2019年12月19日
石巻市での仮設住宅解体で使用していたスタイロ畳を台風の被災地に無償でお譲りするプロジェクト


【備忘用】
石巻市での仮設住宅解体で使用していたスタイロ畳を台風の被災地に無償でお譲りするプロジェクトです。
https://www.facebook.com/groups/480303072522823/permalink/546814369205026/
以下、公開のグループへの投稿からです。
皆様初めまして。東京大田区在住の大塚と申します。鋸南町で活動しています。
石巻の仮設住宅解体PJの方と仮設住宅に使用していたスタイロ畳を台風の被災地に無償でお譲りするためのPJが立ち上がり、石巻の方々を中心に急速に動き出しております。
もともと宮城県の産業廃棄物のため、譲渡には
1.貰い受ける団体が責任をもって引き取り、被災者には無償でお譲りする
2.余った畳の処理などを責任をもって処理する
3.貰い受け、設置した数、場所、写真を報告する
以上の要件を満たすなら、スタイロ畳が貰える予定です。現在県の許可を得て貰い受けるために数、場所、団体を集計しております。
※解体PJリーダーが、県の正式な許可を得るための事前調査となります。
正式な書面やりとりは近々に出来る予定です。
スタイロ畳は従来の畳の3倍の保温性、1/8の重さで標準より少し小さめで薄い感じです。
(非常に軽く女性でもヒョイともてます。ハイエースワゴンに30枚積める感じです)
すでに鋸南町に少しいただきましたが、現在、丸森、角田の団体が受け取る準備をしております。
問題は輸送コストです。
現状では宮城県以外は、貰い受ける団体が持つしかありません。
また畳を責任をもって設置する団体、個人が必須となります。
以上ざっくりですが、各団体にコネがある方、直接貰いたい方、ご興味がある方、直接ご連絡ください。なお、パラパラと少数だと石巻側、集 計側の事務作業が増えますのである程度まとまった数を保管、捌ける団体を優先させていただきます。
以上、乱文失礼しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。