2019年08月24日
8/27(火)、【福岡でのイベント】夏休み明け不登校駆け込み相談イベント『みんなの始業式』

【福岡市でのイベント】
みんなの学び館( https://www.manabikan.com/ https://www.facebook.com/Npo%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%AD%A6%E3%81%B3%E9%A4%A8-373683329864486/ )の福永千恵美さん( https://www.manabikan.com/ )からです。
西日本新聞から
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/474625/
8/27(火)、【福岡でのイベント】夏休み明け不登校駆け込み相談イベント『みんなの始業式』
https://www.facebook.com/events/561246931078490/
以下、facebook のイベントからです。
【シェア希望】
「学校以外にも学び場・居場所はあるよ!」
8月27日は福岡市の学校の始業式の日です。
そして、夏休み明けは『子どもの自死が最も多くなる時期』でもあります。
しかし、子どもたちに多様な学び場や居場所があればきっと救われる子がいるはずです。
福岡市では小学生の不登校が約300人、中学生が約600人います。
そこでNPO法人みんなの学び館は1人でも多くの不登校の子たちと繋がりたいと思い、この夏休み明けに不登校の駆け込み相談会を開催することを決定しました。
【開催地】
福岡市市民福祉プラザ・ふくふくプラザ
福岡市中央区荒戸3丁目3-39
【プログラム】
《午前の部》
10:00~ みんなの学び館の始業式
当法人が運営するフリースクール『みんなの学び館』に通う生徒たちの始業式。
誰でも参加OKです。一緒に始業式をしませんか?
11:00~12:00 みんなの学び館説明会
小学校の先生を30年務めた当法人の副理事福永千恵美がフリースクールみんなの学び館の活動について説明いたします。
《午後の部》
13:00~ 理事長福永宅司:講話「1人も見捨てない教育」
一人芝居・講演で全国の学校を飛び回る当法人の理事長がこれからの時代の教育についてお話します。教育に夢とロマンを。
14:00~ 福岡市の不登校の現状について
フォロワー8000超の不登校向けTwitterアカウント「先生、学校は行かなきゃいけない??」を運営しているみんなの学び館の事務局長のジーコが不登校に関する情報をお伝えします。
15:10~ 現役高校生が語る「わたしの進路」
フリースクールを経て通信制高校に進学した高校生と、今話題のN高校生が自身が選んだ進路についてお話しします。
15:30~17:00 保護者相談会
保護者の皆さん同士で悩みや情報を共有しましょう。
保護者の方の相談だけでなく、子どもたちがボードゲームなどをして遊べるスペースも用意しています。
子どもたちは15:30から和室でみんなの学び館の子どもたちと一緒にボードゲームをしたり遊びましょう!
〇参加無料
〇予約不要 もちろん飛び込み参加OKです
〇いつ来て、いつ帰ってもOKです
一人でも多くの不登校で悩んでいる子や保護者にこの情報が届くように是非、シェアよろしくお願いします。
福永宅司(理事長) Takuji Fukunaga
20年間福岡市小学校教諭を勤める。その間学力保障・人権教育、学力格差、マイノリティーの子たちを見失わない教育にこだわった。その実践を基にした教育、子育て講演や一人芝居などの表現活動が話題になり口コミで全国に広がった講演は、日本PTA全国研究大会をはじめ2500回を超える。
2004年教職から独立「子どもの学び館」設立。子どもの豊かな学びに取り組む。
2018年12月NPO法人設立、本格的に経済的困難を抱える子どもの学び、子ども食堂、不登校支援に取り組む。著書「子育てに夢とロマンを」「一人芝居先生からの応援歌」
テレビ「窓をあけて九州」「ドキュメントムーブ子どもたちの明日 元教師がタイで貧困を考えた」その他ラジオ出演 新聞取材 多数
福永千恵美(副理事) Chiemi Fukunaga https://twitter.com/chiemi1000
福岡市内元小学校教諭、30年間勤務。その間、帰国子女の日本語教室担任、特別支援教育コーディネーターを専科で三年、病弱児童の指導で子ども病院の院内学級担任とマイノリティーの教育を大切にしてきた。
現在、子どもの学び館館長 NPO法人みんなの学び館理事として不登校支援 発達障害の子どもたちの支援をはじめ保護者の子育て相談にも取り組んでいる。
その取り組みを基に、公民館、保育園、児童会館、看護学校、教育大学など講演活動も展開している。
長田光司(ラオスのジーコ) Koji Nagata
NPO法人みんなの学び館事務局長
信州大学大学院教育学研究科卒業(教育学修士、小学校・中高体育の教員免許保持)元青年海外協力隊としてラオスに派遣され、ラオス国立大学教育学部でエコヘルス教育(保健教育・環境教育)を2年間指導してきた。また、ラオスで出家してお坊さんとなるなど多様でグローバルなバックグラウンドを持つ。
また、「先生、学校は行かなきゃいけないの??」 https://twitter.com/namonakigakkou というフォロワー8000人以上のTwitterアカウント運営し、不登校に関する発信、アンケート調査やカウンセリングを実施してきた。
随時情報を追加していきます。