2019年07月21日
【九州北部豪雨情報】上村貴広さんから。

【九州北部豪雨情報】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク、JVOAD( http://jvoad.jp/ ) で、ご縁ができた、上村貴広さん(
https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52 )から。
https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52/posts/10218072368268298
以下、上村さんの facebook の投稿です。
各地の冠水状況。
キタキタ親父さんのまとめ
・佐賀県鳥栖:https://matome.naver.jp/odai/2156367225876124401
・福岡県久留米市:https://matome.naver.jp/odai/2156367025775274001
・福岡県小郡市(イオン臨時休業):https://matome.naver.jp/odai/2156366853274160601
2019年07月21日
【九州北部豪雨情報20190721】

【九州北部豪雨情報】
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク、JVOAD( http://jvoad.jp/ ) で、ご縁ができた、上村貴広さん(
https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52 )から。
https://www.facebook.com/saigaiinfoportal/posts/2779576292320917
以下、上村さんの投稿です。
【豪雨】再び九州北部に線状降水帯、記録的短時間大雨情報も発表
線状降水帯が、再び九州北部から山口県にかけてかかっています。
気象庁によると、福岡県久留米市付近と佐賀県の鳥栖市付近、みやき町付近で、21日5時50分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられるとのこと。気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。
山口県宇部市の弘中さん(気象予報士)によりますと、「引き続き、線状降水帯が発達、停滞する可能性があり、非常にしびれる状況です」と警戒を呼び掛けています。雨雲の動きは、添付の通りで、予想でも線状降水帯がかかり続ける状況です。
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/
すでに、被害も出ています。
【被害状況】(NHKまとめ)
・福岡県久留米市:道路の冠水や建物の床下浸水の通報がこれまでに6件入っている
ー久留米市梅満町:道路が冠水し身動きがとれないという住民からの通報が入っている
ー店舗の中に水が入り、ひざ下まで水につかっている
ー西鉄甘木線の五郎丸駅付近で、車が動けなくなっているという情報
【報道】
・『西日本で局地的に非常に激しい雨 土砂災害などに厳重警戒』(2019/07/21 6:39 NHK)
『湿った空気の影響で九州北部を中心に雨雲が発達し、福岡県と佐賀県では1時間に110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表し、土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒を呼びかけています。自治体からの避難の情報に注意し、周囲の状況を確認したうえで安全を確保してください。
気象庁によりますと、朝鮮半島に進んだ台風5号に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、九州北部には線状に発達した雨雲がかかっています。
福岡県久留米市付近と佐賀県の鳥栖市付近、みやき町付近ではレーダーによる解析で午前5時50分までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。
また、福岡県が朝倉市に設置した雨量計で午前6時までの1時間に88ミリの猛烈な雨を観測しました。
これまでの雨で福岡県、佐賀県、長崎県大分県、宮崎県、広島県では土砂災害警戒情報が発表されている地域があるほか、福岡県と佐賀 県では氾濫の危険性が非常に高い氾濫危険水位を超えている川があります。
九州北部ではこのあと数時間、猛烈な雨が降るおそれがあるほか、西日本では21日夕方にかけて局地的に雷を伴い1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
22日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで九州北部と四国で150ミリ、九州南部で120ミリ、中国地方で100ミリと予想されています。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。
福岡 久留米 道路冠水や床下浸水
福岡県久留米市の消防によりますと、道路の冠水や建物の床下浸水の通報がこれまでに6件入っているということです。
このうち久留米市梅満町では、道路が冠水し身動きがとれないという住民からの通報が入っています。
また、店舗の中に水が入り、ひざ下まで水につかっているという情報のほか、西鉄甘木線の五郎丸駅付近で、車が動けなくなっているという情報もあるということです』
(文責)上村
別の情報です。
最近、連絡を取り合っている、YNF( https://www.facebook.com/YNF-807975562709341/ http://saigaiynf.org/ )のえざき太郎さん( https://www.facebook.com/taro.ezaki )の facebook の投稿から。
心配です。
以下、えざきさんの投稿です。
https://www.facebook.com/taro.ezaki/posts/2091941854244682
久留米ヤバそう
https://twitter.com/taka_0406/status/1152684200803233793/video/1
タグ :上村貴広えざき太郎久留米市 災害ボランティア災害ボランティア 久留米市久留米 災害ボランティア災害ボランティア 久留米福岡県久留米市 災害ボランティア災害ボランティア 福岡県久留米市福岡県 災害ボランティア 久留米市飯野健二
2019年07月21日
【五島・対馬情報】

