2010年08月14日
福岡市長選についての西日本新聞の記事

今朝の西日本新聞に、11月の福岡市長選挙のことが、書かれています。
自民党の市議団が、元官僚の大学教授、地場企業経営者に立候補のお願いしていたが、不調に終わったとのことです。
また、11日の西日本新聞によると、元図書館長のU氏は、市議会の自民、公明両党の市議団と、保守系会派・みらい福岡の計3会派に推薦願いを出されています。
また、NETIBニュースによると、U氏は、みんなの党にも、推薦願いを、出されるそうです。
http://www.data-max.co.jp/2010/08/post_11271.html
先の、今日の西日本新聞の記事にもどります。
民主党も、現吉田市長と、元佐賀市長のK氏の推薦願いの調整が、難航しているそうです。
これらのことは、「あの党に推薦願を出したら、当選できそう。」とか「今、この候補を応援しておけば、当選した後で、福岡市政に影響を及ぼすことができるかもしれない。」という、権力争い、利権争いだと、感じられます。
そんなことより、志が、大切だと、考えています。
まず、自分の志があり、その後に、応援をお願いできる政党があれば、応援をお願いする形が、よいのでは、ないでしょうか?
Posted by 飯野健二 at 07:50│Comments(0)
│福岡市政
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。