2011年06月13日

ふんばろう東日本支援プロジェクト


 ふんばろう東日本支援プロジェクト

 以前も、一度紹介していますが、ふんばろう東日本支援プロジェクトという活動があります。
 http://fumbaro.org/

 ここのすごいところは、多数のボランティアが、避難所や、避難所に行っていない被災地を回り、必要な物資をインターネットに入力しています。
 「必要なものを必要な場所へ、必要なだけ送る。被災者と支援者を直接結ぶプロジェクト。」です。

 それを見た支援者は、二つの方法で、直接被災者を、支援できます。
 ・アマゾンのサイトを利用して、購入する形で、被災者に物資が届くようにする。
  https://sites.google.com/site/fjm201104/home/amazon
 ・被災者がほしいものを、集めて、小包などで、直接送る。
  http://fumbaro.org/shelter/list/
  提供したい物資で、検索したり、避難所を検索すると、必要な物資がわかります。

 現在は、被災地に家電を送ろう、というキャンペーンをしています。西日本と東日本は、周波数が違うので、注意が必要です。
 http://fumbaro.org/about/project/electric/

 また、福岡教育大の中に、これを支援する「ふんばろう@福教大」があります。
 http://fumbarofue.jugem.jp/
 




同じカテゴリー(ふんばろう東日本)の記事画像
西條剛央さんの「チームの力」
ふっくら布ぞうり
チーム府中
南相馬市のボランティアに行ってきました。
南相馬市にボランティアに行ってきます。
ふんばろう東日本@ガイアの夜明け
同じカテゴリー(ふんばろう東日本)の記事
 西條剛央さんの「チームの力」 (2015-05-19 12:59)
 ふっくら布ぞうり (2013-09-09 18:32)
 チーム府中 (2013-08-21 18:39)
 南相馬市のボランティアに行ってきました。 (2013-08-18 13:59)
 南相馬市にボランティアに行ってきます。 (2013-08-17 09:33)
 とちぎボランティアネットワーク (2011-08-11 09:52)

Posted by 飯野健二 at 06:12│Comments(0)ふんばろう東日本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。