方はこちらのメールアドレスにお名前、ご所属、希望イベント日時お送りください。
==========プログラム==========
1) 問題提起
あんどうりす
女性防災ネットワーク東京 呼びかけ人
アウトドア防災ガイド
2) 小中学校向けマイ・タイムライン検討ツール ~逃げキッド~ 紹介
鮎川一史
国土交通省 河川情報センター 流域情報部 参事
3) 江戸川区の子育て世代と一緒に考えた避難計画ツール 紹介
4) リレートーク
「早期避難」をテーマに活動する方々のショート・プレゼンテーション
*防災科学技術研究所 取出新吾さん他スペシャルゲスト
5) 交流会
会場の人たちで名刺交換
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。