2019年08月31日
8/31(土)、【福岡市での開始】「令和元年九州北部豪雨災害情報共有会議」(仮)に参加してきました。

案内のメールより。
8月27日からの大雨により福岡県、佐賀県、長崎県で被害が発生しています。
この災害に関して、支援活動を実施、計画されている団体、個人の方々で、情報共有会議を実施したいと思います。
「令和元年九州北部豪雨災害情報共有会議」(仮)
令和元年8月31日(土)10:00~
福岡県吉塚合同庁舎5階 福岡県NPOボランティアセンター会議室
(福岡市博多区塚本町13-50)
・福岡県内の状況について
・佐賀県など県外の状況について
・その他
メールの引用終わり。
佐賀県に東京から支援に入っている団体、福岡市内の団体、行政、社会福祉協議会の方など、30数名の方たちが集まり、活発に、情報交換しました。
まずは、福岡県内の情報交換です。
久留米、筑後、八女、うきは、広川などで、活動している団体などの情報交換です。
ボランティアセンターを開設しているところ、社会福祉協議会で、対応しているところなど、情報共有できました。
次に、佐賀県の情報交換です。
すでに、東京などから、支援に入っている団体
JVOAD( http://jvoad.jp/ )
災害NGO結( http://ngoyui.com/ https://www.facebook.com/ngoyui/ )
ピースボート災害ボランティアセンター( https://pbv.or.jp/ )
の話など、佐賀県でのリアルな情報交換ができました。
佐賀災害支援プラットフォーム - SPF( https://www.facebook.com/sagakaragenki/ )のお話もありました。
その中で、印象に残ったことは、災害NGO結の前原トムさんのお話です。
・今回、ボランティアセンターが各所で開設されているが、今週末に集まった人数とニーズにギャップがあって、災害ボランティアができない状況になっても、めげないでほしい。「ああ、今回はできなくて良かった。」というくらいの気持ちになってほしい。
・タオルなどの募集が、SNSなどで、公表されているが、集めても、送る先に多量に送られてきて困る事態がある可能性があるので、冷静に控えてほしい。
・佐賀での断熱材の除去などの作業系の講習会を、福岡で開催したらどうか?
今後は、メーリングリストなどで、情報を共有していこうとなりました。
NGO/NPO/ボランティア団体への支援は以下の基金へ!
8月九州豪雨災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金 (災害ボラサポ・8月九州豪雨)寄付受付中
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/6253/
佐賀未来創造基金による「佐賀災害基金」
https://saga-mirai.jp/donations/%e4%bd%90%e8%b3%80%e7%81%bd%e5%ae%b3%e5%9f%ba%e9%87%91/?fbclid=IwAR35DMYzXpzWJRF1CzRZKwdPhUKgZ4U2VmVX9LhDAFPRt8S0UUrW-LZwO20
今日の夜、佐賀でも、会議があるので、参加してきます。
佐賀県「佐賀災害支援プラットフォーム第2回緊急対策会議(仮)」
◇日時:8月31日(土)19:00~
◇場所:佐賀商工ビル4階( 佐賀県佐賀市白山2丁目1番12号 )
【20190828九州北部豪雨災害・災害ボランティア情報(その3)】
武雄市の災害ボランティアの募集範囲「佐賀県内居住者」→「県外も可」に変更

タグ :令和元年九州北部豪雨災害情報共有会議災害ボランティア 武雄市武雄市 災害ボランティア災害ボランティア 武雄災害ボランティア 佐賀県武雄市佐賀県武雄市 災害ボランティア佐賀県 災害ボランティア災害ボランティア 佐賀県佐賀 災害ボランティア災害ボランティア 佐賀
2019年08月31日
【東京でのイベント】新たな復興支援を推進する団体「FUKKO DESIGN」のキックオフイベント


【備忘用・東京でのイベント・9/1(日)】
新たな復興支援を推進する団体「FUKKO DESIGN」のキックオフイベント
https://www.jidp.or.jp/ja/2019/08/27/fukkodesign
昨年、広島でお世話になった、松原裕樹さん(NPO法人ひろしまNPOセンター 事務局⻑)が登壇されます。
服部聡さん(Twitter Japan株式会社 公共政策本部⻑)、気になります。
タグ :FUKKO DESIGNFUKKO DESIGN キックオフキックオフ FUKKO DESIGN松原裕樹松原裕樹 ひろしまNPOセンターひろしまNPOセンター 松原裕樹服部聡服部聡 Twitter JapanTwitter Japan 服部聡服部聡 Twitter 公共政策部