全国災害ボランティア支援団体ネットワーク、JVOAD( http://jvoad.jp/ ) で、ご縁ができた、上村貴広さん(
https://www.facebook.com/takahiro.kamimura.52 )から、「離島が多く、被害の全体像がつかめていない。」、気になります。
https://www.facebook.com/saigaiinfoportal/posts/277923425235512
以下、facebook の投稿です。
【豪雨】長崎県五島・対馬地域等での被害状況等(第1報)
被害状況等の第1報です。気象庁は、長崎県の五島と対馬に大雨の特別警報を発表しましたが、20日16時過ぎに解除しました(大雨警報に切り替え)。
解除後も、依然として土砂災害の危険性が高い状態が続いています。今後21日夕方にかけて激しい雨の恐れがあり、土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水や河川の増水・氾濫に警戒するよう呼びかけています。
以下、被害状況等のまとめですが、離島が多く、大きな島以外の被害状況が入っておらず、全体像はつかめていない状況であること。また、大雨特別警報解除後も、依然として警戒が必要であることには、注意が必要です。
長崎県の方によりますと、長崎県西海市江島・平島は、いずれも高校がない島で、船は1日1便とのことで、この他、規模の小さい有人島への被害状況など注視が必要です(情報の空白地帯)。大雨特別警報が出された地域の人口、世帯数、有人島数は、後述しています。
【孤立地域・世帯】
・美津島町鶏知:数世帯が孤立、土砂崩れによって地区を通る道路が通行できなったため
・新上五島町曽根郷大水地区:19世帯37人が孤立状態、崖崩れのために地区につながる農道が通行できなくなったため→町で協議中
【被害状況】
※※離島も多く、被害の全体像がつかめていません※※
※長崎県、NHK報道等
<人的被害>
軽傷:2名(新上五島町)
ー奈良尾地区:81歳(女性)、20日朝、雨漏りの修理のため屋根に上っていた際に転落、腰を骨折
ー有川地区:63歳(女性)、20日朝、雨漏りの修理のため屋根に上っていた際に転落、腰を強く打ったけが
<住家被害>
・床上浸水1棟(対馬市1)
・床下浸水3棟(対馬市1、佐世保市宇久地区2)
・土砂崩れ1棟(五島市1)、住宅の敷地に流れ込み、台所の窓ガラスが割れるなどした(五島市岐宿町楠原)
<その他の被害>
・道路冠水
ー新上五島町
町道三日ノ浦佐野原線
国道384号線 青方地区(11時通行止め解除)
国道384号線 高井旅地区(片側通行)
ー五島市
岐宿・浜町1号
岐宿市道 憩坂線
富江ポプラ前国道
六方付近
五島バス付近道路
ー対馬市
市道千馬ヶ原
市道椎根~上槻
・がけ崩れ
ー新上五島町
仁田山~桐
有川新魚目線 似首郷351番地2付近
町道小串似首線 小串入口付近
町道真手ノ浦線赤崎線
青方船崎線
津和崎池尾線
仲地赤波江線
魚目中学校校舎後背地
ー五島市
小川原と渕ノ元間の市道
国道川原打折
平成小~幾久山間
川原1243番地裏山
立谷~大宝間
奥浦町1793番地
樫ノ浦公民館付近
椛島市道
浦頭~樫ノ浦線
岐宿小川原・渕ノ元内市道
富江山手・上ノ平
玉之浦大瀬崎登り口
浦頭・樫ノ浦線
市道松山15号線
久賀7号線
岐宿きじの里~七岳
市道大川原14号線(倒木)
二里商店~やすらぎ園(倒木)
久賀島福見手前
ー対馬市
旧国道川原打折
県道久和~内山
美津島鶏知(けち)
ー小値賀町
前方郷唐見崎地区
・河川護岸の崩壊
ー五島市
主要地方道 福江玉之浦線 幾久山~平成小学校
【交通】
<海の便>(NHKまとめ)
・欠航(21日始発便について)
・長崎~五島 フェリーとジェットフォイル
・佐世保~上五島 フェリーと高速船
・長崎~上五島 高速船
【地域の情報】
今回の大雨特別警報が出された地域の地域情報(離島)です。
対馬
・対馬市
人口:30,562人(15,126世帯)、有人島数6、無人島数102
五島列島(新上五島町と五島市)
・五島市
人口:36,770人(19,842世帯)、有人島数11
・新上五島町
人口:18990人(9,807世帯)、有人島7、無人島60
・小値賀町
人口:2,401人(1,254世帯)、有人島7 無人10
・西海市の江島と平島
-江島:人口130人
-平島:人口188人
・佐世保市宇久地域(離島)
-宇久町として:人口2,187人(1,190世帯)、有人島2
【報道】
・『特別警報解除も土砂災害に警戒を』(2019/07/20 18:30 NHK)
『対馬と五島に出ていた大雨の特別警報は、20日夕方までにすべて解除されましたが、対馬や五島では、18日からの雨量が400ミリを超えている地域があるなど、土砂災害の危険性が高い状態が続いています。
21日夕方にかけて県内は激しい雨のおそれがあり、気象台は、土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水や河川の増水・氾濫に警戒するよう呼びかけています』
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20190720/5030004580.html?fbclid=IwAR34MqpiKJ0o-CGHC_TIgM9Ir8c5twhZYf5dUHeLVZDPJnKBmkqkfHlkZG8
(文責:上村)
タグ :上村貴広飯野健二災害ボランティア 五島五島 災害ボランティア長崎県五島 災害ボランティア災害ボランティア 長崎県五島災害ボランティア 対馬対馬 災害ボランティア長崎県対馬 災害ボランティア災害ボランティア 長崎県対馬