2019年07月09日
7/17(水)、第6回九州の食定例会&交流会のご案内~フードバンクって何だろう?講師:雪田理事長(フードバンク福岡)

【福岡市でのイベント】
一般社団法人九州の食 理事、食育推進ネットワーク福岡 理事長、フードバンク福岡( https://www.fbfukuoka.net/
https://www.facebook.com/foodbank.fukuoka/ ) 理事長の雪田千春さん( https://www.facebook.com/chiharu.yukita )が講師です。
7/17(水)、第6回九州の食定例会&交流会のご案内~フードバンクって何だろう?講師:雪田理事長(フードバンク福岡)
https://www.facebook.com/events/328117228082471/
以下、facebok のイベントからです。
今月7月の九州の食定例会&交流会のご案内です。
今回は、特定非営利法人フードバンク福岡の雪田理事長のお話です。
【今月の講演タイトルと内容】
「フードバンクって何だろう?」
~食品ロス抑止効果と福祉的効果
講師:雪田千春氏(特定非営利法人フードバンク福岡理事長)
***********
「今、フードバンクが熱い!食品ロスをなくして福祉に貢献!」
食品ロス削減問題は既に平成25年ごろから食品ロス削減関係省庁等連絡会議(消費者庁、文科省、環境省、農林水産省、経済産業省)で議論されてきています。これら議論を重ね、「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称:食品ロス削減推進法)が令和元年5月24日に可決成立しました。
**********
食品ロス削減推進法は、多様な主体が連携し、国民運動として食品ロスの削減を推進するため、本法を制定する旨を宣言しており、法律の第9条に食品ロス削減月間(10月)を設けるように定められており、法施行も10月を目指しています。
既にご存知の方も多いかと存じますが、世界規模で食品ロスが問題となっています。
近頃よく耳にする「フードバンク」が、環境と福祉の両方の問題を同時解決できるとものと注目されており、食品ロス削減推進法でもフードバンク活動の支援、フードバンク活動のための食品の提供等に伴って生ずる責任の在り方に関する調査・検討について明確に規定されています。
食品ロス削減推進法の成立施行の前からいち早くその活動を行ってきた特定非営利活動法人フードバンク福岡の活動から、どんな人たちがどのような食品を受け取っているのかなど、具体的な活動の内容と将来への期待についてお話しいたします。
【講師プロフィール】
雪田 千春(ゆきた ちはる)
1961年 北海道生まれ
幼稚園~中1まで神奈川県横須賀市、中学校は久留米市、高校から福岡市。福岡教育大学大学院卒。教育社会学修士。3児の母。剣道2段。
本の編集、病院の経営コンサルタント、進学塾、小論文添削指導などを経て、九州大学総務部総務課勤務。
2012年起業。食や教育に関する講師業・食に関するコンサルティング・無農薬野菜の販売仲介業・食品開発(「自然の素(そ)」)
2012年 特定非営利活動法人食育推進ネットワーク福岡 理事
2014年 一般社団法人九州の食 理事
2015年 ふくおかこども「おにぎり塾」塾長
ふくおかこども食堂実行委員会 委員長
2016年 ふくおかこども「おにぎり塾」隊 隊長
2017年 特定非営利活動法人フードバンク福岡 理事長
2019年 特定非営利活動法人食育推進ネットワーク福岡 理事長
★プログラム
【日 時】
令和元年 7月 17日(水)
18時30分~21時30分頃(18時05分受付開始)
【プログラム】
18:05~ 開場(受付開始)
18:30~ ご挨拶・資料の確認・会務連絡
18:40~ 講演:雪田千春氏
特定非営利活動法人フードバンク福岡
特定非営利活動法人食育推進ネットワーク福岡
理事長
20:30~ 交流会・PRタイム等
※交流会は同じ会場で開催します。
21:30~ 閉会
【参加費】
会員:500円 一般:1,000円
【交流会】
2,000円※同じ会場で行います。
【会 場】ピアカプリスレンタルスペース
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-16 第2高田ビル3階
◎博多駅筑紫口から徒歩5分!
タグ :雪田千春雪田千春 フードバンク福岡フードバンク福岡フードバンク福岡 雪田千春雪田千春 食育推進ネットワーク福岡食育推進ネットワーク福岡食育推進ネットワーク福岡 雪田千春雪田千春 福岡福岡 雪田千春雪田千春 福岡市