2011年02月09日

「名古屋ショック」地域政党と民意・西日本


 「名古屋ショック」地域政党と民意・西日本

 昨日の西日本新聞の1面の特集です。
 タイトル 「名古屋ショック」地域政党と民意
 サブタイトル 不満・既成政党と議会 敵役に

 中身から抜粋します。

 圧勝だった。民主党推薦候補にトリプルスコア以上の大差をつけた市長選の得票数は過去最多。愛知県知事選でも盟友の前衆議院議員大村秀明氏が、民主、自民両党支援候補を圧倒し、市議解散を問う住民投票は「賛成」が「反対」を大きく上回った。

 「日本の民主主義の夜明け。革命だわあ、これぇ」

 (中略)

 河村旋風の原動力は、市民にくすぶり続ける既成政党への「不満」や議会への「不信」だったと言っていい。停滞する国政に打開策を見いだせない既成政党、報酬削減など身を切る改革に消極的な議会―。河村は、地域政党「減税日本」という対立軸を打ち出し、既成政党や議会を「敵役」に仕立てることで民意を一手に集めた。

 以上引用終わりです。

 福岡でも、同じ様な流れを作れれば、と考えています。



同じカテゴリー(地方議会を市民の手に!)の記事画像
塩村文夏さんが見た都議会「職員ともたれ合いの構造」 波瀾万丈の4年を振り返る【都議選2017】
市民と議員の条例づくり交流会議2017 「議会のチェック機能を本気で考える」
市民と議員のdialogue
立候補は必ず男女二人で 西日本新聞
市民と議会の条例づくり交流会議in九州
地方議員の口利き
同じカテゴリー(地方議会を市民の手に!)の記事
 塩村文夏さんが見た都議会「職員ともたれ合いの構造」 波瀾万丈の4年を振り返る【都議選2017】 (2017-06-20 21:57)
 市民と議員の条例づくり交流会議2017 「議会のチェック機能を本気で考える」 (2017-06-10 03:32)
 議会基本条例10年シンポジウム「九州から問う 議会改革」 (2017-02-16 06:24)
 市民と議員のdialogue (2017-01-18 20:21)
 立候補は必ず男女二人で 西日本新聞 (2015-04-12 11:35)
 地方議会の女性議員12%にとどまる (2015-03-24 20:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。