2010年06月28日

お金をかけずに、子どもが喜ぶ仕掛け作り

 今年の春に、フェリーを使用した、子ども2人(小5、中1)との、関西2泊3日の旅でのことです。

 1日の初めに「今日、『何でだろう?』を、たくさん見つけなさい。その中で、一番よかった『何でだろう?』に大賞をあげます」と話して、二人に競争させました。

 小5の男の子が、「何で、磁石は北を向くのか?」という疑問を見つけたので、それを大賞にして、おこづかいを上げました。

 これを、「福岡市『何でだろう?』大会」というイベントにして、子どもの疑問に、親子で考え、その疑問と、答えをプレゼンさせて、一番よかったプレゼンに、大賞を上げるということでは、いかがでしょうか?

 低予算で、効果的なイベントだと思います。



同じカテゴリー(福岡市を、世界一魅力ある街に)の記事画像
福岡の魚はなぜうまい? そのわけを知る、“謎”の人物に会ってきた
【TEDxFukuoka2018 登壇者紹介】  太刀山美樹 / 株式会社MIKIファニット代表取締役
「成功モデルが確立されていない今こそチャンス」
INTERVIEW ポケモンGOで福岡市のまちづくり「スーパー係長」中島さんの半端ない仕事術
外国ベンチャー争奪戦、福岡市独り勝ちの理由
須崎屋台かじしか
同じカテゴリー(福岡市を、世界一魅力ある街に)の記事
 福岡の魚はなぜうまい? そのわけを知る、“謎”の人物に会ってきた (2018-01-26 17:16)
 【TEDxFukuoka2018 登壇者紹介】 太刀山美樹 / 株式会社MIKIファニット代表取締役 (2018-01-12 18:17)
 「成功モデルが確立されていない今こそチャンス」 (2017-04-29 06:00)
 INTERVIEW ポケモンGOで福岡市のまちづくり「スーパー係長」中島さんの半端ない仕事術 (2017-04-27 18:54)
 外国ベンチャー争奪戦、福岡市独り勝ちの理由 (2017-03-17 18:28)
 須崎屋台かじしか (2017-03-15 18:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。