2020年02月03日
2/14(金)、【福津市でのイベント】バー美幸スペシャル With 齋藤潤一さん

【福津市でのイベント】
福津市副市長、福岡県男女共同参画センターあすばる( https://www.asubaru.or.jp/ )前センター長の 松田美幸さん( https://www.facebook.com/miyuki.macri )から。
「稼いで、町に再投資する、宮崎県新富町の地域商社」こゆ財団( https://koyu.miyazaki.jp/ https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/ )の齋藤潤一さん( https://www.facebook.com/junsaito )がゲストです。
新富アグリバレー、気になります。
2/14(金)、【福津市でのイベント】バー美幸スペシャル With 齋藤潤一さん
https://www.facebook.com/events/2390277761303109/
以下、facebook のイベントからです。
2020年2月14日金曜日 18:30〜21:00
場所 日々の家 たねの木 福津市津屋崎1-27-32
2月のバー美幸は、地方創生優良事例に選出された地域商社「こゆ財団」(宮崎県新富町)の代表の齋藤潤一さんが遊びにきてくれるスペシャルバージョンです。ワクワク!!
◎バー美幸は出入り自由の気楽な多世代交流会です。食べたいもの一品(みんなとシェアできる分量で)&お好きなドリンクをお持ちよりください。おすそわけの気分でどうぞ! 会場には電子レンジ、冷蔵庫があります。好きなお時間にお越しください。8:45頃からみんなで片付け始めます。
◎会場に投げ銭箱を用意していますので、会場費としてのカンパも歓迎ですよー。
◎お友達やご家族をお連れになる場合は、このページかメッセンジャーでお知らせくださいね。
◎会場の「日々の家 たねの木」は暮らしの問屋の新しい拠点で、古橋範朗さん( https://www.facebook.com/noriaki.furuhashi.1 )が2年間かけて、たくさんの仲間とともに少しずつ改修した「生き物みたいな家」。どろ壁を内装にそのまま塗ったり、木の皮がついたままの板を貼ったりと、自然素材をふんだんに使って改装された空間は、新しいような懐かしいような不思議な雰囲気です。
■齋藤潤一さん
米国シリコンバレーのIT企業で、ブランディング・マーケティングディレクターとして活動。東日本大震災を機に、自身のスキルと経験を、地域経済の活性化に活かす事を決意。NPO法人を設立。全国各地の自治体と連携し起業家育成塾を実施。シリコンバレーのデザイン思考の手法を取り入れた地域づくりや人材育成活動は、「シリコンバレー流の地域づくり」として日経新聞で取り上げられ、「地方創生実現ハンドブック」(日経BP)で地方創生の成功事例として選出された。慶應義塾大学(非常勤講師)/経営学修士(MBA)/スタンフォード大学 Innovation Master Series 修了
■「こゆ財団」は、ひと粒1000円のライチをプロデュースしたり、稼げる農業研究からスマート農業の集積地「新富アグリバレー」を開設したり、ふるさと納税で稼いで人材育成に投資というビジネスモデルを、驚くほどのスピード感と巻き込み力で展開しています。
こゆ財団HP https://koyu.miyazaki.jp
<会場へのアクセス>
「日々の家 たねの木」(福津市津屋崎1-27-32)海心寺のすぐ前
津屋崎中のバス停から徒歩5分
西鉄バス(JR福間駅から津屋崎中学校前まで所要10分 190円)
ふくつミニバス(JR福間駅から東町まで所要14分 200円)
Posted by 飯野健二 at 05:27│Comments(0)
│福岡でのイベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。